第4話 硝子の命

文字数 4,779文字

 ステラと呼ばれた緑地のワンピースの女性は、抱えていたボードに記録を付けながらも露骨に(あき)れた様子でカリムを(たしな)めた。


「あのねぇカリム、帰って来る時はちゃんと玄関から入って来なさいってこの前も言ったでしょう?」


「だからそんな規則なんかないって言ってるだろ。規則にあるのは、19時の点呼までに孤児院へ戻っていることだけでしょ。」


「規則の問題じゃない、人としての問題よ。貴方(あなた)は来月末にはここを出ないといけないのに。こんなに遅くまで何をしてるのか知らないけど…。」


(わか)った(わか)った、これから気を付けるから…ほら、今日の給金分。」


 カリムはステラの追及を耳が痛いと言わんばかりに(けむ)に巻き、ポケットから小銭を引っ張り出してステラの(てのひら)に押し付けた。

 大陸軍管轄(かんかつ)の孤児院で暮らす規定の(よわい)以上の子供には就労時間が設けられ、街の産業施設で出来(でき)る範囲の労働に従事することが取り決められており、少ないながらも給金が発生していた。

 その一部を孤児院側が徴収し運営費に()てるまでの一連の流れは、孤児に社会貢献を覚えさせ自立心を(はぐく)む意義があった。
 規則通りの金額を確認したステラは大きな溜息を付きながらも、それ以上の詮索(せんさく)をすることなく一言添えて部屋を退室しようとした。


「夕飯、さっさと食べちゃいなさいよ。あとお風呂もね。」


 カリムは自分のベッドに腰を下ろしながら、適当な相槌(あいづち)を打ってステラを追い払うように手を振った。

 扉が閉まった後も、左手側のベッドではリオが笑みを(こら)えるように両手で口元を(おお)っていた。カリムは釣られて微笑(ほほえ)みそうになるのを隠しつつ、優しく声を掛けた。


「ただいま、リオ。」


「おかえり

。今日もお仕事お疲れ様。」

 
 リオとはもう1年半ほど同じ部屋で暮らしており、カリムが男であることは理解しているはずなのだが、(かたく)なに初対面からの呼称を改めようとはしなかった。


 グリセーオ西端の河川に漂着しているところを発見されて孤児院に引き取られたらしいリオは、当時から夜中に「お姉ちゃん」と何度も口にして(うな)されていたことをカリムは知っていた。

 リオは自分と似たように記憶が曖昧(あいまい)になっているとステラから聞いており、きっとここに来る前は家族がいて、只管(ひたすら)身近(みぢか)だった姉の面影(おもかげ)を追っているのだろうと察していた。


 カリムの長い黒髪は黄金色(こがねいろ)をした左の瞳を隠すため、周囲に壁を作ってそれを(さと)られないよう自然と身に付いた外見であり、本心では(まった)女々(めめ)しく振る舞うつもりはなかった。

 変声期を迎えていないうちは少女と見紛(みまが)われても仕方ないと割り切っていたが、面と向かって「お姉ちゃん」と呼ばれることにはやはり抵抗があった。

 だが今では自分が

(そば)にいることでリオが安心してくれるならば、それで構わないと思うようになっていた。



 ベッドから腰を上げたカリムは、夕食へ向かう前に(かたわ)らにある小さな棚の鍵を開け、引き出しに仕舞ってある小汚い布袋を開いた。
 そこに先程ステラに手渡したよりも(はる)かに高額となる金貨銀貨を放り込んでいると、その貯金の音を聞いたリオが背後から話しかけてきた。


「いよいよ明日だね、軍人さん達が食べ物を売りに来てくれるの。」


「ああ、栄養のある美味しい物を買って来てやるから、楽しみに待ってろよ。」


 明日は大陸軍がグリセーオの街で直々(じきじき)に物資を販売することが予定されていた。

 カリムが暮らす孤児院にはこれまでも定期的な物資配給があったが、軍(みずか)大々的(だいだいてき)に物資を販売するような試みは初めてらしく、何か特別な代物が並ぶのではないかという大人達の(うわさ)をカリムは小耳に挟んでいた。


「でも明日って、お掃除しなきゃいけないんでしょ。早く行かないと売り切れちゃうんじゃないの?」


(わか)らない。でも出来(でき)るだけ早く行って、何かしらは絶対買って来てやる。」


 だがリオの指摘通り翌日は安息日(あんそくび)であるが(ゆえ)に、午前の勉学や午後の就労時間がない代わりに孤児院施設内を(みな)で清掃することが規則で決まっていた。
 大抵(たいてい)は昼食前まで時間を要するために、相応の理由なくして抜け出すことは極めて困難であった。

 軍人達は午前10時頃に店を開くと聞いていたが、珍しい品が並ぶのであれば、(ただ)ちに向かわなければいくらお金を持っていても意味がないと(にら)んでいた。
 とはいえ叱られ罰せられることを前提に清掃時間を抜け出して、(たと)えステラら大人をやり過ごせたとしても、きっとリオは喜ばないだろうとも考えていた。


 カリムは引き出しに鍵をかけ直すと、ステラに言われた通り夕食と入浴に向かった。他の孤児らは(すで)に済ませて寝室へと移っており、カリムは(ひと)り黙々と就寝までの支度(したく)を進めた。


 
 カリムとリオの寝室は、他の孤児らとは別になっている。孤児院に引き取られたばかりのリオは呼吸器に異常があったのか夜分も咽込(むせこ)むことが多く、容態も安定しなかったことから早々に別室が設けられていた。

 だがステラら孤児院の大人達も終日付き添う余裕がなく、面倒の見れる孤児にリオの世話を任せることが決定され、当時(よわい)10だったカリムが推薦(すいせん)を受けていた。
 他にもカリムより歳上(としうえ)の孤児は何人か居たが、(よわい)12になれば施設を出なければならないため、少しでも長く世話が出来(できる)る子供として白羽(しらは)の矢が立っていた。


 それまで孤独に淡々とした日々を送っていたカリムは、何故(なぜ)不愛想(ぶあいそう)な自分が指名されたのか()に落ちなかったものの、最近孤児が増加し大人達の手が回らなくなりつつある事情も察して渋々(しぶしぶ)承諾した。

 だが片目を長い黒髪で隠す陰鬱(いんうつ)風貌(ふうぼう)を初対面のリオは当然に怖がり、普段から他の孤児らとも(ほとん)ど関わらないカリムの世話は無骨(ぶこつ)で冷淡なものだった。


『今日からお前の世話を言い付けられた、カリムだ。何か困ったことがあったら言えよ。』


『……お姉ちゃんなの?』


『は? 俺は男だ。おまえのお姉ちゃんでも何でもない。』


『そんな…嫌……お姉ちゃん…お姉ちゃああああん!!』


『ちょ…何なんだよもう、(うるさ)いな!』


 リオは唐突(とうとつ)に何か思い出したように(おび)えて泣き(じゃく)ったり、一度()せ返ると(しばら)く止まらなくなったりしたため、同室にベッドを移されたカリムは落ち落ち夜も寝付けない日々が続いた。

 任された以上は気丈(きじょう)に振る舞っていたが、内心では不満と苛立(いらだ)ちを必死に押し殺していた。
 だが不思議とこの少女を無理矢理にでも黙らせて、拒絶したいなどとは思わなかった。


 1カ月ほどが経過してリオが施設内の生活に慣れ始めた一方で、カリムが何処(どこ)へ行くにも不安気(ふあんげ)に後を付いて来るようになったことで、その理由に気付いた。

 自分がこの少女にとって必要な存在となっていることを察し辟易(へきえき)することなく、(むし)満更(まんざら)でもないと感じていた。
 少しずつリオから話しかけてくることが増え、短くもそれに(こた)えることで、その分だけ彼女の表情が柔らかくなっていくような気がしていた。


『お姉ちゃん、私…お父さんとお母さんのこと、思い出せないの。』


『そうか。…俺も、(おぼ)えてない。』


『…そうなんだ。じゃあ、おんなじなんだね。』


 リオが寂しさを誤魔化(ごまかす)すように目を細め口元を緩ませる様子が、就労時間中も幾度(いくど)となく脳裏(のうり)に浮かぶようになっていた。
 それが嬉しいようで切なくて、出稼ぎの時間を減らしてでも(そば)に寄り添っていたいという衝動に()られるようになった。

 
 だがリオは新たな環境に気持ちが落ち着いても、容態が不安定であることに変わりはなかった。
 夜分に弱々しく()せ込む様を最初は(わずら)わしく(にら)んでいたカリムだったが、いつの間にか不安と焦燥(しょうそう)(まさ)るようになっていた。

 街の医者は(たま)にしか訪れず、薬の(たぐい)も処方されずリオは只管(ひたすら)に静養を続けていた。
 カリムはその(かたわ)らで、リオは病気を(わずら)ってはいないのかもしれないが、これは孤児院に引き取られている限りは治す余裕のない病気なのかもしれないとも思っていた。


 それ(ゆえ)に、不図(ふと)したきっかけでリオが命を落としてしまうのではないかと恐れるようになった。
 リオの命が小さくて美しい硝子(がらす)の彫刻のように思えて、どうすればそれを(てのひら)から(こぼ)さずにいられるのかという命題に次第に傾倒するようになった。

 そしてそれまで無機質な白黒にしか映っていなかったカリムの退屈な世界は、()しくもその(はや)る気持ちに(あお)られて(いろど)られていくことになった。



 カリムが自室に戻ると、()だ20時を過ぎたばかりだというのにリオは静かに寝息を立てていた。
 あと1時間もしないうちに施設内は消灯が掛けられるが、カリムもそれを待たずに部屋の照明を消してベッドに横たわった。

 だが明日を思うと目が()えて(まった)く寝付くことが出来(でき)ず、暗い天井を見つめながら何度も段取りの確認を繰り返していた。


——少しでも早く掃除に目途(めど)を付けて、東の広場に直行して、軍人の店で探し出すんだ…何か体調を良くする





 カリムはリオの容態が不安定である要因の1つに、孤児院の質素(しっそ)な食事を挙げていた。

 いくらリオが虚弱体質であるとはいえ、孤児の1人である以上施設内の食事で特別扱いされることはなく、カリムは(みずか)ら街の市場に出向いて滋養(じよう)のある食べ物を適度に買い与える必要性を感じていた。


 だが日々の就労時間で受け取る給金は小銭(こぜに)程度のもので、その一部も孤児院の運営費として徴収されてしまうため、余程(よほど)長い月日をかけて貯金しなければ真面(まとも)な買い物が出来(でき)そうにないことを早々に理解した。

 毎日採石場に通っていても、子供の労働力では当然に出来(でき)ることが限られて対価も微々(びび)たるものであり、そもそもの規則の意義として孤児が稼ぎを得ることが含蓄(がんちく)されていなかった。

 現状ではとても望みを果たせないと思い知らされたカリムは、就労時間の終了から孤児院で点呼がかかる門限までの間、金銭の窃盗に手を染めるようになった。


 初めは街端(まちはずれ)の浮浪者や露店から狙い、スラム街に(まぎ)れれば追っ手も()きやすくなることを覚えてからは、グリセーオを訪れる貴人(きじん)にも狙いを定めるようになった。
 治安が良いとは言えないこの街で窃盗は珍しいことではなかったが、カリムは今日まで一度も捕まることなく悪事を完遂(かんすい)していた。

 普段から肉体労働に従事し足腰が鍛えられていたとはいえ、逃げ(おお)せる最中(さなか)は全身に血が(たぎ)って想像を超えた身軽さを生み、胸の内が心地よく高揚していた。
 徐々に手癖も悪くなり、最早(もはや)誰にも捕らわれないという自負すら芽生え始めていた。


 そうして密かに貯金を続け、月に1度程度は街の中枢(ちゅうすう)にある店でリオが食べられそうなものを購入し、ステラら孤児院の大人達に見つからないよう部屋に持ち帰っていた。
 
 体質(ゆえ)に就労時間を免除されているリオは給金の相場も知り得ないと思ったが、念のため大人達には内緒にするよう言い聞かせて食べ物を与えていた。
 リオは何でも美味しそうに頬張(ほおば)って笑顔で感謝を伝えたので、その(たび)にカリムは奮い立たされていた。


 だが(いく)滋養(じよう)のありそうな食べ物を買い与えても、その都度(つど)感情的に舞い上がるのみで根本的な改善に(つな)がっていないことを認めざるを得なくなっていた。

 そうしているうちにカリムは(よわい)12を迎える誕生日が——孤児院を出なければならない期日が迫り、リオに何を(ほどこ)すのが最善か深く思案するようになっていた。
 
 (あせ)りながらも辿(たど)り着いた結論は、強壮(きょうそう)薬の入手であった。


 当然に露店の食べ物よりも高価になり入手も困難であると考え、最近は街を彷徨(うろつ)き窃盗を(おか)す頻度も増えていた。

 そして小耳に挟んだ軍人が開く店の話に、またとない希望を見出していた。支援物資の販売と言えども、食糧だけでなく薬の(たぐい)もあるはずだと(にら)んでいたのであった。


——きっと何か、特別な物があるはずだ。街の露店と違って他所(よそ)の軍人相手なら、子供が多少お金を持っていても怪しまれないかもしれない。リオに()えなくなる日が来る前に、俺は出来(でき)る限りの(ほどこ)しをしてやらなくちゃならないんだ。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【ドール】齢19の修道女。

▶ラ・クリマス大陸北西部にあるディレクト州の歴史ある街ディレクタティオで暮らしており、グレーダン教の総本山であるディレクタティオ大聖堂に連なる修道院に属している。

▶生まれつきの白髪が忌み嫌われ、赤子の頃に大聖堂に託された孤児だった。

▶対人関係が希薄なため幼い頃から本の虫であり、好奇心が旺盛。

▶その性格が災いしてか、あることをきっかけに異端者、廻者として糾弾されることになり、その理不尽な仕打ちを機にラ・クリマスの悪魔を顕現させてしまう。

【死神】ドールの命を狙い対峙する謎めいた人物。

▶グレーダン教徒に似た紫紺のローブを纏い、真っ白で無機質な仮面を着けている。

▶グレーダン教に代々継承されてきた司教杖に似た、武器と言い難い杖を構える。

▶その先端に着装された黒い鉱石からは、悪魔を脅かす不思議な力が醸し出されている。

▶「死神」という名称は、ドールが便宜上付与したものにすぎない。

【ネリネ・エクレット】齢16の貴族令嬢。

▶大陸南東部ヒュミリア州、2大交易都市の1つであるメンシスを治める領主ホリー・エクレットの1人娘。

▶穏やかで物腰柔らかな性格だが、箱入り故に世間知らずである。艶のある金髪の持ち主。

▶だが突如メンシスを襲った猛烈な竜巻で被災し、親も家も失う。

▶街の再建を大陸軍に任せて親戚の元へ身を寄せることになるが、その言動はまるで別人になったようであった。

【カリム】大陸議会の事務官を名乗る青年。

▶年齢はネリネと同じくらいと思われ、左目を前髪で隠しており陰気そうな印象である。

▶身に付けている赤を基調としたシャツと議会所属を表すバッジを留めた黒地のチョッキは所定の制服のようなもの。

▶馬車に乗りメンシスを去るネリネに随行し、竜巻被害について聴取しようとする。

▶大陸北東部の孤児院の出身で、過去に何か苦い経験をしているようである。

【リリアン・ヴァニタス】ヴァニタス海賊団の若き首領。

▶巻き毛の金髪が特徴で、体術では随一の戦闘力を持つ。

▶急逝した父の遺言により、齢16にして首領の座を継承しているが、経験が乏しく未熟であるため、父の右腕であった幹部ローレンの助力を得ながら海賊団を存続させている。

▶海賊団はアルケン商会という善良な団体を騙る裏で、密輸品などの取引を働いていた。

【ロキシー・アルクリス】齢17の女使用人。

▶大陸中央部プディシティア州にあるセントラム農業盆地の領主クレオーメ・フォンス伯爵の別邸に仕える。

▶物心ついた頃から母レピアと共に別邸に棲み込みで従事しており、あまり外界との接触がない。

▶長い藍色の髪をしており、やや陰鬱な印象とは裏腹に齢離れした恵体の持ち主。

▶使用人長でもあるレピアとともに好からぬ秘密を抱えており、大陸軍側からの詮索を敬遠している。

【ルーシー・ドランジア】大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長。

▶すらりとした上背に長い黒髪を湛え、銀縁の眼鏡の奥に黄金色の瞳を覗かせる齢28の女性。

▶メンシス港の機能停止を受け、セントラムの生産品の出荷計画などを見直すべく部隊を牽引しフォンス邸別邸を訪れるが、密かに別の目的も念頭にあるらしくロキシーに探りを入れる。

▶飄々として掴みどころのない性格。身内も大陸議会の関係者であるらしい。

【ステラ・アヴァリー】齢24の孤児院管理人。

▶大陸北東部カリタス州の新興都市グリセーオで大陸軍が設立し運営を委託するジェルメナ孤児院に従事している。

▶領主キーウィ―・アヴァリーの1人娘であり、2年前に母から管理人の立場を継承している。

▶赤みがかった茶髪を三つ編みで束ねている。世話焼きで責任感や正義感が強い。

▶過去に厄災を経験して以来、1人でも多くの親なき子の命を護りたいと身を粉にして働いているが、結果としてこれ以上収容できないほどの孤児を拾ってしまい、食糧などの遣り繰りに頭を悩ませている。

【リオ】かつてジェルメナ孤児院で暮らしていた少女。

▶物語開始時点から7年前、グリセーオ西端を流れる川に独り漂着していたところを救助されたが、虚弱体質に陥っていたためジェルメナ孤児院に引き取られ静養することになる。

▶救助以前の記憶をほとんど引き出すことが叶わず、当時は齢7,8程度と推測されていた。

▶2年後に『強欲の悪魔』を顕現させてしまい、命を落としている。栗毛と鈍色の瞳が特徴。

【ピナス・ベル】伝説の瑠璃銀狼の血を引くラピス・ルプスの民の少女。

▶外見は齢12,3ほどだが、人間と比べて齢を重ねる間隔が緩やかで、既に30年生きている。

▶大陸北部アヴスティナ連峰の中腹にあるクラウザという集落で同胞と共に密かに暮らしている。

▶とある目的を果たすため『貪食の悪魔』を宿して鳥の姿となり、大陸西部へ向かっている。

▶7年前のとある出来事で人間側との軋轢を経験し、その際に『貪食の悪魔』を宿した母を失っているほか、サキナとも面識をもっている。

【オドラ―・ベル】ピナスの祖父であり、クラウザの集落を束ねる長老。

▶齢200を超え、ラピス・ルプスの民の特徴である銀色の毛並みは灰色にくすみ、全身毛むくじゃらである。

▶大陸の人間が内戦時代を経て現代に至るまでの歴史だけでなく、千年前から続く厄災についても口伝により知識を蓄えている。

▶人間と対立する気はないが、緩やかに数を減らしてく一族の行く末を憂い、『貪食の悪魔』を同胞から生み出さぬためにも、人間の手を借りてでも種を存続させるべきか思案している。

【クランメ・リヴィア】齢28の博物館職員兼調査研究員

▶大陸西部グラティア州、首都ヴィルトス近郊のアーレア国立自然科学博物館に従事している。

▶やや小柄で、分厚い眼鏡と象牙色の髪が特徴。大陸南西部ミーティス州の農村出身で、独特な訛りで喋る。

▶ルーシーとはグラティア学術院で同期生の関係だが、当時はあまり好ましい印象を抱いていなかった。

▶ラ・クリマスの悪魔の『封印』に関わるとある仕事を引き受けている。

【イリア・ピオニー】齢26にして大陸平和維持軍 国土開発支援部隊の隊長を務める軍人。

▶桃色がかった金髪と強い正義感の持ち主。国の平和のため心身を尽くそうとする厳格な性格。

▶現代に至る国内軍事を統括し続けた由緒あるピオニー家の娘。父ジオラスは元帥の地位にあり、2人の兄も同じく軍人である。

▶十代のころに出会ったルーシーの理想に感銘を受け、励まされたことでその背中を追い続けている。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み