21、カール5世のボローニャでの戴冠式の一行に加わる(2)

文字数 1,802文字

 Este espectaculo iba a marcar a Servet pra toda su vida. En su tratado princeps, Christianismi Restitutio, lo describirá así:
<Con mis propios ojos he visto yo mismo, cómo llevaban al Papa con pompa sobre sus hombros los príncipes, fulminando cruces con la mano, y cómo lo adoraba todo el pueblo de rodillas a lo largo de las calles. Llegaban al extremo de que los que podían besarle los pies o las sandalias se consideraban más afortunados que demás y proclamaban que habían obtenido numerosas indulgencias, gracias a las cuales les serían reducidos largos años de sufrimientos infernales...>
Estas líneas expresan elocuentemente el impacto que en Servet causaron las ceremonias, punto de arranque de su crisis católica y de búsqueda de un cristianismo más auténtico.

 これらの儀式はセルベートに生涯忘れられない強い印象を残した。彼は『キリスト教の復興』の最初の部分に次のように書いている。
「私は私自身の目で、教皇が豪華な衣装を着て枢機卿達の肩に担がれ、手で十字を切るのを見た。そして教皇を崇拝する民衆は道に長い列を作って跪いていた。教皇が近付くと彼らは足やサンダルに口づけしようとした。そうすることで残りの人生に幸運が訪れ、罪が許され、地獄での苦しみの年月が短くなると信じているのである・・・」
 この文章はセルベートが受けた衝撃の深さを表していて興味深い。この瞬間から、彼のカトリックの信仰は揺らぎ、真のキリスト教信仰の探索が始まるのである。

 Terminadas las ceremonias, la comitiva del emperador se trasladó para asistir a la Dieta de Ausburgo. No se sabe si asistiría Servet o si acaso supo escabullirse discretamente del servicio de Quintana y de la corte imperial, como Bainton sugiere. Si estuvo en Ausburgo, probablemente trabaría relación con Melanchton en razón de la familiaridad con que lo trata en la Apología contra Melanchton. Fuese una u otra cosa, lo cierto es que en Basilea, en casa de Ecolampadio, se encuentra el 25 de octubre de 1530.

 戴冠式が終わった後、皇帝の一行はアウクスブルクの公会議に出席するために移動した。セルベートが一緒に行ったかどうかはわかっていない。バイントンはセルベートは皇帝の側近やキンタナから密かに離れたと言っている。もしアウクスブルクに行っていれば、そこでメランクトンと知り合っていただろう。なぜならば彼が後に自分を弁護するためにメランクトンに書いた手紙は親しいものだったからである。いずれにせよ彼は1530年10月25日にはバーゼルにあるエコランパディオの家にいた。


ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み