二 事故

文字数 1,562文字

 東西に続く横大工町の通りを東へ行き、最初の辻を北へ折れると、そこは神田多町の通りである。南に折れれば西は竪大工町、東は鍛冶町である。

 秋晴れのその日。
 朝から、横大工町の通りも竪大工町の通りも多町の通りも、運びだされる仕上がったばかりの大八車と、鍛冶町から荷を運ぶ大八車と運脚と馬でごった返していた。

 昼前。
 多町の通りで行き交う大八車の車輪と車輪がぶつかり、互いに道を譲ることなく言い争いになって、車引き同士の乱闘騒ぎになった。
 本来、通りを歩く場合、武家の習わしに従い左側通行が筋である。荷を運ぶ大八車も運脚も馬もそのようにしているが、時として習わしを無視する者もいる。
 さらに、通りは町人が行き交うように造られている。車馬のためには造られていない。狭い通りを車馬が通れば、事故発生は当然と言えた。通りを行き交う町人が、車引きの乱闘騒ぎに巻きこまれなかったのは幸いだった。

「おまえさんっ。車引たちが喧嘩だよっ」
 井戸端で野菜を洗っていたお綾が長屋に駆けこんだ。
「正太っ。行くぜっ」
 藤兵衛は鉋を置いて、正太とともに長屋を跳びだした。


 多町の通りの乱闘騒ぎは、通りに来る他の車引きたちを巻きこんで、大八車に積んだ鍛冶町の(すき)(くわ)鉄槌(てっつい)を使った暴動に発展していた。
 すぐさま町方と岡っ引きが駆けつけて、暴動を起こした者たちを捕縛した。
「棟梁、ご苦労だったな」
 捕縛に協力した藤兵衛と正太に、与力の藤堂八郎が礼を言った。藤兵衛と正太は、町奉行配下の特使探索方である日野徳三郎の配下で、与力の藤堂八郎とは顔見知りである。

「藤堂様。車引きだけでなく、雇主も処罰されるのですか」
 藤兵衛は尋ねた。
「車引きは所払い、雇い主は罰金を免れまい。御触書にそのように書いてあるゆえ、いたしかたあるまい。車引き同士の騒動で済み、死人が出なかっただけでも幸いだ・・・」
 藤堂八郎は手厳しい言葉を捕縛した車引きの背に放った。車引きたちは同心と岡っ引きによって奉行所へ引っ立てられていった。
 与力の藤堂八郎によれば、大八車の引手の雇主は日本橋大伝馬町の廻船問屋桝屋清右衛門と田所町の廻船問屋井筒屋与平である。

 藤兵衛は妙だと思った。藤兵衛に大八車を作ってくれと依頼したのは香具師(やし)の藤五郎が主を務める田所町の廻船問屋亀甲屋だ。今朝も五台の大八車を亀甲屋の引手が取りにきて、そのまま鍛冶町へ荷を取りに向った。多町の通りは鍛冶町から荷を運ぶ大八車と横大工町や竪大工町からの大八車でごったがえした。それら大八車の大半が亀甲屋の持ち物である。
 なぜ車引きたちは、大八車の持主が亀甲屋だと言わぬのか。大八車の雇主のみならず、持主が処罰されるからなのか。亀甲屋に口止めされたか・・・。
「正太。帰るぜ」
 藤兵衛はわだかまりを抱いたまま、正太を呼んだ。

 多町の通りを西へ折れて横大工町の通りへ歩くと、正太が声を潜めた。
「親方。妙だと思いやせんか。車の持主は桝屋や井筒屋じゃありませんぜ」
 正太も、桝屋や井筒が大八車を作ってくれと依頼した事がないのを承知している。桝屋と井筒屋へ聞き込みにいっても、町方にしょっぴかれて主はいない。亀甲屋へ聞き込みにいっても香具師の藤五郎は本当の事を話さぬだろう。藤兵衛はそう思った。
「まあ、長屋へ戻って昼飯にするってもんさ」

 長屋へ帰ると二人が無事と知って、お綾は、昼飯だから手と顔を洗っておいで、と二人を井戸端へ追いやった。
 手と顔を洗って、唐十郎の長屋へ入った藤兵衛と正太は驚いた。
「鶏にしましたよ!」
 あかねとお綾は鶏鍋を用意していた。
「唐十郎様から、みな様へ、日頃の大工仕事をねぎらい、陣中見舞いとの事です」
 あかねはクスクス笑いながらお綾と顔を見合わせている。
 それを合図に、お綾は鶏肉と汁をお碗によそって、二人の前に置いた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み