27.  トロゴオートエゴクラテック・プロセスとは?。その⑪-9 

文字数 4,478文字

All the matter of the world that surrounds us, the food that we eat, the water that we drink, the air that we breathe, the stones that our houses are built of, our own bodies―everything is permeated by all the matters that exist in the universe.

私たちを取り巻く世界における全ての[物質]:
私たちが食べる[食料]、私たちが飲む[水]、私たちが呼吸する[空気]、
私たちの家が造られている[石]、私たち自身の[体] ……
これらの「すべて」が!、宇宙に存在する、全ての[諸物質]によって浸透されている。

There is no need to study or investigate the sun in order to discover the matter of the solar world: this matter exists in ourselves and is the result of the division of our atoms.

〈太陽〉における[物質]を発見するために、太陽を研究したり調査する必要はない。
その[物質]は、私たち自身の「中に」存在し、また私たちの[原子]が「分裂した」結果なのだ。

In full sense of the term, a ‘miniature universe’; in him are all the matters of which the universe consists; the same forces, the same laws that govern the life of the universe, operate in him; therefore in studying man we can study the whole world, just as in studying the world we can study man.

『小宇宙』(人間のこと)、この[ターム]に与えられる完全な意味において、
『彼の内には』、宇宙を構成する”すべて”の[物質]が存在している。

『宇宙における生命活動』を管理しているのと同じ[力]が、同じ[法則]が、

「人間」の内で働いているのだ。

よって、

「人間」について(自己について)、研究することによって、『全体世界』を研究することができ、

同じように、『世界』を研究することによって、「人間」(自己)を研究するこができるのだ。

But a complete parallel between man and the world can only be drawn
if we take ‘man’ in the full sense of the word,
that is, a man whose inherent powers are developed.

しかし、「人間」と『世界』とにおける[完璧な類似性]とは、
ここでの、この「人間」という言葉は、〈完全なる〉の意味をもってなのだが、
つまりは、内在する〈能力〉が、十分に発達されている場合にのみ、
用いることができる考えなのだ。

An undeveloped man, a man who has not completed the course of his evolution,

cannot be taken as a complete picture or plan of the universe―

he is an unfinished world.

未発達の人間:
つまりは、自然が(彼に)託した[進化としてのコース]を「完了」していない人間は、
『完璧な宇宙の似姿』または『宇宙の青写真』として捉えることはできない。
彼は未だ、[未完成の世界]でしかないのだから…。

As has been said already, the study of oneself must go side by side with

the study of the fundamental laws of the universe.

すでに言ったように、「自分自身」を研究することは、
『宇宙の基本法則』を研究することと〈並行して〉進めなければならない。

The laws are the same everywhere and on all planes.

But the very same laws manifesting themselves in different worlds,

that is, under different conditions, produce different phenomena.

[法則]は、「いたるところ」で、そして『すべての階層における領域』にて同じだ。
しかし、まったく同じ[法則]が、〈異なる世界〉で、つまり〈異なる条件下〉では、
それら自身の働きを発現する際には、『異なる現象』を発生させる…。

The study of the relation of laws to the planes upon which they are manifested
brings us to the study of relativity.

The idea of relativity occupies a very important place in this teaching,

and, later on, we shall return to it.


But before anything else it is necessary to understand the relativity of each thing and of each manifestation according to the place it occupies in the cosmic order.

[法則]と[各階層領域]との関係における研究は、
つまりは[法則]とその働きが顕現している[世界]との関係性の研究のことなのだが、
私たちを『相対性(理論)』の研究へと連れてゆく。

*特殊相対性理論が1905年、このレクチャーが為されたのが1915年以降。

『相対性』の概念は、この(Gの)教えの中で非常に重要な場所を占める。
後にも、度々、私達は『相対性』については立ち返ることになろう…。

しかしだ、他の何よりも先に、「それぞれのもの」と「それぞれの発現」における

『相対性』に関してを理解することが必要だ。


”宇宙”の[階層序列]において、発現の対象領域が、

どの場所を占めるかに従って「こと」は変わってくるのだから。

We are on the earth and we depend entirely upon the laws

that are operating on the earth.

The earth is a very bad place from the cosmic point of view―

it is like the most remote part of northern Siberia,

very far from everywhere, it is cold, life is very hard.

Everything that in another place either comes by itself or is easily obtained,

is here acquired only by hard labor;

everything must be fought for both in life and in the work.


In life it still happens sometimes that

man gets a legacy and afterwards lives without doing anything.

我々は地球上にて生きている。

そして我々は地球上で機能している[法則]に、完全に依存してしまっている。

*(完全にその支配下に/制御下に置かれている。)

[地球]は、「宇宙的な観点」から見れば、非常に悪い場所だ。

それは北シベリアの最も遠い地域のように、

どこからも遠く離れて、寒く、人生は非常に困難である。

他の場所(星)であれば、全てのものは、

それ自体で勝手にやって来るか、もしくは簡単に手に入れられるかのどちらかだ。

ところが、ここ(地球)では、『辛い仕事』を経ることなしでは何も手には入らない。

すべてにおいて[ヒト]は「戦わなければならない」。

人生のために、そしてワークのために、そのどちらにおいても…。

それでも....、人間の人生においては、まだ時々、

ヒトは遺産なんかを得た結果、

その後は何も苦労せずに暮らすことになったなんて話も聞くが....

But such a thing does not happen in the work.


All are equal and all are equally beggars.

しかし、そのようなことは、『ワーク』においては絶対に起こらない。


すべての者が『平等』で、すべての者が等しく【乞食ども】である。』


*最後の締めくくりは翻訳としてはメッセージ性が弱い。 代わりに追記しとこw。


  ここでのワークは、第二河へと渡ることを暗示している。

  その為には、自力にて、やるべきことを全てやり切ることが必要だと。

  これが成し遂げられない限り、その存在は、

  世界から生活の糧を、掠め取って生きているに等しいと。

  世界から受けた恩義を、キッチリと果たし返すことがパートグドルグ義務の本分であると。



*奇跡を、五章、創造の光より。


〈続く〉


トロゴ関係としては、今回の内容は少し遠い。
でも、割愛するには余りに惜しいので、組み込みますた。

『ワーク』なる言葉は[自己訓練/自練/修行/修業]の意味合いが強い。

しかし、稼ぎとしての労働において同時にこれを果たすが合理的で、

結果、『仕事』の意味に戻る。

自己に働きかけるの意味で、『ワーク』なる言葉を世に最初に広めたのはGでした。

*次回、最終編!。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み