60.  APHORISMS 

文字数 16,480文字



ーープリオーレのスタディ・ハウスの壁に、特殊な文字で記されていた格言集。


1. Like what “it” does not like.
*「それ」が好まないものを、好みなさい。

同訳。変わらず。

何でもいい…
皿洗い、トゲトゲの植物、人の癖、あの人/あいつ、左翼的or右翼的信条、等。
ここでは「それ」の正体が問題になる。記憶盤に刻まれた過去の情動の痕跡(好/悪)。
人格としての機能部分となって再現を求めるてくる。
わたしとしてその後絶えず振る舞い続けるもの(エゴのこと)。
絶えず貴方を制約し続けている感情のパターン/機械性/嗜好性。

それは客観的に順当に根拠あるものかも知れなし、もしかしたらないのかも知れない。
この疑いを解消する為にも意義ある努力、また実験になる。
そして何よりも「 大嫌い!』の感情と同一化してしまうことから自由になる為にも!。
こっちの方がたぶん重要なんだろね。

爬虫類、へび、トカゲ、コウモリ…。イモトの後の変化に気づいた人いるかな〜?
だからご褒美に○○できたw。

追加:山ちゃんの最終的な納まりを忘れてはいけなかった。
   芸能人としてはもう終生安泰。趣味で仕事ができるようなってる。
   皆を笑わせたその総計、延は、既に、歴代No. 1となっていることだろう。
   愛された芸人としては、地味ではあるが、だんトツ、トップになってもうた。
   *これはヨウツベにおいての再生回数も勘案しての話しね。

追記:そんで死んでから松ちゃんが怒り狂っているのが目に浮かぶ。
  「なんで、お前のほうが、俺より、おもろかったことになってしもとんのじゃー!」って
   詰め寄られて山ちゃんが「そんなこと、も〜今更言っても、しゃんがないことじゃ
   ないですか〜」って開き直ってるの。その姿が同じくして目に浮かぶ。
   不思議、不思議、不思議。不思議もここに極まれり!。


2. The highest limit of human achievement is to be able to do.
*人が達成できる最高のことは、為すという能力である。

人間の達成において最も偉大なこととは、「為せる」(という)ことである。

be to の、ため/べき/ことの”こと”を採用www。
get the job done のくだりで暗に印象植え付けてきたつもりw。
目的をもって生きなさいになるだろね。
これも最初から大きい目的を据えてはいけない。できないだろうから。
心に引っかかっていることから。小さなことから挑戦する。
「今日は窓拭きするぞ~」とかw。この課題は尽きません。
最終は…イエスがお手本になるんだろ~ね~。

*は既刊本(廃刊)における前田樹子さんて方の訳。
ちょっと真面目すぎるのでボクは苦手。きっとすっごく頭の良い方なのでしょう。
皆さんにおかれましては文意を汲み上げて、そこに潜む精髄を理解することに尽力して
くださればもう十分。原文にあたり両訳を読み比べてみれば、みなさん各個の、独自の
理解へと至れましょうや?!。


3. The worse the conditions of life the more productive the work,
 always providing you remember the work.
*人生の条件が悪いほど、ワークは生み出す力を持ち、
 いつもあなたにワークを思い起こさせる。

人生における最悪の状況、これは試練として、より成果を生み出すことにおいては
良い環境となる。いつもあなたに(ワークを意識しての)奮闘を思い起こさせてくれる。
(避けがたく、それが常態となる)

「いかに…」の執筆目的になる。最後まで書ききらないといかんな…。
でも、もうほとんど目的は果たしたような気もしてるんだけんどね~。


4. Remember yourself always and everywhere.
*いつも、何処においても、自己を思い起こしなさい。

あなた自身を絶えず覚えていなさい。何処にいても…。(誰と一緒であろうとも…)

これは究極的な最終到達地点としての内容なんだと思う。マハラジ が見本になる。
これって…無理な話なんだ。「self」ってのが居らんのが常なることなんだから。
発達不良で未熟児で埋もれてて、人格と癒着してしまってて、臆病で、非力で、怠惰で…。
でもこれって、悲しいけどこれ自分の本体なのよね!(スレッガー中尉)。
とりあえず、「良心としての自分」ってのが手繰り寄せるにおいての指針にはなるかな。
ワークの成果によってこれは具体的に分離した形になってゆく。
無念無想、マインド超越の存在霊。これは間違いおかしませ~ん。
これも為すべきことの一つ。最重要目標


5. Remember thou camest here having already understood the necessity of struggling with thyself―only with thyself. Therefore thank everybody who gives you the opportunity .
*あなたが此処へ来たのは、自己と戦うこと、自己とだけ戦う必要を理解したからである、
 ということを思い起こし、機会を与えてくれるすべての人に感謝しなさい。

あなたが此処に来たのは、既に己自身と戦うことの必要性を理解したからだ。
このことを憶えていなさい。絶対忘れてはいけない。己自身

となのだ!。
よって、あなたにその機会を与えてくる者全員に、誰も彼もに、感謝しなさい。

人が集まって生活すれば軋轢は避けようもなく絶えず起こってくる。
そして些細なことにまで腹を立てるようにもなる。
何らかのグループ活動を思えばいい。
日中のほんの僅か、上部だけの関係においてでさえ山ほどトラブルは発生してくる。
そのあなたの気に入らない相手なんかどうだっていいだ。
寧ろ腹立ちを制御できないでいる自分こそが考慮に値すべきなのだ。
よって、そんな機会を作ってくれてありがとうとの思いにも至れる。
「許し」の実態は意外とこんなもんなのかもしれない。


6. Here one can only direct and create the condition , not help.
*此処では、指導し、環境を作ることはできるが、助けることはできない。

此処ではOneは、ただ指揮し、そして状況を作りだすだけだ。直接、助ける訳ではない。

此処での”One”はG自身を指していると思われる。
此処で驚くべきなのは、状況もしくは環境を、Gが作り出しているという事実である。
ある存在を獲得すれば、世界はその人間の求めるもの、必要とすることを即座に準備
してくれる。その彼が主人として収まる場において、彼がモチーフとしてある種の
ドラマを思い描けばそれは起こる。Gが求めたのは、集う人間達の各々、各個の
欠点がクローズアップされて起こる危機的事態。これに周囲の焦点が結ばれるようにする。
またしっかり本人が自覚できるようにすること。これを乗り越えること自体は本人の課題
でしかない。これこそ為されるべきことなのだ。

認めるためにはかなりの勇気がいる。自分の中で異常な抵抗に会うから。
苦しみが当然に伴う。ましてやこれを改めようとするならば…。

例えば:
あなたの性根は盗人根性でしかない。なのに公共の福祉活動に精をだしている。
その努力を惜しまない。何を期待しているの?。助けるから愛されるのだとでも?。
あなたは人とは違う、優れた真面目な人間だと認められたい、賞賛されたいだけ。
だから創作に精を出す。過去の勲章を手放せない。それらを掲げて見して何になるの?。
無為にただぼ~っとして過ごすこと。こういった時の過ごし方はあなたには耐えられない。
もしくは単純で地味な仕事(家事全般)に長期、汲々と、粉なれることには耐えられない。
だから闇雲に楽しいと思われることに精を出す。計画することのみが生き甲斐となる。
しかし実現はどれも覚束ない。あなたは単なる器用貧乏さん。


7. Know that this house can only be useful to those who have already recognized their
 nothingness and who believe in the possibility of altering.
*この家は、自己の存在が無であることを認め、
 変革の可能性を信じている人たちだけに役立つということを理解しなさい。

よっく理解しとかなきゃならないことがある!。此処は(この家は)自分が全くの空っぽで、
何にも真実なるものは持っていないことに気付いた者達、そして、そんなもんであるのは止め
たいと願う、変革の可能性を信じる者達にとってのみ有用な場所であることを。

プリオーレ のスクールみたいなとこは日常にいっぱいある。
もしあなたが天の導きを求めるならば。あなた一人だけの為に用意される。
学徒はあなた一人のみではあるが…。家がまずそうなる。


8. If thou already knows it bad and does it, thou committest a sin difficult to redress.
*悪いと知って行えば、償うのが困難な罪を犯す。

もし最初から「悪しきこと」と知っていて、それを行うのであれば、
あなたは取り除くことが困難な(取り返しのつかない)罪を犯すことになる。

この一文に引き合わせる為だけに、天はボクにGを示唆したのかもしれないね。
罪を罪として意識的に行う。これは人間のみが行いうる類のものだ…。

善悪に関しての屁理屈はいらない。
もう最初からそれは絶対的に区分は確定してあるのだから。
例えば自殺や堕胎。良心は、明晰なる意識ならば知っている。分かっている。
その覚悟の上で、悪しき行いと知っててさえ、これを行うのならば理由がいる。
観念の世界での行い、思考操作あっての決心となる。
まあ、精々自己欺瞞だけにはならぬ様、注意してくれたまえ…。

G も、これを敢えてをもってして、行なっていた節がある。
これは終局、人類の為を思ってのことだったんだけどね。

嫌な箇所…。


9. The chief implement for felicitous living is the ability external to consider always,
 internally never.
*人生で幸せを得る主なる力は、常に外的に配慮し、
 決して内的配慮しないという能力である。

上手く人生を送ってゆきたいなら必須となるのは、自分の外界に起こることには、
いつも(公平に/細やかに/思い遣りをもって)考慮/配慮できること。
そして自分自身の内面に対しては、(これらを)一切しないこと。 

訳文見比べると笑ってしまうね。自分のは前田訳があればこそ。無茶もできるって寸法さ。
最初にも言ったけど、どちらがどうという訳ではないのです。
三文に共に公平に当たって頂き、ご自身の理解みたいなものを結んで下さればいいのです。
精髄は不文律なので、ご自身でなんとかするしかない!。

さて、この一文もとても面白い。要点はだ、自分への配慮を一切持つなってとこかな。
そんじゃあ、浮かばれん様になっちまうずらーだよね。それそこんとこは神さんを勘定に
入れとかなきゃなんないの!。そこんとこは神さんにお任ししときなはれ~って寸法さね。
(最近この表現マイブーム)。「なんで俺だけ」とか「なんで私だけ」とか
「俺様をおざなりにしやがって」とか「妾(わらわ)に何々せいとな…」

軽んじられても無視されても気遣って貰えなくても傷ついたりショックに受けない。
これも慣れよ。信頼よ。やってみてその後の経過をよっく確認してみんしゃい!。

聖書の教えでは
「お前自身を世界で最も卑きもの低きもの弱きものとして思いなさい」がある。W。
もう笑うしかないですわ~(鳥取弁?)。

凄いのがさ~外に向けての配慮の能力ってのは、
自分が辛かった過去の経験情報に基づくんだよねー。
だから各々限界があって、これ広げる為にも、悲しい経験ってのは大事なんだよねー。

人を気遣って何かすんにしても、一切の痕跡気配正体、残さずにするのがいいよー。
テンの代行だと思ってね。


10.Do not love art with the feelings.
*芸術を感情で愛してはいけない。

芸術をフィーリングで好んではいけない。

感情に訴えかけてくる。揺り動かす。ショックを与えて目を釘付けにする。
なんという奇抜な構成、色使いなんだろう!。
なんとも言えないこの情緒、上品な気品がある。ごっつエロいわ~。唆る~。
こんなの見たことない。シュールやの~。等。

頭も総動員してよっく鑑賞してみてくんしゃい!って。その芸術家が何に惹かれて
何を愛して何を表しているかをよっく見極めてから、どうこうしてくださいって。
多分…No thank you がたくさん出てくることと思います。
ただのグロやん、ただの狂気やんが「た~くさん」(岡井ちゃん)。
こいったの、いと多ございます。取り入れてもなんもいいこと御座いませんからに。


No*. 父母を愛せば、善人の本当のしるしである。

原本にはこれないな…。どっかにはあるのでしょうけど。
前提はだ「どんな人間であったとしても」があるのだと思う。
あなたにとって如何にひどい、悪質な存在であったとしてもだ。

もう一つの前提は、
あなたが親離れを完全にしている状態にあって、子供がいること!。

非常に含蓄深い一文です。


12.Judge everyone by yourself and you will be rarely mistaken in people.
*自分を当てはめて他人を判断すれば、めったに誤らない。

自分独自の見識をもって人を審判せよ。
そうしてるならば、あなたが人に誤解されることは稀なこととなる。

ここでの前田訳には少し意義申し立てをせずにはおられない。
ちょっと意訳に飛んでしまっているような…。
原型が日本文化の表現にあるからね~。
それに引っ張られちゃった。
そして後節は完全に間違ってしまってます。

此処はですね~、自分自身の言葉をちゃんと発信しなさいって。
他人の言葉をオウムのようにまねして喋んのは止めなさいって。
あなたの周りがあなたの評価に惑うようになるからって。

Judge て言葉からは、批判精神のあり様が着目されている。批判は決して悪いことでは
ないのだ。ただその評価の基準が、他の誰それの意見そのまんま、そのものだとなると
「まずいよ~」ってなお話し。あなた内心は、本当にはそんなに、いや何の悪感情も抱いて
いないんと違いますか~?ってな話し。そんな他人の意見のまま、とやかく言っていると、
あなた自身が勘違いされまうよ~、かな?


13.Only help him who is not an idler.
*怠け者でないものだけを助けなさい。

助けは、怠惰でない者のみに。

怠け者、役立とうとしない者、のらりくらり過ごす者、権力者の小判鮫。
いいとこ取りが常態である者、熱心さが感じられない者、甘えの強い人間、
泥臭いことが嫌いな人間、感謝を知らぬ人間、有るのが当たり前の人間、
体を動かすのが億劫な人間、すぐ疲れて休みたがる人間、嫌々仕事をしている人間、
不誠実/不正直な人間。✴︎嫌がらせに色々と長々と挙げてみました。

こういった人間を助ける必要はない。
あなたのその態度は勘違いに基づいている。
甘やかせば、彼/彼女の弱点は余計に助長されてしまうだけなのだ。

これは同じ目的をもって集うグループにおいてだけの話では有る…。


14.Respect every religion.
*すべての宗教を尊敬しなさい。

同訳。変わらず。

どれにおいても、自分(subject)と、なんか(Object)の関係において、
この関係を上位から包括して統べる第三項を置いて、信じて生活を行なっている。
有る意味動物の生き方とは違う不自然な態度だよね。
だからって、苦しみ多くこれは尽きやしない。

でもね、時々、いつも、苦しい時、思うのさ。
これも、あれも、ありがとうございますって。
すべてをあなたの御手に委ねますって。
碌な事態にしかなんなくたって平静でいられる。
少し経てば、何の痕跡も引きずべきものも残っちゃいない。
良いことも悪いことも、みんな…。


15.Love him who loves work.
*われは仕事を愛する人を愛す。

ワークを愛する「その者」を愛せよ。

泣いてしまう、泣けてしまう…。


16.We aspire to be able to be Christians.
*われわれは、キリスト教徒であり得るように奮闘できるだけである。

われわれは、キリスト教徒として在れるようになることを、切望する。

熱望でもいいんだけどね。これはとても大きな目標になる。
なんたってお手本に近ずくことが、その達成になるのだから。

その山は天にまで届いてる。エベレスト何個分になるんだろね?
わ~たしゃ、鞍馬山ぐらいが精々!。
それも今じゃあケーブル使わんと上がれんのとちゃうかな~?。

先ずは、願い、希望、本懐としてしっかり持つこと。
彼の導きを絶えず求め祈ること。
そしていつも目覚めてて、
それの到来を見逃さないこと。


17. Don’t judge a man by others’ tales.
*他人の噂で人を判断してはいけない。

人を他人の噂話で判断しない。

風評被害のことですね。最初から色眼鏡で見てしまう。
大勢になびきやすい、染まりやすいのも人の性。人の常。

ジャッジ、批判精神は大切なのだけど
自分自身の見識、自分独自の感性のみをもって此処では行うように!。

今ならば、韓国、中共、トランプ、阿部ってのがいい題材。


18. Consider in regard to what people think of you―not what they say.
*人々があなたに言うことではなく、あなたをどう思っているかを考慮しなさい。

熟考すべきなのは、皆があなたのことを何と考えてくれているのか。
あなたに対して口にすることではない。

これには踏み込んだ解釈をしてしまおう。
その場において、口にされるのは批判めいた耳痛い内容が多かったのだろう。
これを口撃、侮辱ととるか、それとも好意からと取れるか…。

おそらくその場に集っていた皆は、勇気を出して、その人が自身の弱点や欠点に気付いて、
改められるよう頑張ってくれることを願って信じて、好意から何かを伝えていたのだろう。
耳痛いことを。

これに気づけるか気づけないか、受け入れられるか受け入れられないか。
分かっていても反抗的になったり、批判に傾いたりすることも人によってはある。
そして、場合によっては場は乱れて、やがては内戦状態へと至る。
これへのストッパーですね。


19. Take the understand of the East and the knowledge of the West, and then just seek.
*東洋の理解と西洋の知識を取り、そして求めなさい。

東洋にて肝要とされる理解なるものを尊びつつ、
そして西洋において精髄たる知識にも価値を置く。
そして、それから、探索の手を伸ばすのだ。

東洋の理解は、終局、不文律に行き着いてしまう。
しかし、言語という概念抽出、観念操作、構築、把握にも、それなりに価値はある。
言語を仲立ちとしてしか出来ないこと分からないこともあるもんだ~い!。

両方を備えなさいって。

此処での東洋は間違いなくヒンドスタン系のもの。
マハラジ・マハラジ…。


20. Only he who is able to take care of what belongs to others, may have his own.
*他人のものの面倒をみることができる人だけが、自分自身のものを持つ。

他人の所有物であるものへの配慮ができる人だけが、彼自身のものを持つ。

他人の所有物、生き物でもいいんだけれど、ちゃんと誠意をもって愛情をもって
面倒や世話できる?。どっかいい加減になったり、おざなりになちゃわないだろうか?。
預かっている人の車乗り回すのって、どうなんだろ?。好きなように使っている。
凄いのは、それ売っちゃって全部金に変えてやったぜ~。ワイルドだろ⤴︎?。

冗談はおいていて、
此処での所有物とはものの話しじゃないんだろうね…。
猫のタマ「 シイー!」って、何年前の深夜のラジオネタなんじゃろかいなー!?。

おふざけはさておいて、
その人への改めての置き換えでいい。個人としてのその人。つまりは尊厳。
命。”魂”…。彼の所有物は、彼を写しだす鏡なのだ。


21. Only conscious suffering has any sense.
*意識した苦悩のみが意味を持つ。

苦難に際しては、意識的な受容だけが価値を持つ。

小さなことにおいても大きなことにおいても、逃げないで、反抗しないで、ただ受け入れる。
このマナーはキリストの御受難を念頭において、なされなければならないものなんです。
無辜なるものが人類の罪丸ごとを背負って、それを解消する道を備えるべく、その命を
明け渡された。

それに比べれば、私らの日常の苦しみなんか屁みたいなもんですわ~。
どんなもんであっても。どんなことであってさえ。

そしてね~、これは、どれも、ありがたいことに期限つきなんです。
長くて6年間。短ければ十五分以内。
書いてて笑ってしまう。www。

Intentional suffering が別表現になるのかな?。
仏語からの変換では Voluntarily suffering になる。
自分的にはVoluntarilyの方がしっくりくる。

最後、それなりに、とある結果を結ぶので、価値を持つとした。


22. It is better to be an egoist temporarily than never to be just.
*一時的に利己主義者である方が、一度も公正でないよりはよい。

一時的に自己中に振る舞うことの方が「一度もそんな風に振る舞ったことがない」よりも良い。

Just は公正でいい。だから前田さん訳で完璧。でも、しからば、自分は、ということで
違う可能性で翻訳してみた。これはこれで又別角度からの照射で、別の話となる。

要は、エゴイストであることが相応しい局面においては、意識的にそうあれるようになる
ことが課題。無闇矢鱈と恒常的にエゴイストであれば、これは一度も公正ではないといった
状態になる。臨機応変の自己のコントロール力の話しなんだろうか?。

主張すべきことにおいては勇気をもって勝ちを求むる。

ここに至って初めて、ボクの訳は活きる。


23. Practice love first on animals, they are more sensitive.
*はじめに、動物に愛を実行しなさい。動物は人間より敏感である。

愛することの実践は、最初は動物たちを相手に。
彼らは(人間と比べて)遥かに感受性が豊かで鋭い。

言葉が喋れないので、こちらが察してあげなければならない。
かまってくれる人かどうか、役に立ってくれる人がどうかが彼ら良く分かってる。
それで、期待に応えてやってみても正解かどうかは事後の様子次第で曖昧にしか
分からない。大変に面倒くさいし、成否は不確かでしかありえない。
それでも関係はそれなりに時の中で出来上がってゆく…。

ボクが今話で念頭においてるのは三毛猫(雄)なんだけどネー。
猫は犬よりもっともっとずっとずっと分かり難い!。

人間も言葉としての意思表示は不正確であったり言葉足らずの面があることは否めない。
よって、察する能力が必要になる。これを発達させるのが”それ”なのだ。

花咲す観葉植物でもいいと思うよ。
面倒ちゃんとみないと枯れるから。
愛情注ぐとたわわに花が咲く。


24. By teaching others you will learn yourself .
*他人に教えることにより、自分も学ぶ。

人に教えることによって、あなたはあなた自身に関してを学ぶ。

前田訳は、ここでも日本文化の伝統的教えに自動シフトしてしまってる。
結果、意訳気味…。

これは不思議なことだ。
情報が何やら整理されて、結果、自分でもこれまで気づかなかった、
思いも及ばなかった自分の真実に気づくことがある。
あれの執筆なんかでは大いにこの経験が伴ってた。

教えてるつもりはないんだけどね。
ここに関してはもう一つ別の『自分の位置に他の人をもってこないと、
自分はもう更なる上へは行けなくなる』の法則も添えておかなければならない。
自分だけ知ってても、分かってても意味がない訳さ。また道は果てしなく…でもある。
更なる導きを得るためにもこれは必要な行為、努力、勤めとなる。


25. Remember the work here is not for work’s sake, but is only a means.
*ここではワークがワークのためにあるのではなく、それが単なる手段であることを
 思い起こしなさい。

憶えておきなさい。ワーク(修練)はワークの為にあるものではないことを。
それはただの手段、方法でしかない。

その外形に捕らわれず、その中にある意味、意義を理解しなさいと…。

特殊な複雑なポーズの組み合わせとしての舞踊がワークの一環としてあった。
それを完璧にマスターできたとしても、それを制御していた自分の本体を見逃したなら
何にもならない。誰が注意を張って、バランスをコントロールしていたのか?。
気づける機会はほんの一瞬だけなのだ…。

ワーク、もしくはグルジェフ・オタクであっても意味がない。これ多いんだわ。


26. Only he is able to be just who learns to be able to enter into the position of others.
*他人の立場に自分自身を置ける人だけが、公正である。

他人の立場を自分自身のものとして共感理解できるよう学んだ人だけが、公正足り得る。

想像力が大事だけれど、これだけは実際の人生経験が豊富じゃないと間に合わない。
物事は多角的な視点で観ないと…。その本当の意義は見えてこない。

判断も客観的に比重比較で見て、存在のその重さを考慮して、選択をしなきゃならない
状況もありうる。これは当人からしてみたら承服できない展開となるのかも知れないけど…。

脱線になるのだけれど、ボクなんかだと、つまらないものとの柵を解放してもらえたのだ。
本当に好きなことが残り人生で出来るようにと。悲劇も苦悩も、かっての人生のドラマは、
それの代価と考えれば安いものでしかない。要は、渦中においては、こういったバランス
シフトは当人からは絶対に観えない、分からないってこと。終わり。
天がだ。生かす為に社会から摘み出した。持たせるべきものは持たせて。

追加:

そうやって観れるならば、多くは相対化の視線において殆ど意味を失ってしまう。
例えば、香港もしくは台湾と中国の現在の関係。優劣の立場が違えれば、
同じ主張、同じ行為を今度は相手にしているのは間違いあるまい。

外に見られることは内においても同じく起こっている。
だから自己の反省だけに使っているのが正解です。
隣国の話もみんな遍く日本人の傾向性としても見受けられるもの。
所詮は同じく人間でしかない。


27. If you have not a critical mind by nature you staying here is useless.
*生来の批判的精神をもっていなければ、ここに滞在するのは無駄である。

もし生来の批判精神、問題意識といったものをあなたが持ち合わせていないのなら、
ここに留まることに意味はない。

”生来の”ってのが味噌だ。素直にこれを考えるなら素朴な道徳的コードになる。
もしくは前世からの持ち越しの、もしくは血筋を伝わる一族としての業としての傾向性。
何かを特に嫌う、何かを特に好む特質。場合によっては星々からのインプリントも考えられる。
とにかくにも、何かを否定する、拒む、憎む。何かを変えようとする改めようとするのに
critical mind は関わってくる。

各人各々の持つコレが絡むとどうなるか?。当然に軋轢を生み出す事になる。
これが苦悩の炎となる。これが金の精錬には絶対必要不可欠なものになる。

誰にだって本当はこれはあるはずなのだ。
それを自身でしっかり自覚できているか?、
またそれを表に顕すことができるのか?が鍵の一つなのだ。


28. He who has freed himself of the illness “I will do it tomorrow” has a chance of
 attaining the end of which he came here.
*「明日」という病から自由になった人だけが、ここに来た目的を達成する機会を持つ。

「それは明日にしよう」。この病から彼自身を解放した者だけが、
 ここへと至り来た事案においての幕引きが叶う。

「あ〜と〜(後)でっ!」「い〜つ〜かっ!」。コレやんないってことはご了承いただけると
思います。「今でしょう」を持ち出すまでもなく「今やれ」「すぐやれ」が外から見てての
歯痒く腹立たしき思い。引っかかり、ブレーキを踏ませているのは怠惰と呼ばれるもの。
ズバリは《肉体》。タマスとかって言うと高尚になっちゃうからね〜w。

前世の原生生物時代の習慣?。まどろみに浸かってぬくぬくと生きていただけの
生存の名残り?。動物は衝動的にしか動かんしね〜。本能のままだけ。
生存においての自覚的な目的なんて持た併せていない…。

人間の精神は、肉体を従わせること、支配することができる。長期の努力の結果として。
理想は即時即応の鑑。

この辺は運動系の人の方が詳しいでしょうよ。
必須とされる長期の努力やらも、外からの圧力(恐怖)なくしては行い得ない。
それも最初だけ。どっかからは自力オンリーでやんなきゃならなくなっちゃう。


29. Blessed is her who has a soul, blessed is he who has non, but woe and grief to him who
  has it in embryo.
*魂を持つ人も持たない人も祝福される。未発達の魂を持つ人に、不幸と悲嘆がある。

幸いなるかな《魂》を持つ女!。幸いなるかな(まったく)持たない野郎ども!。
しかし、嘆きと悲しみは、それを未だ胎児のままに留めている人間に!…。

人生において伴う嘆きと悲しみの理由…。魂なるものの滋養分でもあるらしい。
これはGの観察によって見極められた生存の真実なのだろう。
ただし、とある世界観の中に生きていてこその感慨。

どっかで世界の顕れ方が変わる。そんときゃ〜祝福としか思えんのだろねー。


30. Rest from sleep is not derived from the quantity but from the quality of sleep.
*休息は睡眠の量ではなく、質からくる。

睡眠によるエネルギーの補填は、眠りの分量ではなく、それの質自体に依存する。

31. Aspire to be able to sleep little without harm.
*思い残さず、短時間眠れ。

心底から願え!。一切の気掛かりの思い浮かばず何もずよぎらずして、
ほんの少し眠ることができますようにと。

上二節は連携してる。Harmが何であるか?。多分ですがどっかの部位が機能し続けていて
眠りが不完全な状態のことを言ってるんでしょうね。眠りの質を阻害するものは全てHarmと
しての因子。連結解除を完璧にする必要がある。ならば少しで十分足りる。

心配、執着、引っかかり、恐怖、憎しみ、不完全燃焼なんかじゃないですか〜?。

流石に疲…れてきた。もう一踏ん張り。


32. The consumption of energy from active internal work is then and there worked up in a
 fresh supply, but passive internal work is lost forever.
*能動的な内面のワークに費やすエネルギーは、そのときその場で新しい補給に転換するが、
 受動的に費やすエネルギーは永遠に失われる。


内面における努力(ワーク)において、これがアクティブに行われるなら、
消耗されるエネルギーは、その時点で新たなる供給を受け取るが、
実質内容が受身でしかなかった場合には、永遠に失われてしまう(だけ)。

現在、供給は受けれてませ〜ん!。転換もしてくれてませ〜ん!。www。
これはもう能動的ではなくて、惰性的に文章組んでいるから!。メンゴ。


33. One of the best means for calling out the desire to work on one-self is to keep in mind
 this truth, that you may die at any moment. But before you can do this you must learn
 how to do it, that is, how to keep it in mind.
*自己についてのワークをする願いを呼び起こす最善の方法の一つは、自分がいつ死ぬかも
 しれないということを実感することである。だが初めに、いかにしてそれを心にとどめて
 おくかを学ばなければならない。

自己に働きかける切望を掻き立てる意味において、最も有効なる手段の一つは、あなたが
いつでも死に遭遇し得るのが現実であることを絶えず念頭においておくことだ。
しかしだ、これを行う前にあなたはどうやったらこれができるのかを学ばなければならない。
そして、どうやってこの事実を心に留めておくかを…。

これの鍵になるもの良心かなと思っています。観念としてではなく現実に死に接することが
まず必要。ご親族でそういった経験は先にあるでしょう。ペットでもいい。この時の自分の
心情は意外と長く深く、後から尾を引いてくる…。そんだらば思うんさー、父ちゃん母ちゃん
逝ったらばー、次は自分の番やもしれんてーって。それも、そ〜遠くはねえズラ〜って。

畏れることなく覚悟だけは絶えずしておく。

後、世間に対して、社会に対して、距離置いて生きるのも一つ。

あんたらで勝手にしい〜って。

わちきはもう余計な幻想は持たないよ〜って。

命一つでもう何もないよ〜って。W。


34. Love, conscious, evokes the same in response,,.
Love, emotional, evokes the opposite.
Love, physical, depends on polarity.

*意識した愛は、同じ愛を呼び起こす。
*感情の愛は、反対の愛を呼び起こす。
*肉体の愛は、類型と両極性で決まる。

愛、それも意識的に行われるもの。これは同じものを反応として呼び起こす。
愛、感情的なるもの。これは反対のものをただ呼び起こすまで。
愛、肉体次元のもの。これは単に極性にだけ依存するもの。

二番目の感情としての好きが反対の嫌いを引き起こすってのが酷いよね。
あの「うっざー」とか「きもー」ってやつのことかね?。ナンでなんだろね?。
まあ、世界は上手に巧みにできているってことさ。終局、最初のものへ至らんように
導いてくれている。追い込むようできてるって感じ。

人生は渦中においては、それはそれなりに長く感じるもんだから…。
いろいろ、ほっといても起こってくるんだから…。


35. Faith, conscious, is freedom.
  Faith, instinctive , is slavery.
  Faith, mechanical, is foolishness.

*意識した信仰は自由である。
*感情的信仰は隷属である。
*機械的信仰は愚かさである。

信仰、意識的に選択されたならば、これは自由なるもの。
信仰、本能的に行われるもの。これは(実質)隷属である。
信仰、形だけ模倣するもの。これは愚かさの証でしかない。

二番目は無意識的な恐怖に囚われていて、これをどうにかしたい取りすがり。
三番目は社会文化風潮として元々あるから、取り敢えずやってますねんの構え。
一番目の自由は、これらの拘束/支配から解き放たれて、
 関わらずしての選択

なんだろね。主自らが導かれる。

時々、家系としての素養、宗教的バックグラウンドがゼロの人が信仰者になってる。
本物の殆どだ。


36. Hope, when bold, is strength.
  Hope, with doubt, is cowardice.
  Hope, with fear, is weakness.

*大胆なる希望は強さである。
*疑いを持つ希望は臆病さである。
*恐れを持つ希望は弱さである。

希望、図太く、まったくの根拠なしでも抱ける。これはその人の強さの表れ。
希望、でも疑い心配だらけ。臆病もんなんだよ、あんたは。
希望、でも恐怖が湧いてきて付きまとう。それはあなたの弱さの表れだ。

それでも…希望は明日へと繋ぐ。未来に期待を抱かせてくれるもの。
だから今日も頑張れる。私でいられる。


37. Man is give a definite number of experiences.
 He who economizes them will prolong his life.
*人は一定数の経験を与えられる。経験を節約すれば、命を伸ばす。

人は明確な数の経験を与えられている。
これらを節約する者は、人生を引き伸ばすこととなる。

経験を節約するってのはどうゆうことなんだろね〜?。
あんまりジタバタしなさんなってことかね?
急いで経験済まさんでってことかね〜?
長生きしろってことではないだろね〜。
その目録ってのは生まれる前に見てんのかね〜?。
www。
やっぱ『焦んなさんな』かな?

違うな...数だけが問題なのだ。記録盤の面積が有限なことを言いたいだけか?
何でもかんでも、つまらないことで、その盤面を埋めてはいけない。
汚してはいけない。

新たな印象が記録できるように、馬鹿げたことには関わらず、
意味あることだけに関わりなさい。
用がないのなら、ただぼーっとしてなさい。w。


38. There are hero on Russians, or English, Jews of Christians,
  but only those who follow one aim―to be able to do.
*ここにはロシア人も英国人も、ユダヤ教徒もいない。
 ただ一つの目的ー『存在することができる』という目的を追求する人たちだけがいる。

そこにはロシアの英雄、もしくは英国の紳士、キリスト教徒のユダヤ人はない。
ただ一つの目的に付き従う人々がいるだけ。
『為すこと、実行し果たすこと』ができるようになりますようにと。

 最後にやってくれてますね〜。前田女氏は…。
 この方がショートテンパーであることは100%間違いないでしょう!。
 かく言う私めは400%ですが!。

 可能性としては出版事情を鑑みて、最重要タームをぶっ込んだ。
 ここでやるしか世に知らすチャンスはないと。
 確かにイコールではある。『為せる』=『IAM』。

まあ過去の肩書き身分は関係ないよ〜って宣ってるんです。
目的は自分の思い描く理想を達成できるようになれって。
具体的に目標は定めなければいけません。
世界一の大金持ちはダメ。
誰々さんに今日は声をかけるはOK。
長年の痼りの解消として、誰々にごめんなさいを伝える。これは大ごとだ…。

私ごとでは、この Views from the real world.Early talks of Gurdjieff なる図書の
最終部におまけみたいについているアホwリズムの翻訳をするのが課題でして、
これが終わりつつあるので肩の荷が降りた気分です。

この後には『Saying』が控えている。

これ見つけれたみなさん凄いと思います。隠してあったのにねー。

皆様のよき糧となりますように!

おっ終い。





ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み