五.贖罪の行方 一

文字数 4,691文字

 ――ルカニアとアープの国境封鎖が解かれた――

 聖騎士ユディートが俺にもたらした、ごく短い情報。
 だが、俺にとっては途轍もなく重大な意味を持つ。

 女屍霊術師(ネクロロジスト)パペッタに奪われた、俺の本当の体を取り戻すこと。それが、俺の所期の目的だったのだ。そのためにパペッタが課した条件が、俺の『贖罪』だった。そしてそのパペッタは、アープの王都アリオストポリの『久遠庵(カーサ・アンフィニ)』で俺の到着を待っているはずなのだ。
 そうだ。俺は行かなくてはならない。パペッタが待ち構えているアリオストポリの久遠庵へ。
俺の目的を果たすため、それに俺のルディアでの所業が本当に贖罪たりえたのか、問うために。
 
 だが、途端に俺の意気は消沈する。
 エステル、カイファ、それにリベカの救出と引き換えに、俺は頭以外の身体を全て失った。頭だけで意識が保たれているのもおかしな話だが、腕も足もない状態で、どうやって国境を超えて、アリオストポリまで行けばいいのだろう? さらには目指すアリオストポリの方角すら、俺には見当が付かない。
 そもそもが、俺がどうやってあの裏倉庫の爆発から逃れて、この草原まで来たのかさえ分からないのだ。
 そんな俺の頭に、ユディートの手がふわりと載せられた。

「まずね、トバルくん。アンフォラくんの裏倉庫から、キミの頭を拾って持ってきたのはあたし。あの倉庫が完全に焼け落ちる前に、ね。キミは屍者(エシッタ)だから、もともと死んでる体。魂の残った頭さえあれば、手足や胴体がなくたって、存在はできるのよ」

 ユディートが、俺を胡坐の上に載せたままの姿勢で、ずりずりと向きを変えた。
 俺の視界も少しずつ移動し、目の前に細い小道が現れた。下草のまばらに生えた、草原の小道だ。続けて彼女が何か唱える声が聞こえ、俺の眼球の前に、何かが翳された。
 それは、薄い黒革の手袋で包まれた、ユディートの両手だ。彼女の細く繊細な人差し指と親指とで形作られた、横長の長方形。その左右の指が作るアングルには、薄桃色の光の膜が張っている。
 このユディートの術には、確かに見覚えがある。
 薄桃色の膜を覗いてみると、果たして見えた。真っ直ぐに宙を切り、小道の続く彼方へと延びる、一筋の銀の糸が。

 ――銀の緒(シルバー・コード)――

 以前、ユディートに見せられた時のことを思い出す。
 『この銀の糸が、俺の本来の体と俺の魂を結んでいる』、確かに彼女は、そう俺に告げた。それなら、恐らく俺の頭から出ている“銀の緒”を手繰っていけば、俺の体のある場所、つまりアリオストポリにあるパペッタの“久遠庵”へたどり着ける。
 だが、どうやって……?

 途方に暮れた俺の目の前で、ユディートの指のアングルが解かれた。そのしなやかな両手が、そのまま俺の頭を撫で回す。

「いいよ。あたしがアリオストポリの“久遠庵”とかいう店へ、キミを連れていってあげる」

 驚く俺の頭を、ユディートが再び持ち上げた。自分の鼻先に俺の腐った顔を近づけて、にんまりと笑う。

「あの裏倉庫の一件で、あたしもしばらくルディアを離れるように、マイスタさんに言われてるから。マイスタさんたちと、魔術結社中央会議(セントラル)との裏交渉が終わるまで、ね。だからちょうどいいよ。それに……」

 ユディートの左目が、意味ありげに細められた。

「屍霊術師のパペッタ、もしかしたら”女屍師(ヴェネフィッカ・モルテ)”かも知れないけれど、一度会ってみたいしね」

 俺が疑問を抱く暇も与えずに、ユディートが両手で持った俺の顔を、その通った鼻先へと近付けた。彼女の黒い左の瞳が、すすす、と真ん中に寄ってくる。

「どうかな? トバルくん。それとも、あたしじゃ不服かな……?」

 そんな、不服な訳がない。
 いや、むしろ彼女との二人旅となれば、俺にとっては小躍りしたくなるほどの喜びだ。が、そんな明け透けな気持ちを露わにするのも、何だか大人げない……。

 ユディートの頬が緩んだ。にんまりと笑った彼女の面白そうな表情で、俺の気持ちが全部筒抜けになったことが分かる。この思念波の同調も、何やら良し悪しのようだ。
 しかし真面目な話、確か女医ハーネマンは、ルディアからアリオストポリまでは、十日ほどかかると言っていた記憶がある。往復で二十日間も、花街に留守を強いてもいいのだろうか? 
 彼女は、花街になくてはならない少女なのに……。

 だがユディートが、ふふっと厭味なく笑った。彼女の顔が、俺から少し遠ざかる。

「アリオストポリまで十日かかるのは、旅慣れていないひとの場合ね。冒険者とか行商人なら、だいたい七日くらい。馬を使えば四、五日かな」

 馬、か。
 主君に仕える“騎士(ナイト)”なら、下賜された愛馬の存在は珍しくない。
 だがユディートは死の女神に仕える“聖騎士(パラディン)”だ。愛馬を持つとは思えないし、あのユーデット聖廟にも厩はなかったように思う。それに見たところ、まばらな灌木と下草、それに小道しかないこの辺りには、馬を借りられそうな人家も宿も見当たらない。
 そんな俺の疑念を見透かしたユディートが、ふふーん、と甘ったるく笑う。

「でも、今からあたしが借りる馬なら、三日もあればアリオストポリに到着できるから」

 ……こんなところで、誰から馬を借りられるというのだろう? 

 訝る頭の俺を草の上にそっと置き、ユディートはおもむろに立ち上がった。動かした眼球に、身支度を始めたユディートが映る。彼女はしなやかな体を包むぴっちりとした黒い衣装の上に、だぶっとした焦げ茶色のコートを羽織る。丈は短く、太ももの半分くらいだろうか。
 背中にはあの弓鋸を背負い、左手には小さなザックを提げている。初めて見るユディートの旅装だ。地味だが、彼女のさっぱりとした髪型にはよく似合う。
 一瞬、ユディートがにこっと笑った気がした。
 しかし、やはりどこにも馬の姿は見えない。彼女の言う馬は、一体どこにいるというのだろうか?

 ユディートが周囲をぐるりと見回した。どうやら辺りの人の気配を探っているようだ。ここはルディアや人里から離れているらしく、誰の姿も見えず、足音も聞こえない。
 それを確かめて、ユディートが何か知らない言葉を唱え始めた。
 そして二、三秒。長い前髪をかきあげた彼女は、ゆっくりと右目を開いた。ユディートの右の瞳に秘された聖印が、紫に煌めく紋章を虚空に投影する。
 しかし宙に浮かんだその光の紋章は、すぐに影色の刻印へと色を変えたかと思うと、パッと粉々に砕け散ちった。辺りには、煤よりも濃い黒煙がもくもくと漂う。
 と見るや、その怪しい黒煙は、再びユディートの前にもわもわと凝集し、やがて四つ足の獣へと変容した。

 馬だ……!
 隆々とした筋肉を誇る、一頭の悍馬。燻し銀の豊かな鬣が風に揺れ、その涼やかな目は青白く光る。その逞しい背には、精緻な彫刻の施された鞍がすでにしつらえられ、(あぶみ)(はみ)、それに紫の手綱までが装着されている。一つ一つの馬具の作り込みの細やかさと念の入りようも、『神は細部に宿る』という言葉が、そのまま形になったかのようだ。
 だが奇妙なことに、この黒馬の毛並みは、全く光を反射しない。まるで夜闇が、馬の形に化体したかのようだ。
 それでも、かつて見たことがないほどに美しく、精悍な馬。まさに神馬だ。

 しかしこの馬は、一体どこから……?俺は疑問を抱えながらも、神々しい威容を誇る黒馬に、見惚れるばかりだ。
 そんな俺をよそに、ユディートが無邪気な笑みを浮かべ、馬の頬から額を優しく撫でる。

「来てくれてありがとう、“ゼテス”。ちょっとだけ、あたしたちを乗せてね」

 ぶふっ、と鼻息を噴きながら、『ゼテス』と呼ばれた馬が、何度も顔を上下させる。ユディートに頬ずりするように。
 馬の意志を確認できたのか、彼女が草の上の俺に顔を向けてきた。閉じられた右目は、もう前髪の下だ。

「この子は”ゼテス”。ひいひいひい……おばあさまの馬車を牽く“霊馬(スピリタル・エクウス)”の一頭なの。三日間だけ、ひいひいひい……おばあさまが貸して下さったから、もう大丈夫だよ、トバルくん」

 ユディートが、馬の頬に手を添えながら、にんまりと笑う。

「この子、すごく速いのよ。本気を出したら、乗せてるひとの体なんかバラバラになっちゃうくらいにね」

 ……それは一体何の皮肉なのか。
 半眼になりかけた俺だったが、俺の感情は全部ユディートに駄々洩れだ。彼女にぎん、と睨まれる前に、俺は心の口をつぐんだ。
 ふふーん、と例の笑いを甘く洩らしつつ、ユディートが俺の前へと戻ってきた。草の上に膝を着いた彼女が、ザックの中から何かを取り出す。
 見たところ、黒く四角いハンカチのようだ。両手で角を摘んだ彼女がパッとはたくと、その黒い布は何倍にも大きく広がった。絹だろうか。向こう側が透けて見える、黒い真四角な布だ
 ユディートがその布を草の上に広げながら、俺に告げる。

「日が暮れる前に、国境の検問を抜けるから。キミはこの布に包ませてもらうね。検問の兵士はともかく、往来のひとたちを驚かせるのは可哀想だもん」

 まあ、それは否定しない。辻強盗でさえ失神するほどの顔なのだから。
 そこでまたにんまりと笑ったユディート。

「どうせ屍者(エシッタ)の腐った頭だけだから、検問では大して問題にならないと思うけど」

 何となく釈然としない言われようだが、本当に大丈夫だろうか? 実際、俺の頭が調べられて、屍者だということが知れたら……?
 だが俺の頭をひと撫でしたユディートは、ふふっと笑うだけだ。

「説明なんかいくらでも立つから、大丈夫」

 そううそぶいて、ユディートが黒い布の真ん中に俺を置いた。
 布の角を一つ摘んで、彼女は俺の顔の正面を覆い隠す。後頭部にも対になる布の角を覆い被せ、俺の頭はしっかりと黒い布にくるまれた。しかし布は薄く、布目を通しても外の様子は意外としっかり透けて見える。
 そうしてユディートは、布に包まれた俺が彼女の胸元辺りに来るように、細く巻かれた布の端を首の後ろに堅く結ぶ。

 ……頭の後ろに触れる柔らかな感触が、どうにも気になるが。
 そわそわと落ち着かない俺に、ユディートが、ふふーん、と甘ったるく笑った。しかしすぐに彼女の調子は不敵なものに変わる。

「それじゃあ、そろそろ行こうか、トバルくん。パペッタの待つ、アリオストポリの久遠庵へ」

 ああ、いよいよか。
 ユディートの呼びかけが、俺の腐った舌と頭の後ろを、ぎゅっと縮み上がらせる。
 俺を屍者にしたパペッタ、それに俺の本当の体が待ち受ける久遠庵へ、とうとう出向く時が来た。何が起こるのか杳として知れず、何とも表現できない奇妙な気分が俺を襲う。刑場に牽き出される咎人の心境に、あるいは近いかも知れない。
 それでも、俺は行かなくてはならない。『贖罪』の行方を見届けるために。

 俺を首から下げたまま、ユディートが召喚された霊馬ゼテスにひらりと跨った。朱色の手綱をしっかりと握り、彼女が小さく息を整える。そして一瞬の間を容れ、短く声を発した。

「ゼテス、お願い!」

 ユディートの小気味よい一言を受け、俺たちを乗せたゼテスが、嘶きを上げて大地を蹴った。


ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

「俺」


”女屍霊術師《ネクロロジスト》”パペッタに魂を抉り抜かれ、他人の腐乱死体に押し込められ、動く死体の”屍者《エシッタ》”にされた男。

ほぼ全ての記憶を封印《ロック》されており、自分が何者なのか、どうして屍者にされたのか、分からないままに贖罪の旅へと送り出される。

女屍霊術師《ネクロロジスト》パペッタ


「俺」を動く死体の”屍者《エシッタ》”に仕立て上げ、”贖罪の旅”を強要する謎の女。

アリオストポリにあるという久遠庵《カーサ・アンフィニ》という店の主人でもある。

何故「俺」に贖罪を科したのか、その狙いは何なのか、「俺」に心当たりはない。

マイスタ


地方都市ルディアの歓楽街、通称”花街”に住む、気のいい老人。

人懐っこく誰にでも親切な老人で、誰からも頼られる存在。

歩く死体の「俺」に対しても親身に世話を焼く。

ただし、「俺」が”屍者(エシッタ)”だとは気付いていない模様。

ユディート=ユーデット=サイラ(Illus.紅音こと乃さま)


”死の女神モリオール”の小神格”死の太母(マーテル・マカブレス)”に仕える聖騎士の少女。

身分は”ユーデット聖廟騎士団筆頭従士(プライメット・エスクワイヤ)”。

見た目は十六、七の少女だが、人間ではなく”樹精人(アルボリ・アールヴ)”のため、実際の年齢は不明。

小神である”死の太母”の直系の子孫。武芸も祭文(魔術)の腕も、これ以上ないほどに確か。

捉えどころなく映りつつも、時には年頃の少女らしい一面も覗く。

武器は、背中に背負った弓ノコギリ”神鋸:年代記(クロニクル)”。死の太母から代々受け継がれている。

リベカ=ヴィラフランカ=ハーネマン


ルディアの花街に診療室を構える女医。

表と裏から娼婦たちの健康を守る、花街に欠かせない人物の一人。

赤い髪を清潔に結い上げ、しっとりと落ち着いた、眼鏡の美女。

ユディートとは姉妹のように仲がいい。

実は既婚者だが……。

エステル=マイリンク


マイスタが花街に所有する施設”別館 白鷺庵《アネクサム カーサ・アルデア》”に身を寄せる少女。

身分的には娼婦として、白鷺庵の中に個室を持つ。

不幸な経緯から娼婦となったが、実質マイスタの庇護下にあり、彼女の客はごくごく限られる。

ある不自由を抱える薄幸の少女でもあるが……。

ホセア=アンフォラ


ケルヌンノス地方の最大商家、アンフォラ商会の現在の会頭。

かつてはマイリンク商会の傘下にあったが、その没落とともに、屋台骨を乗っ取った。

小心で傲慢。エステルにご執心だが、マイスタが彼女には頑として会わせない。

ユディートを内心ひどく恐れている。

カイファ=ミザール


ケルヌンノス地方の有力な商家、ミザール商会の幹部。

まだ年若いが才覚を認められ、幾つかの商流(流通ルート)の采配を任されている。

ミザール商会もかつてはマイリンク商会の傘下にあった。

しかしその没落後も、マイリンク商会の姿勢を受け継ぐ、気骨のある豪商として知られる。

エステルとは恋仲にあり、マイスタが認めた「客」として、「娼婦」のエステルと逢瀬を重ねる。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み