四.審問 三

文字数 4,816文字

 吹き渡る冷たい風が、俺の寂寥を激しく煽る。
 聞こえるものは、木立を通る寒風の悲鳴だけだ。他には何も、耳には届いてこない。ひとの声はおろか、鳥の囀りも、獣の遠吠えも。

 赤土がむき出しの峠道。
 それが、今俺の立つ場所だ。
 左右の小高い土手には、針葉樹の巨木が乱立している。だがその木々は、幹も枝も見るも無残に焼け焦げ、一本の葉も残ってはいない。
 仰いだ梢は、まるで魚の小骨で編んだ黒い天蓋のようだ。

 流れ下る雨水に浸食され尽くした地面には、下草の一つも生えてはいない。
 もう長いこと人も通っていないのだろう。
 ただ砂利と砕けた木炭が、道とはかけ離れた態の道を覆っている。

 しかし、よくよく足もとに注意を払ってみれば、散乱する小石と炭との中に混じって、無数の金属片が見て取れる。
 乾いた血糊のように赤く錆びついた鏃、折れた短剣、甲冑の欠片。細かな骨片や人の歯さえ、この峠の道には幾つも転がっている。
 俺は、ここを知っている。

 ――マルーグ峠の交戦――
 
 ルカニアのマノ大隊、それにアープ側の山岳猟兵たちが凄惨な戦いを繰り広げた、戦場の跡だ。

 この場所で、マノ大尉も、少年兵タダイも、その命を散らせていった。幸運なエノス、それに俺を含めたほんの一握り以外には。

 俺はふと気が付いた。
 数歩先に、何か平たい金属の板が落ちている。
 近付いてみると、それは地面に半分埋もれたハチェットの頭だった。柄はとうに失われ、真っ黒に錆びついた鋼の斧だけが、赤土に包まれて深い眠りに就いている。斧の表面に浮かび上がる赤い線刻は、何か角の生えた獣の横顔のようだ。

 ケルヌンノス山岳猟兵隊の象徴だった、魔獣の文様。
 山岳猟兵の一員だったこのハチェットの持ち主も、この戦場で命を落としたのだ。

 マノ大隊がこのマルーグ峠への進軍を開始する前夜。
 ケルヌンノス山岳猟兵隊の隊長だった俺は、百人の猟兵のうち、主だった十数人を集めた。そのうちの一人が、忘れられたハチェットの主だった。
 その時の光景が、俺の内側に、ありありと映される。

 ――ケルヌンノスの街にあった山岳猟兵隊の駐屯所。

 出陣を翌朝に控え、俺は小部屋に隊の小隊長や班長を集めた。いずれの男も、腕にも人品にも、俺が深い信頼を置く猛者ばかりだ。その中には、あのタダイの身柄を預けた小隊長も含まれた。

 彼らを前に、俺は俺の胸中の全てを吐き出した。
 マルーグ城砦の陥落計画が、アープ側に洩らされていること。
 だから計画が成功する見込みは薄いこと。
 それでも中央から来たマノ大隊長は計画を実行する気でいること。
 
 だからこそ、マノ大隊第三中隊長として編制された俺は、例え負け戦だと分かっていても、ここで逃げる訳にはいかない。俺は最期まで大隊と運命を共にするだろう。
 だが山岳猟兵たちを素知らぬ顔で死地へ送り出し、むざむざと犬死にさせる訳には、いかなかった。
 俺は何とか口実を付け、第三小隊の行軍を遅らせて、山岳猟兵たちに離脱の機会を作ってやる、十数人の猛者たちにそう提案したのだった。

 ところが彼らの答えはただ一つ。『否』、だった。
 何故だ?
 問うた俺に、十数人の猛者たちは異口同音に、こう答えた。

『こう見えても、自分たちは軍人だ。中央からいきなり乗り込んできた大隊は、正直言って気に食わないが、編制された以上は上官の命に従う。仮に今回の作戦が洩れていたとしても、自分たちはそのことを知っている。只では死なない。もし死ぬのなら、みんな一緒だ。自分たちだけは、最期まで隊長についていく』、と。

 誰が計画を洩らしたのか、問うことも責めることもなく、ただ己の置かれた状況に、正面から立ち向かおうとする俺の部下たち。この時ほど、俺の部下たちが輝いて見えたことはなかった。
 最後の残照ほど、美しいものはない。
 猛者たちの決意は堅く、俺がかける情けなど、もはや道化の戯言にも等しかったのだ。
 
 そんな彼らの気持ちに、俺も全霊で応えなければならない。だから俺も、彼らと共に散ることを選んだ。
 だがそうはさせないように、彼らの命を全身で護ることも、隊長たる俺の役目だったのだ。

 十数人の小隊長と班長は、それぞれに幾人かの部下を抱えている。だがそのすべてが、上官と同じ志を持っているわけではない。
 陥落計画の漏洩を部下たちに明かすか、それとも最期まで秘匿するか、それは猛者たちに一任した。

 その翌朝。

 俺たちケルヌンノス出身の第三中隊は、マノ大尉の指揮に従い、マルーグ峠に赴いた。
 そして俺たちを含むマノ大隊は、計画どおり、城砦に向かう五十人のアープ兵を包囲し、攻撃を仕掛けたのだ。
 
 だが蓋を開けてみれば、あの元戦友のエノスが語ったとおり、包囲されていたのは俺たちの方だった。
 正確な数は分からないが、我々の計画大隊六百人に対し、恐らくアープ側はその半数程度だったろう。
 しかし戦場は傾斜した山林だ。地の利は、圧倒的にアープ側にあった。
 何故なら、マノ大尉の率いる第一中隊は首都防衛隊に過ぎない。敵軍との実戦は、これがほとんど初めてだっただろう。
 エノスがいた第二中隊は、本来は西方の辺境警備の軍勢だ。ルカニアの西の国境は広大な平原となっていて、戦闘自体の経験は豊富でも、山林での局地戦には不慣れだった。
 それに対し、俺たちが包囲したアープの五十人、そして俺たちを逆包囲したアープ軍は、森林での攪乱戦に長けた山岳猟兵主体の部隊だ。
 そう、この戦況にまともに適応できたのは、俺が率いた第三中隊、つまりケルヌンノスの山岳猟兵隊だけだったのだ。

 木々や下草が生い茂り、入り組んだ足場の悪い地形に適応した山岳猟兵は、一撃離脱あるいは真逆の密着戦を得意としている。
 射程は短くとも有効射程は長い石弓。狭い場所でも振り回せる戦鎚。それに接触状態から急所を狙う短剣。

 平地での戦闘とは全く異なる武具と戦術に翻弄され、剣と槍が主体の第一中隊、斬撃を重視した長柄中心の第二中隊は、じわじわとその数を減らしていった。

 日没が迫る頃、兵数の激減した俺たち大隊と、アープ勢の戦力はほぼ拮抗することとなり、我々は峠道の只中で完全に包囲された。
 第一、第二中隊の兵士たちは、そのほとんどが既に亡く、俺たち第三中隊も、その多くが命を散らせていった。あのタダイも、身柄を預かった小隊長とともに、物言わぬ亡骸と化していた。

 ひとかたまりとなった俺たち数十人の中で、生き残っていたマノ大尉が、ここに至って初めて告白した。

『この計画は、事前に洩れていた』、と。

 マノ大尉のこの言葉が、大隊の生き残りたちを打ちのめした。彼は、この事実を最後の最期まで、伏せていたのだ。
 絶望して崩れ伏す者。
 怒り狂ってマノ大尉、それに俺をも罵る者。
 達観と諦念に囚われて自刃する者。
 それでも死地を拓こうと、敵が潜む樹林へと踊り込む者。

 六百の兵員から成っていたはずの計画大隊は、もはや数十名足らずの烏合の衆に成り果てていた。もはや指揮も命令も機能せず、陣形などとうに崩れ去っている。ただひとりひとりが、敵に、おのれの死に、むやみに抗うばかりだった。
 だがその最後の数十人の全てが、軍人の矜持を忘れた訳ではなかった。

 傷を負いながら、まだ立ち続ける大隊長のマノ大尉。
 この上ない絶望と、深淵の後悔に塗れた表情を見せる指揮官を、軍人である以上、この死地から最後まで守らなくてはならないのだ。
 
 思いを同じくした俺と数人の兵が、マノ大尉の周りをぐるりと囲んだその時。俺の左肩に焼け付くような激痛が走った。
 見るまでもない。アープ兵が放った石矢だ。

 肩を貫通していないところを見ると、有効射程ギリギリから放ったものだろう。そう判断し、石矢を折ろうと手を延ばした俺の鼻先を、一陣の風が吹き抜けた。
 ハッと向き直る俺の目に、濃緑色のマントを頭から被った兵士の姿が映った。
 
 アープの山岳猟兵だ。
 そう認識した次の瞬間、俺の側頭部をガツンと激しい衝撃が襲った。火の消えるように意識が落ち、俺は膝から崩れるように倒れ伏した。

 そして顔に降りかかる冷たい雨が、俺の意識を引きずり起こしたのだ。

 酷い頭痛と肩の痛みに苛まれ、すぐには身を起こせない俺だったが、濃厚に漂う異臭は嗅ぎ取れた。
 焼け焦げる木々と肉と髪の臭い。
 誰かが火を放っていたのだろう。
 それに咽返るほどの濃厚な鉄錆の臭気は、霧雨に塗れた無数の武器と、そしてこのマルーグ峠に流された夥しい量の鮮血以外には、あり得なかった。

 やがて降り頻る小雨と、山道を黒ずんだ朱に染めた血とに塗れつつ、俺は立ち上がった。

 薄い雨雲が覆い被さる峠の戦場は、すでに夕闇に呑まれかけていた。
 だが、俺の目にははっきりと見えた。
 峠道を折り重なって覆い尽す、千にも届くほどの死体。無数の石矢に射貫かれ、四肢や首を失った戦死者たちの中に、生きた者は誰一人として見つけられなかった。
 動くものといえば、くすぶる立ち木や倒木からゆらゆらと立ち昇る、白い煙だけだったのだ。
 生き残ったのは俺独り。そうとしか思えなかった。
 
 累々たる死屍を前に、俺は立ち尽くした。結局、俺は誰一人として守れなかったのだ。上官に当たるマノ大尉も。俺を信頼してついてきてくれた、百人の部下たちも。
 言葉には尽くせないほどの、傷や痛みなど気付かないほどの悲しみが込み上げた。
 自分の無力さ、無能さがどうしようもなく呪わしかった。
 敵も味方も、ことごとく死に絶え、生き延びたのは自分独りなのだ。

 死せる者には、紛う方なき悲劇で惨劇だ。しかし、俺だけが生き残ったこの状況は、安っぽい喜劇でなくて、何だというのか。
 胸の底の闇から込み上げかけた狂った笑いは、不意に消失した。
 代わりにぞわぞわと俺の正気を侵食したのは、漆黒の恐怖だった。

 ケルヌンノスの山岳猟兵隊で、生き残ったのは俺だけだ。
 だが俺には身内はいない。反対に、戦死した百人には、みな家族が、友人が、それに恋人もいたのだ。散っていった猟兵たちの遺された身内に、俺は、何をどう伝えればいいのだろう? 

 いや、それ以前に、たった独り残った俺が、どの面を下げてケルヌンノスへ帰れるというのか。
 生きた俺を見つければ、遺族たちはこぞって俺を指弾するだろう。これ以上ない蔑んだ目で、俺を汚物のように見下すに違いないのだ。
 俺には、それが例えようもなく怖かった。
 
 だから、俺は逃げたのだ。自分がいた場所から、それに自分の所業の結果から。

 逃げよう。逃げるしかない。

 追い立てられるように、死体の海から逃れる俺は、視界の端に見た気がするのだ。
 惨劇の幕切れが済んだばかりの血腥い峠の只中に、誰か佇んでいたのを。

 頭から黒い布を被った、線の細い人物。
 一輪の白百合を手にしていた気がする。
 だが俺は、その人物にそれ以上注意を払うこともなく、マルーグ峠から遁走したのだ。

 それからの俺は、どうしようもない獣に成り下がっていた。
 身も心も荒み切ったまま、あちこちの貧民窟を転々とし、酒と喧嘩に明け暮れ、その日その日を無為に過ごす。それもこれも、マルーグ峠の惨劇と、そこに関わった自分の所業を忘れるために他ならなかったのだ。

 やがて、風の噂にケルヌンノスが謎の大火で焼尽したと聞いた。
 だが俺になす術などあるはずもなかった。

 そして時が流れ、気が付けば、俺は屍者にされていた。
 パペッタと名乗る、あの屍霊術師(ネクロロジスト)の女によって。


ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

「俺」


”女屍霊術師《ネクロロジスト》”パペッタに魂を抉り抜かれ、他人の腐乱死体に押し込められ、動く死体の”屍者《エシッタ》”にされた男。

ほぼ全ての記憶を封印《ロック》されており、自分が何者なのか、どうして屍者にされたのか、分からないままに贖罪の旅へと送り出される。

女屍霊術師《ネクロロジスト》パペッタ


「俺」を動く死体の”屍者《エシッタ》”に仕立て上げ、”贖罪の旅”を強要する謎の女。

アリオストポリにあるという久遠庵《カーサ・アンフィニ》という店の主人でもある。

何故「俺」に贖罪を科したのか、その狙いは何なのか、「俺」に心当たりはない。

マイスタ


地方都市ルディアの歓楽街、通称”花街”に住む、気のいい老人。

人懐っこく誰にでも親切な老人で、誰からも頼られる存在。

歩く死体の「俺」に対しても親身に世話を焼く。

ただし、「俺」が”屍者(エシッタ)”だとは気付いていない模様。

ユディート=ユーデット=サイラ(Illus.紅音こと乃さま)


”死の女神モリオール”の小神格”死の太母(マーテル・マカブレス)”に仕える聖騎士の少女。

身分は”ユーデット聖廟騎士団筆頭従士(プライメット・エスクワイヤ)”。

見た目は十六、七の少女だが、人間ではなく”樹精人(アルボリ・アールヴ)”のため、実際の年齢は不明。

小神である”死の太母”の直系の子孫。武芸も祭文(魔術)の腕も、これ以上ないほどに確か。

捉えどころなく映りつつも、時には年頃の少女らしい一面も覗く。

武器は、背中に背負った弓ノコギリ”神鋸:年代記(クロニクル)”。死の太母から代々受け継がれている。

リベカ=ヴィラフランカ=ハーネマン


ルディアの花街に診療室を構える女医。

表と裏から娼婦たちの健康を守る、花街に欠かせない人物の一人。

赤い髪を清潔に結い上げ、しっとりと落ち着いた、眼鏡の美女。

ユディートとは姉妹のように仲がいい。

実は既婚者だが……。

エステル=マイリンク


マイスタが花街に所有する施設”別館 白鷺庵《アネクサム カーサ・アルデア》”に身を寄せる少女。

身分的には娼婦として、白鷺庵の中に個室を持つ。

不幸な経緯から娼婦となったが、実質マイスタの庇護下にあり、彼女の客はごくごく限られる。

ある不自由を抱える薄幸の少女でもあるが……。

ホセア=アンフォラ


ケルヌンノス地方の最大商家、アンフォラ商会の現在の会頭。

かつてはマイリンク商会の傘下にあったが、その没落とともに、屋台骨を乗っ取った。

小心で傲慢。エステルにご執心だが、マイスタが彼女には頑として会わせない。

ユディートを内心ひどく恐れている。

カイファ=ミザール


ケルヌンノス地方の有力な商家、ミザール商会の幹部。

まだ年若いが才覚を認められ、幾つかの商流(流通ルート)の采配を任されている。

ミザール商会もかつてはマイリンク商会の傘下にあった。

しかしその没落後も、マイリンク商会の姿勢を受け継ぐ、気骨のある豪商として知られる。

エステルとは恋仲にあり、マイスタが認めた「客」として、「娼婦」のエステルと逢瀬を重ねる。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み