第181話 崩壊の前日●「事情」

文字数 1,951文字

 1972年。初頭からベトナム和平協定が締結され、泥沼化した戦争に終止符が打たれようとしていた。里中繁雄は逸早く東京ガイヤンツ二軍寮に入寮した。球団からは二月のキャンプインから合流を指示されたが、早くプロの練習のレベルを見極めたいと考えたのだ。寮長からは門限、寮の規則などを説明された。全丸大の独身寮が自由だったため「さすがにガイヤンツ。厳しいものだ」と感心した。ただし里中に婚約者がいることは球団から聞いており、ある程度の融通は利かせてくれる。大人として扱うというのはプロ野球ならではのスタンスであろう。
 一月ということもあり、帰省している選手もいるが里中の想像以上に寮に残り自主的にトレーニングを行っている選手が多かった。すれ違う選手に挨拶をしながら、まずは唯一の知り合いである江口敏の部屋を探す。「江口敏●淡谷健」と書かれたプレートが見つかった。ノックをしてみた。ほどなく返事があり、部屋から顔を出したのは淡谷だった。一瞬、怪訝な表情をした淡谷だったが、すぐに元由良明訓高校出身の里中繁雄だと気がついた。
 「高校時代は負けてもいいから、一度ぐらいは対戦してみたかったんですよ。こうしてチームメイトになれたのは本当に光栄です!」
 「止めてください。淡谷選手は先輩じゃないですか!俺は一年遅れの後輩なんで、そのつもりで付き合ってください。ところで江口選手は?」
 と里中が訊いたところで淡谷の表情が曇った。どう説明しようか悩んでいるようだ。
 「そうですよね…。里中選手のいた由良明訓高校と江口君のいた岐阜青雲大学付属高校は甲子園で何度も名勝負を繰り返した好敵手ですからね。僕らも同学年の憧れでしたよ。やっぱり江口君のことは気になりますよね?」
 「江口選手がライバルとして見ていたのは俺じゃなくて田山や岩城だったんだろうけどね。俺は投手としても打者としても相手にされてなかったんじゃないかな?でも、やっぱり最後の夏の大会では宿舎も同じだったし、両チームが一緒に大浴場を使ったり、宴会場で夕飯を食べたり、憎いライバルというだけじゃない。友達みたいな感覚はあったよ」
 淡谷は、それを聞いて何かを決心したようだった。
 「実は江口君は今、通院しているんですよ。夕方になれば寮に戻るはずです」
 「通院?じゃあ彼は肩とか肘を壊しているんですか?」
 「ちょっと言いにくいのですが…隠しておいてもバレることなんで話します。実は精神科で治療を受けているんです」
 「精神科!」里中は唖然とした。子供のように天真爛漫とした笑顔で驚くような剛速球を投げ込んできた江口。どんなピンチでも力で切り抜けてきた怪物が精神病を患うとは!
 淡谷の説明では、入団直後の松映ロビンスとの二軍戦で江口は外角こそ絶妙のコントロールを決めるが、打者の内角に速いボールを投げられないことが発覚。その後の二軍戦でも、さすがにプロ。外角球を狙い打ちされ首脳陣の信頼と自信を失った。ドラフト二位の大西が淡谷を誘って江口再生計画の練習を発案。長尾二軍監督も賛同し左右両打席に打者を立たせる練習を開始。しかし、その後に大西の頭部に死球を当て、大西を入院させてしまった。
 その後、七連覇を決めた祝勝会の帰り。江口の身に何か?が起きた。練習もせずに泣き続け事情を話そうともしない。淡谷が何を訊いても「お家に帰りたい」と繰り返し泣き続けている。困り果てた淡谷は二軍首脳陣に相談。球団はノイローゼと判断し、十二月から精神科での治療を続けている。東京ガイヤンツは、この事実に関して一軍、二軍、首脳陣、関係者。全員に口外しないように厳命しているとのことである。
 「その祝勝会の夜なんだけど、国電御茶ノ水駅前で道路に突っ伏して泣きじゃくる江口の姿を目撃されているんだ。それに、この寮の近くでも江口が何故かパトカーに乗せられて戻ってきている。何があったのか?同室の僕にも話してくれないんだよ。マスコミは、すでに何か異変があったと探っている」
 「祝勝会で飲みなれないお酒を飲んで酔っ払ってしまったとか?では?」
 そういう里中に淡谷は首を横に振った。
 「ガイヤンツは、そういうことに厳しいんだ。普通、お酒と煙草は二十歳で許されるけど、ガイヤンツでは二十二歳まで禁止されている。陰で、こっそり煙草を吸った選手が二軍落ちさせられたり、厳罰を食らうのは当たり前なんだよ。たぶん、これから入寮者には説明があると思うけど、マスコミに江口君の事を訊かれたら、肩に小さなヒビが見つかって治療中だと答えるように決められている。ガイヤンツの選手。しかも甲子園の優勝投手がノイローゼなんてことが知れたらマスコミのネタだからね」
 「ふぅむ…」里中は唸った。里中の想像以上に江口敏の状態は悪かったのである。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

里中繁雄●本稿の主人公。野球選手と思えない痩身に芸能人も顔負けの美少年。サイドスローの技巧派投手。性格はルックスに反して強気で負けず嫌い。投手兼任外野手として活躍した後にノンプロ全丸大に入団。

江口敏●もう一人の主人公。ノンプロ野球選手だった父親に英才教育を受けた剛球左腕投手。童顔に逞しい身体を持つが闘争心はあまりなく、気は弱い。三年生の夏の甲子園で優勝投手となり、ドラフト一位で名門東京ガイヤンツに入団。

田山三太郎●里中のピッチャーとしての才能を見出した天才キャッチャー。打撃も凄まじくプロ野球のスカウトに注目されている。甲子園大会の通算本塁打記録も作り、ドラフト一位でパリーグの福岡クリッパースに入団。

岩城正●田山とは中学時代からチームメイトだった巨体の持ち主。三振かホームランという大雑把な選手だが怪力かつ敏捷さもあり、プロレス界が注目する逸材との噂はある。三年時にはキャプテンも勤め、そのリーダーシップは評価された。ドラフトでは江口の外れ一位ではあるがパリーグ近畿リンクスに入団。

馬場一真●田山、岩城と三羽烏と呼ばれた好打好守好走のセカンド。田山、岩城ほどのパワーはないがスピードと技術は最高。変わり者である。実は東京ガイヤンツから入団交渉を受けていたが野球の道は高校までと決めており、帝国芸術大学に進学する。

矢吹太●中学時代は将来オリンピック選手として期待された柔道の猛者でありながら、地元の不良や街のチンピラに慕われる奇妙な不良少年。江口の才能を認めキャッチャーへ転身する。高校時代は事実上のチームリーダーを務め、キャプテンとしてチームをまとめた。プロ入りは拒否。

朱美●矢吹の不良仲間で少女売春をやっている。根はマジメ人間で肉体を汚しつつも気持ちは美しい。江口に惚れられながら、自身は里中に惹かれていく。彼らとの交流を通して自分を変えるため、名古屋のデパートに勤める。

土井●里中ら一年生の時の三年生の主将。高校ナンバーワンのキャッチャーであり、女生徒に人気の男前であったが、田山にポジションを奪われ里中に女性人気を奪われる気の毒な先輩。しかし潔く後輩を立てる姿に人望を集めた。織田監督辞任後に新監督に就任。

織田●里中ら野球部の監督。かなりいい加減な人物だが選手の力量を見極める鋭い視点や実践形式でチームを育てる采配など有能な指導者。甲子園で優勝させてチームを去る。その後、江口の父親との縁で江口らの監督に就任。

天野●江口ら野球部の顧問。優秀な数学教師で弱小チームといえども独自の数学理論で一回戦ぐらいは勝たせる手腕を持つ。

小宮●江口ら一年生の時の三年生で主将。江口の入学で控え投手兼任外野手に転身するが江口らの理解者。

岡部●三年生の捕手で副主将。江口の実力を発揮させるために中学時代の後輩でもある矢吹を野球部に引き込んだ。

新山●静岡工業高校のエース。左腕の本格派として江口と比較される。英才教育を受けお坊ちゃんの江口に対して韓国籍による差別や貧乏に耐え抜いた。定時制から全日制への転入で年齢は里中、江口らより一つ上であり、江口に対してライバル心を燃やす。外国人枠で逸早く東京ガイヤンツに入団したが、怪我に悩まされている。

谷口●土井キャプテン引退後の新キャプテン。ともかく真面目で常識的な高校生。里中らが一年生の時には7番レフトで地味ながらチームを支えた。

青木●小宮引退後の新キャプテン。江口らが一年生の時には一番一塁手として出場。少し気が弱いが野球は大好き。学業の成績もいい。

ヨーコ●名古屋繁華街の組織の女の子。朱美の留守を守る。江口の相手をしたことがきっかけで江口の相談役となる。朱美が売春組織を辞めてデパートに就職したことに触発され、料理人の道を目指す。

夏美●中学時代から高校へと続く岩城の恋人。女子ソフトボール部の実力者。中学時代の里中を知っており、田山や岩城に、その才能を伝えた。甲子園球場周辺で朱美と知り合い友人になる。

黒沢秀●江口、矢吹の一学年下の新入生。抜群の運動神経と野球経験を持ちつつ、学科成績も優秀。レギュラーに抜擢される。

滝一馬●黒沢と一緒に好成績を収めた新入生。投手経験もあり江口に次ぐ青雲の投手になる。

内川亜紀●中学時代から矢吹のクラスメイト。不良少年の矢吹を嫌って避けてきたが、野球にのめりこみ無口になっていく矢吹の姿に惹かれていく。

浜圭一●里中と勝負するために明訓野球部に入ってきた新入生。右のオーバースローで速球派。生意気な性格は、そのままだが里中と並ぶ二枚看板投手に成長する。

池田●浜とは対照的に真面目で純情な新入生。田山を尊敬して入部。小学生に間違えられる小さな体だがキャッチャーとしての技術は高い。

八木●プロ野球界とアマチュア野球界を取り持つフィクサー。怪しげな人物だが常に選手のことを考えている温かい人物。

大田黒●ロシア系とのハーフであるため殿下と呼ばれる森沢高校のエース。実力は疑問視されながらもプロ入りを果たす。

二本松●里中達が三年生の時に入部してきた新入部員。不細工な顔と不恰好な体格だが投手としても打者としても素晴らしい才能を持つ。田山、岩城、馬場の中学時代の後輩であり、先輩達を高校まで追いかけてきた。

加藤弘●愛徳高校野球部員。不良学校の悪だが野球だけは真剣にやる。高校時代は由良明訓に敗れるが、その時の活躍で全丸大のノンプロチームに入団。左投げ左打ちの一塁手。

中間透●加藤と同じ愛徳高校野球部員。加藤よりも明るい性格だが相当の不良でもあった。甲子園では由良明訓に敗れたものの加藤と一緒に全丸大に入団。右投げ右打ちの三塁手。

高山志朗●全丸大のエース。里中よりも二歳年上で一年生の時の夏の甲子園では対戦はないものの出場していた。剛速球の持ち主だが四球で自滅する敗戦が多く、プロからの打診はあっても入団拒否をし続けている。後に里中に触発されて宝塚ブレイブに入団する。

湯川勝●江口らがプロ一年目で苦闘する71年。栃木県の柵新学院の進学クラスに突然現れた怪物ピッチャー。アマ、プロ球界を引っ掻き回す裏主人公。

湯本武●高校時代は甲子園出場を決めながら不祥事による出場停止。大学では四年時に監督との大喧嘩で退部。里中の入団拒否の代替でロビンスに入団。悲劇のピッチャーと呼ばれているが、明るく柄の悪いインテリヤクザ。

河村監督●東京ガイヤンツ九連覇を成し遂げる大監督。当初、痩身の里中を疎んじていたが、徐々に、その闘志と技術を認めていく。選手とは、あまり話をせずに腹心の報告によって対応する。管理野球の申し子。

長尾●ガイヤンツの二軍監督、一軍ヘッドコーチ、一軍投手コーチと人事異動の多い河村の腹心。無愛想で口うるさい人物のため選手には嫌われている。江口敏を死に至らしめた一因は自分にあると自責しており、里中に期待をかける。

黒岩●ガイヤンツ二軍監督、一軍ヘッドコーチ、一軍守備走塁コーチ。もともとガイヤンツOBだが一時期は広島の海洋モータースの監督を務めた。長尾とは正反対の親分肌の人物で選手から好かれているが、采配には疑問が残る。投手として入団させた人材を野手に転向させたがる傾向がある。

藤井●ガイヤンツ一軍投手コーチ、二軍監督。現役時代はガンジーと呼ばれる痩身のエース。そのため似たタイプの里中に目を掛けている。褒め殺しで投手を乗せる性格は選手に人望があるが、それ故、河村や長岡に疎まれてガイヤンツを退団する。

中川●ガイヤンツ二軍投手コーチ、現役選手よりも若いため若手選手の兄貴分のような存在。河村からも信頼を受けており、人事異動の多い組織の中で定位置をキープしている。

牧場●現役時代は中京ドアーズの内野手。英語が堪能でメジャーリーグの文献を研究しているため河村の声でガイヤンツのヘッドコーチに就任。一時期は守備走塁コーチに降格したが、その堅実な作戦は常勝軍団の頭脳と判断され、再びヘッドコーチに戻る。

長岡●六大学野球から鳴り物入りでガイヤンツ入りしたスーパースター。河村の勇退後の監督に内定しており、現役晩年は衰えを見せながらも最後の最後まで燃える男の真骨頂を見せる。

司馬●元甲子園優勝投手だがガイヤンツ入団と同時に打者へ転向。当初は伸び悩んだが、荒井打撃コーチの指導により一本足打法を開眼させ世界的なホームラン打者になる。長岡より五歳年下ということもあり、九連覇末期に、その打撃技術は円熟に達する。

堀本●紳士的なガイヤンツの選手の中で、あえて悪太郎という不良キャラクターを演じるエース。プライドと強気のピッチングが魅力。

高岡一三●堀本が右投手のエースなら、こちらは左のエース。性格も、どちらかというと陰気な真面目人間。堀本とは不仲なふりをしているが裏では大の仲良し。気が弱いのが弱点。

林●ガイヤンツ黄金時代のキャッチャー。陰険でケチ、投手はもちろん選手からは嫌われているが河村には絶対的な信頼されている。巧みなインサイドワークとポーズとしての弱気で相手を騙す。グラウンドの司令塔。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み