第58話 付録:美岬の素材ノート①生き物編

文字数 1,163文字


・赤貝

《美岬のコメント》
 砂の中にいる2枚貝で刺身が絶品っす。ヘモグロビンが含まれている体液は真っ赤でまるで血っすね。ガクさんがナイフで捌いてる時に手が真っ赤になってたんで、手を切っちゃったのかと焦ったっす。砂浜の岩場に近いあたりによくいるイメージっすね。



・アサリ

《美岬のコメント》
 砂の中、それもかなり浅い表層に埋まってる潮干狩りでお馴染みの2枚貝っす。砂を噛んでるので食べる前に砂抜きが必要っすね。



・岩牡蠣

《美岬のコメント》
 夏に美味しい牡蠣っす。真牡蠣は夏は身が痩せてて美味しくないっすけど、岩牡蠣は夏でも痩せないので美味しく食べれるっす。本当は岩牡蠣も冬の方が美味しくなるんすけど、冬の真牡蠣がさらに美味しくなっちゃうんで、相対的に冬は見劣りしちゃうんすよね。
 殻が大きいんで、食べ終わった殻をあたしたちはお皿として使ってるっす。


・カサガイ

《美岬のコメント》
 岩場によく引っ付いてる笠みたいな形の殻の一応巻き貝の仲間っす。頭と内臓を取り除いた腹足部分が食べれるっす。火を通すとカチコチに堅くなるっすけど、刺身だとコリコリした歯応えが堪らないっす。


・カサゴ

《美岬のコメント》
 テトラや岩場に住み着いている根魚で、関東ではカサゴ、関西ではガシラ、九州ではアラカブと呼ばれてるっす。頭でっかちで身は少ないっすけど、煮たらめちゃくちゃ美味しい出汁が出るので煮物が最高っす。ガクさんが作ってくれたスープカレー美味しかったなぁ。


・カメノテ

《美岬のコメント》
 亀の手みたいな形で岩場に群生している生き物で一応甲殻類らしいっす。茹でるとめっちゃ美味しい出汁が出るんすけど、あたしの死んだばあちゃんの家の出汁がどうやらカメノテだったらしいと今になって気づいたっす。
 出汁だけじゃなくて剥いた身も美味しいっすよ。


・ハマグリ

《美岬のコメント》
 厚めで滑らかな殻が特徴の2枚貝で、アサリよりちょっと深い砂の中にいるっすね。とにかく出汁が美味しいので、焼く時は口が開くと同時にひっくり返って出汁が溢れないように先に蝶番を切っておくのがおすすめっす。


・ムール貝/ムラサキイガイ

《美岬のコメント》
 シジミとかドブガイとよく似た色のハートを半分に割ったような形の殻の2枚貝で、足糸(そくし)と呼ばれる糸状の物を殻から出して岩や岸壁にくっついてるっす。元々は地中海原産っすけど、幼生体が船のバラスト水で運ばれて世界中に棲息域を広げたっす。水をろ過して浄化する能力がある有益な生物でもあるっす。汚い海に棲む個体は毒を蓄積していて味も悪いっすけど、綺麗な水に棲む個体はめっちゃ美味しいっすよ。



・ヨコワ

《美岬のコメント》
 クロマグロの幼魚で、胴体に黒い輪をいくつも嵌めたような縞模様があるのが特徴っす。身には脂はあんまり乗ってないんでアッサリした感じは鰹に似てるっす。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■名前/谷川 岳人(たにがわ がくと)

■年齢/36歳

■職業/調理師、ジビエレストラン経営者、バックパッカー、コラムニスト、山岳ガイド、遭難者捜索ボランティア

■別名/シェルパ谷川、サバイバルマスター

■人物紹介/僻地の別荘地でジビエレストランを経営する傍ら、山岳ガイドや遭難者捜索ボランティアをしている。以前はバックパッカーとして世界中を旅してシェルパ谷川というペンネームでアウトドア雑誌に紀行文を連載していた。サバイバルマスターという呼び名はその頃についたもの。家族や親しい人たちを全員亡くし、失意の中で一人旅をしている時に美岬と出会う。



■名前/浜崎 美岬(はまざき みさき)

■年齢/17歳

■職業/高校生、農大附属高校2年、コンビニ店員、有用植物研究会所属

■人物紹介/離島出身で本土の農大附属高校に一人暮らしで下宿しながら通っている。仕送りが少ないのでコンビニでバイトしている。過疎化、高齢化が進む故郷の島の村おこしのために名物になりうる作物を研究するために農大附属高校に入った。大学生メインのサークル『有用植物研究会』に所属しており、パイオニア植物が専門。中学までは歳の近い子供がいない島の分校で学んだため、同級生との接し方が分からず、クラスでは孤立しており、ややコミュ障。盆休みに実家の島に帰省する途中の船で岳人と出会う。岳人のコラムは昔から愛読していた。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み