第12話 小次郎動く

文字数 3,092文字

 平真樹(たいらのまさき)(やかた)は、新治郡(にいはるごおり)、筑波山の西北の大国玉(おおくにたま)(現・筑西市下館)にあった。
 真樹の私領は、真壁(まかべ)新治(にいはる)筑波(つくば)の広い範囲に私領を保有していた源護(みなとのまもる)の私領と多く接しており、その結果、土地を巡る確執から平真樹(たいらのまさきまさき)源護(みなもとのまもる)と度々争っていた。

 将門の伯父・良兼(よしかね)は、(かつ)真樹(まさき)の妹の夫であったが、その死後、(まもる)の娘を娶ったことに寄り、護陣営に移っていた。
 護の力が増し、真樹は劣勢に立たされていた。そんな折、父の遺領を巡って良兼を始め伯父達と揉めていた小次郎が、真樹の妹と良兼の間に生まれた娘を、良兼の反対を押し切って奪い、強引に妻にした。その噂は、真樹の耳にも当然入っていた。
 良兼が(まもる)陣営に移って以来、(まわ)りの小土豪逹の中にも、真樹から離れ護に近付く者が徐々に増えて行った。危機を感じた真樹は、離れそうな土豪の引き止めと、新しい同盟者の獲得にやっきになった。そして、考えたのが、小次郎を自陣に取り込むことである。
 伯父達から領地を取り戻すことに力を貸す代わりに、護との領地争いに加勢して欲しいと持ち掛ければ、小次郎が異を唱えることは無いだろうと踏んでいた。真樹(まさき)にしてみれば、これは、妹の死後、護側に寝返った良兼(よしかね)への報復でもあり、真樹、小次郎、双方の利害が完全に一致する同盟関係であるはずと読んだのだ。

「急な呼び掛けにも関わらず、早速お越し頂き(かたじけ)ない」
 席に着いた真樹(まさき)が、そう礼を述べる。
「兼がね、一度ご挨拶に伺わねばと思いながらも、雑事に追われそのままになっておりました。会いたいとの(ふみ)を頂き、今を置いて無いと思い、()ぐに飛んで参りました」
 小次郎が真樹の目をしっかりと見据えて話す。
「聞いておる。難儀なことで御座るな、伯父逹との()め事」
 真樹も小次郎にしっかりと視線を返す。
何時(いつ)までぐずぐずした状態を続けるのは(しょう)に合いません。準備も大分整って参りましたので、そろそろ決着を着けたいと思っているところです」
「左様か。それは何より。だが、相手は三人の伯父と言うばかりでは無く、一人は上総(かずさ)を治める者。今一人は、実質、常陸(ひたち)の国府の次席に当たる者だ。その上、裏にはあの男が居る。容易な事ではあるまい」 
「相手がどれ程大きくとも、今更(いまさら)退()くという選択肢は、麿には御座いません」
 小次郎はそう覚悟を述べた。
天晴(あっぱ)れな覚悟。既に、麿の存念も読んでのこととは思うが、(みこと)の三人の伯父の後ろには、(しゅうと)である源護(みなもとのまもる)がおる。
 承知のことであろうが、護と麿も、長年領地を巡って争いを続けておる。また、(みこと)の伯父の一人・良兼(よしかね)が、麿を裏切って護に着いた為、このところ、正直、麿は押され気味(ぎみ)じや。
 同じ敵を持つ者同士、手を結ぶべきと考えておる。幸いと言うか、(みこと)が姪の君香を()としてくれた。それで、またひとつ、我等の仲が深まったと思うておる」
(まった)く、同じように考えております」
「そうか。ならば話は早い。()ずは、護に大攻勢を掛け力を弱めた上で、そなたの私領の回復に力を貸したいと思うが、どうじゃ? 麿としては一度、護を(たた)いて置かぬことには安心してそなたに力を貸すことが出来ぬ。その点、承知して貰えるか?」
「ご尤もと存じます。委細承知しました」
 小次郎がにこりと笑ってそう答えた。

 承平(じょうへい)五年(九百三十五年)二月四日、軍備を整えた小次郎は、真樹(まさき)(やかた)の有る大国玉(おおくにたま)に向かって出発した。
 (まもる)の領地の南には小次郎の伯父のひとり・良正(よしまさ)の本拠地である水守(みもり)(現・茨城県つくば市水守)が有る。現在、国道百二十五号線が走っている南の辺りだ。
 小次郎の当時の本拠地・下総国(しもうさのくに)豊田郡(とよだごおり)鎌輪(かまわ)(現・茨城県下妻市。平安時代には常陸ではなく下総に含まれていた)は更にその西南に当たる。
 良正の領地・水守の西、そして、(まもる)の領地の西を通って衣川(きぬがわ)沿いに北上し、護の領地の西を過ぎた辺りで東に曲り込んだ。
 しかし、この情報は護側に漏れていた。(たすく)ら護の三人の息子達は、真樹と合流する前に小次郎を討ち取ってしまおうと、野本(現・筑西市)で小次郎を待ち伏せていたのだ。
 
 話は、その前日の二月三日に戻る。場所は源護(みなもとのまもる)(やかた)である。
「父上! (しし)を獲りましたぞ」
 (たすく)の声がする。
 狩から戻った息子達が(やかま)しく話しながら庭に入って来た。
「これ、(やかま)しいぞ。考え事をしておったところじゃ、もそっと静かに致せ」
 (えん)に出て来た護が息子達を見て、そう叱る。
「これは父上、申し訳御座いません」
 (たかし)(しげる)の二人は声を揃えて言い、頭を下げた。しかし、
「父上、狩は(いくさ)の鍛錬に御座います。成果は上々、このまま押し出して、真樹(まさき)の奴にひと泡吹かせて参りましょうか?」
と嫡男の(たすく)は能天気なことを言っている。
(たわ)けたことを申すな。(いくさ)は人と人との命のやり取り。狩とは違う。軽々に動くと思わぬことになる。気を付けよ」
 この長男をもう少し厳しく躾けるべきであったと、その時、護は思った。幸い兄弟仲が良いのは救いだ。
 劣性を挽回しようと真樹が慌ただしく動いているという情報は、兼ね兼ね得ていた。あちこちの土豪に声を掛け味方に誘っていると言う。

 そうした中、豊田小次郎(とよだのこじろう)真樹(まさき)の誘いに応じて(いくさ)の準備をしているという情報が入って来たのは、更にこの前日のことであった。
「明日にでも出立しそうとのことで御座います」
  郎等の一人がそんな(しら)せを(まもる)(もたら)した。
「小次郎…… 確か、国香(くにか)殿と()めている甥であったな。国香殿のところへ使い致せ。ご相談したきことが有るゆえ、明日にでもお越し頂きたいとな」
と命じる。
「はっ」
と返事して、郎等は早速出て行った。

「父上、国香殿と何をご相談されるのですか? 
 討ってしまいましょう。真樹(まさき)め、味方を掻き集めているようですが、小次郎が真樹の所へ入る前に討ってしまえば出鼻を挫けます。
 揉めているということですから、姉上方もお悦びになるでしょう。それに、我等だけでやってしまえば、国香(くにか)殿、良兼(よしかね)殿、良正(よしまさ)殿に恩を売ることも出来ましょう。正に、一石二鳥どころか一石三鳥の名案とは思われませぬか?」
 (たすく)(まもる)にそう提案した。
「うん。だが、小次郎という男、どんな男なのか国香殿に確かめてみねばな」
 流石に護は慎重である。
「大した者ではありますまい。同じく都に上っていた国香殿の嫡男・貞盛殿が七位を得て左馬允(さまのじょう)に成っているのに引き換え、令外官(りょうげのかん)である滝口武者(たきぐちのむさ)止まりだったと言うではありませんか。長年、京に()りながら、結局官位ひとつ得られなかった無能な男です」
 (たすく)は、将門を評してそう決めつけた。
「違う。滝口武者に成ったということは、位階は無くとも武勇を認められたということだ。都とは違い、この坂東では官位などより武勇の方が大事だろう」
 (たすく)はニヤリと笑った。
「たまたま、小盗人か何かを斬ったようです。検非違使(けびいし)を望んだがそれは叶えられず、滝口武者(たきぐちのむさ)しか得られなかったとか。同じ無冠でも検非違使なら、名の知れた賊でも捕らえれば出世の糸口ともなります。しかし、滝口武者では、そんな機会も滅多に有りますまい。結局出世など出来なかったと言うことです」
「誰から聞いた」
 (まもる)がそう突いた。
「ふふ。父上は麿のことを、ものを考えずに動く者とお思いのようですが、見損なっておいでです。真樹(まさき)が小次郎を誘っていると聞いた時、ちゃんと調べさせました」
 (たすく)はそう(うそぶ)く。
「そうか」
 護は少し安心した。
 だが、『小次郎を討つことに付いては、矢張、国香に一言(ひとこと)断って置かねば』と考えた。

参考:
 蛇足ですが、将門野父の名・良将を、私は《よしもち》と読んで頂いています。
 何故なら、水守(みもり)の伯父の名が”良正“だからです。呼び掛ける時、兄弟で“よしまさ”が二人居ては不都合。そんな訳は無いと思うからです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み