259. ヒト嫌いが子犬をかわいいと愛でる矛盾

文字数 715文字


 科学者という動物は、三つのAを呪っていた。

 逸話/Anecdote
 アナロジー/Analogy
 擬人化/Anthropomorphism

 科学は「客観的な真理」だけで構成されるべきで、主観的で個人的な要素は排除されるべきだ。

 客観的?
 主観的な動物が、完全に客観的に振る舞えるの?

 まるですべて、上から俯瞰できるみたいな物言いだ。
 神様になったつもりかよ。

 擬人化とは、ヒトの価値観を押しつける行為ではない。
 たとえ彼ら特有の情動を完璧に表現できなくとも、進化の列の中でヒトと他の動物が共有した普遍性を、ヒトだから必然的にヒト中心となる言葉で、できる限り正しく表現する行為だ。

 無知で馬鹿な私達は、他の動物の言語をほとんど理解していない。目一杯注意深く「動物であるとはどういうことか」と自問して、その不確実性を忘れず、擬人化に頼らざるを得ない。
 還元論的な「頬の筋肉が収縮した」「脳内物質がいくらか増加した」といった正しいだけの説明が、「犬は幸せそうに吠えた」ような擬人的説明より、適切だというの?

 伝わるというの。
 読み手の動物が価値を見出せるの。

 某有名テーマパークのキャラクターは、徐々に赤子化したと聞いたことがある。
 ヒトは、赤子的特徴を愛する。

 大きな目。
 出っ張った頬。
 比較的大きな頭。
 短くて太い手足。
 ぎこちない動き。

 どんなヒト嫌いも、あるいはヒト嫌いであるが故に特に、子犬にかわいいと呟く。
 それが擬人化と露とも疑わず。

 何が悪い。

 南極の冬の嵐の中、数百羽のエンペラーペンギンがおしくらまんじゅうする様を想像してみてほしい。
 かわいい。
 超カワイイ。

 エンペラーペンギンの幼鳥に萌えないヒトがどこにいる。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み