諸人挙リテ

文字数 4,609文字

「本日の天候は晴れ、最高気温は……」

 硝子窓(がらすまど)に表示されている映像を指で()けると連動(れんどう)して音量も(しぼ)られる。小さくなった予報の声を聞きながら()いたスペースに(はる)か下方の光景を拡大表示すると、(うごめ)いている群衆(ぐんしゅう)が見えた。
 此方に向かってプラカードを(かか)げた人々が口々に何かを叫んでいる。音声までは(ひろ)えないが、書かれた文字を見ればどんな集団かは分かる。

「今日も沢山の人が集まっていますね。あなたが世界を滅ぼすのだそうですよ」

 電動車椅子の(かす)かな作動音を(ひび)かせながら近づいてきたクスィの声は、使われている単語とは裏腹(うらはら)にどこか呑気(のんき)さを感じさせた。

「彼らにはそう思えるんだろう」

「あなたにそんな力は有りません。彼らが何故そんなふう思うのか私には分かりません」

 クスィは正しい。実際、ボクに大した力は無いし、世界を支配しているわけでも、そうしようとしているわけでも無い。それでも集まっている人々は心底(しんそこ)そう思っている。

「人間には視座(しざ)が一つしかないからね」

視座(しざ)?」

 クスィが続きを聞きたそうだったから、(ひま)つぶしに言葉を(かさ)ねてみる。

「君が世界をどう(とら)えているかボクには分からないけど、人にとって世界は観測(かんそく)して初めて存在するものなんだ。観測(かんそく)できなければ存在しない。
 生まれる前に世界が存在したというのは記録で、死後に存在するというのは想像だ。それでも人がそれを信じているのは今この瞬間、この場所に自らの視座(しざ)が有るからだ。それは一つだけで何処にも移す事はできない。
 仮に今ボクが観測(かんそく)している世界の存在を持って、観測(かんそく)できない世界。平行世界の存在を認めたなら、それは無限に存在し、この世界とまったく同じ状況に至った世界もまた無限に存在する事になる。けれどそれでもボクの視座(しざ)は今此処にしかない。例えボクと全く同じ事をする存在が無限に()たとしてもそれはボクでは無い。ボクがその視座(しざ)を持っていないからだ」

「それがどうして彼らが勘違いする事に(つな)がるのですか?」

 答え終わったボクを見てクスィが首を(かし)げていた。どうやら上手く伝わらなかったらしい。確かに問われたことに対する回答としては少し直接的ではなかったかもしれない。

「えっと、そうだね。人は生まれ持ったものと育った環境によって(つく)られた思考から正しさを(みちび)いていて、一つしかない視座(しざ)がそれを強力に支持するんだ。
 結果として人は自らの思考こそが正しいと信じて疑わなくなる。これは視座(しざ)(うつ)せない以上、避け(がた)い事なんだ。どれだけ相手の立場で物事を考えようとしても、それは自己の視座(しざ)で行われている想像に過ぎないからね」

 今度は(わず)かかもしれないが問いに対する答えになったような気がした。

「あなたもそうなのですか?」

 クスィの言葉に(うなず)く。

「そうだね。ボクもボクの視座(しざ)でしか物事を考えられない。世界がどういうものであり、自分がどういうものであり、どう振る舞うかを、(つね)にそこから求めている」

「だとしたら誰が正しいのです?」

「誰も正しくない」

「あなたも?」

「そう、誰も(みずか)らの正しさを証明できない。証明しようとすればその問いは無限後退し、自らの正しさを証明してくれる誰かの正しさを何かで証明しなければならない。そしてその何かの正しさも……。
 もしも答えがあるのなら、それはより高次の存在。人が神と呼ぶ概念(がいねん)になるが、そこに答えを求めれば今度は神の存在証明が必要となる。だが、神の発生が人の願望(がんぼう)(いの)りに起因(きいん)するのならば、神もまた人の思考内存在(しこうないそんざい)となり、それでは正しさを担保(たんぽ)できない。
 だから世界はまともだと思っている人間で(あふ)れているが、それを証明できる人間は一人もいないんだ。あそこに集まっている彼らだってそうさ。彼らによれば、自分たちは正しさと人類の代弁者(だいべんしゃ)だそうだが、ボクが考えるに、もしそれが真実ならそもそもこの施設(しせつ)が成立する事は無かった(はず)だよ」

 ボクの言葉を聞いたクスィが硝子窓(がらすまど)に視線を移す。映し出されている光景を一緒に眺めれば、拡大表示された先で、規制線に到達した人々が押し返されていた。彼らを止めているのは、暴動の発生を危惧(きぐ)した警官と(やと)っている警備員だ。
 こうして見ると正しさと人類の代弁者(だいべんしゃ)を名乗っている彼らが敵対しているのはまさに人類に見える。不思議だ。彼らは悪と(ののし)るだろうが、警官や警備員にも守るべき生活があり、未来がある。彼らはお互いが(いだ)く正しさの為に敵対していて、けれど()()ろうとしている群衆(ぐんしゅう)は誰一人として事を成した後の計画を持ち合わせてはいないだろう。
 規制線を(やぶ)ろうとしている彼らは自ら望んで眠りについた人々を叩き起こせば世界に幸福な未来が(おとず)れると信じている。
 彼らが信ずるところによれば、此処が存在しなかった時代に人が成せなかった事が、此処を壊す事で達成されるほど世界はいつのまにか単純になったらしい。

「こうして見下ろしているとまるで、本当に世界を滅ぼす者に成った気分だ」

 (つぶや)いた後でマグカップに注がれたコーヒーを一口(すす)り、冷たい眼差(まなざ)しを作ってみる。
 もしも彼らが望むようにこの施設を廃止したとして、その場合生じる莫大(ばくだい)な費用を税率の上昇で補填(ほてん)する(あん)を彼らは受け入れないだろう。同様に此処が引き受けていた仕事を自分たちで()()おうとする事も無い(はず)だ。
 だからそんな事になれば、撤廃(てっぱい)された死刑が生んだ超長期懲役囚(ちょうちょうきちょうえきしゅう)に介護、統計上解決した自殺者といった数々の問題が再燃する。
 まして此処は保有する資産に応じた入居費を請求し、それによって得た利潤(りじゅん)の大半を国に回す事で富の再分配装置としても機能しているのだ。
 それがこの施設の存在を容認(ようにん)させる(ため)のものであるにしろ、国家の運営も人々の暮らしも、もう此処に依存したものになってしまっている以上、それが(くつがえ)れば破綻(はたん)するしかない。
 勿論そうなった場合、政治が(おぎな)おうとはするだろうが、肉体が自己崩壊していくなら傷口をどれだけ()い合わせても無意味だ。
 (ある)いは画期的な改革が行われれば解決可能かもしれないが、それが出来なかった到達点が今で、これからもそれは変わらないだろう。そんな事が可能な(ほど)、人は優れた生き物ではない。
 (げん)に全ての人を(まかな)えるだけのリソースは存在している(はず)なのに人はずっと不平等な椅子取りゲームを続けている。それが全てなのだ。
 だから人の可能性に命の大切さ、平等と自由を(うった)える彼らの主張はどうやったって実現できない。
 倫理観(りんりかん)が崩壊したのではない。信仰(しんこう)が足りないのでもない。そもそも自由を(うた)いながらソムニウム・ドライブの廃止を叫んでいる彼らが自己矛盾しているように主張は全てある種の統合圧力(とうごうあつりょく)であり、正しいと思っている思想で世界を支配したいという欲望だ。
 それに従い続ければやがて、言語(げんご)倫理(りんり)、文化といったあらゆるものが均一化(きんいつか)され、此方(こちら)彼方(あちら)が何も変わらなくなる。もしかするといつか世界はそこに到達するのかもしれないが、それでも人間をまったく同じものにする事は出来ない。
 持って生まれたものが違い。育つ環境が違い。出来る事や思う事が(こと)なるからだ。共に声を上げている彼らだって全員が同じ未来を思い描いている(はず)が無い。
 人は分かり合えない。それだけが真実で、だから誰もが納得するような理想社会は構築(こうちく)できない。
 いや、それ以前に世界がそれを許す(ほど)美しく無いのだ。どれだけ積み重ねても(むく)われない者は(むく)われず。病に事故、天災。世界には死と絶望が満ちている。
 人生とはつまりそんなもので馬鹿馬鹿しくて笑ってしまう。その果てで此処(ここ)辿(たど)り着いた人達を叩き起こして、彼らは一体どんな言葉をかけ、何を差し出すというのだろう?

「これが正しいのかは分かりませんが、世界を滅ぼす者に成った気分だと言った、あなたの声と現在の表情から推察(すいさつ)されるのは(むな)しさです。ならばいっそ窓など無くしてしまったらいかがでしょう?」

 黙っていたクスィが唐突(とうとつ)に口を開いた。口調(くちょう)淡々(たんたん)としているがその提案(ていあん)はボクを気遣(きづか)ってくれてのものだと分かる。
 確かに、不快なら見えなくしてしまえばいいと言うのは視座(しざ)という考え方においては合理的で、此処に居る限りそうしてもなんら問題は生じないだろう。けれど……。

「それはできない。窓が無ければ棺桶(かんおけ)の中にいるような気がしてボクには耐えられない」

 言っていて自分でもおかしいと思う。偽りの楽園を提供していても自分はそこに(ひた)りたくない。
 一定時間視線を外していた事で自動的に拡大表示が終了し、戻ってきた映像が群衆(ぐんしゅう)を隠した。もう天気予報は終わっていて映し出されているのは若い女性のリポーターだった。

「百億人目の男の子が今日五歳の誕生日を(むか)えました」

 動いたカメラが男の子を(とら)える。初めて見た時よりもずいぶん成長した百億人目の男の子。それが正しいかは分からない。ただ、世界人口の統計(とうけい)機関が百億人に到達したと発表した瞬間、産声を上げた子供だったと言うだけの話だ。
 より正確に言えば、その発表を有名な巨大病院の産科で待っていた報道陣。彼らが選び出した子供というべきだろう。少なくとも同じ条件が当て()まる子供は彼以外にも複数人存在する(はず)で、それでも彼はそうやって取り上げられてから百億人目の子供として認識されている。
 彼はある(しゅ)、記念碑のようなものであり、(さかい)だ。半世紀前まで百億を超えないとされていた世界人口は、鈍化(どんか)しながらも増加を続け百億を超えた今も増え続けている。

「おめでとうございます」

 リポーターがお(いわ)いの言葉と共に花束を渡すと、ぎこちなくお礼を言った彼は()れくさそうに笑って母親の後ろに隠れた。
 将来の夢を尋ねるリポーターの声。母親にも優しく聞かれ少し悩むようにしてそれに答えようとしている男の子の姿を見て(むな)しくなって映像を消した。
 窓の大半を青い空と少しばかりの雲が占領(せんりょう)し部屋から音が消える。人はよく子供の可能性を無限だと言うが、もしもそれが真実で本当に全ての子供に素晴らしい可能性があったのなら世界はとうの昔に光で満ち(あふ)れている(はず)だ。だが現実にそんな事は起きていない。
 死んだ子供は(だれ)(かれ)もが栄光(えいこう)に満ちた未来を持っていたらしいのに、生き残った子供の大半は何者にも成れずに死んでいく、(げん)にそんな子供達の成れの果てが毎日此処にやってくる。
 まだ未来を知らず含羞(はにか)んだ百億人目の少年は、きっといつかの彼らの姿で、そして声を上げている群衆の誰一人としてそれを救う事が出来なかった。
 ただ、絶望しなかっただけの人々が口にする世界は美しいと言う合唱(がっしょう)は、そうでなかった人間には(ひび)かない。
 結局、あらゆる差異は()えられず、場合によっては理解する事さえできないのだ。そしてそれはたぶん拡大を続けていて、だから百億もの人が()ちている惑星で、もしかすると人は太古よりもずっと孤独だった。

「大丈夫ですか?」

 手を握られた感触に視線を動かすとクスィが此方を見つめていた。

「……ああ、ただ少しだけぼんやりしていただけだよ」

 返事を返しながら実際のところクスィは全て解っていてボクの手を(つか)んだような気がした。

「では散歩にでも行きましょう。あなたの運動量は先週よりも3%低下しています」

「たった3%じゃないか」

 優しく(たしな)めるように言われたから、冗談のように反論する。

「そもそも、あなたの運動量がどれだけ低いか知っていますか?」

 即座(そくざ)に返ってきた言葉には何も言い返せなかったから、カップを置いてクスィが座わっている車椅子の持ち手を(にぎ)った。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み