第3話 人形を壊す人形③

文字数 3,601文字

 刀身から身体に衝撃が伝わった直後、膠着(こうちゃく)していた刀身が根元まで一気に突き立った。(かく)を貫いた感触と共に()(ひび)いた絶叫(ぜっきょう)(ごと)耳障(みみざわ)りな音。
 絡新婦(じょろうぐも)が上げたそれ聞きながら、急いで刀身を引き抜いて飛び退()くと、(かく)(つらぬ)かれ痙攣(けいれん)していた巨体が目の前で音を上げながら倒れた。
 見れば、まだ(うごめ)いている歩脚(ほきゃく)の一本が垂れている。関節が撃ち抜かれたそれが機能しなくなった事で絡新婦(じょろうぐも)は自らを支えられなくなったのだ。まだ体を持ち上げようと(うごめ)いていた歩脚(ほきゃく)が動きを止めるのに合わせ、硝子眼(がらすがん)の光も消え、()したその体から循環液(じゅんかんえき)が広がり始める。

『‐金糸雀(カナリア)の復旧を確認。感知範囲内に人形反応(にんぎょうはんのう)無し。能力制限を再開します‐』

 強化が終了し重くなる身体。()せる疲労感。生まれかけた(せき)を殺す。

「‐今日だけで、いくつ貸しだ?‐」

 曲げた左腕に刀身を挟み込み、付着した循環液(じゅんかんえき)(ぬぐ)いながら、乱れている息を気取(けど)られぬように鼻で返事をする。綺麗になった()(さや)に収めつつ振り返れば、大型の狙撃銃を担いだ鴟梟(しきょう)外套(がいとう)のフードを外すところだった。 
 狙撃のみに重点を置いた軽装具足(けいそうぐそく)でこんな近距離まで来る狙撃手は最高に頭が悪い。

『‐あれが、人形(にんぎょう)を壊す人形(にんぎょう)‐』

 鴟梟(しきょう)に言葉をかけようとした時、通信に(おそ)れを()びた呟きが流れた。収拾作業を始めようとしていた具足(ぐそく)の何人かが(わず)かに反応し、鴟梟(しきょう)が足を止めた。
 そこに視線を送ると意図を()んだ鴟梟(しきょう)が歩みを再開。具足達(ぐそくたち)も作業を始め、(つぶや)きに返す声は無い。
 立ち尽くし此方(こちら)を見ているのは一人だけ。(じょう)(はい)す為、性別を含む個人の区別をできなくする具足(ぐそく)(まと)ったそれが誰なのかは分からないが、新入りだったのだろう。
 そいつが一歩後退(あとずさ)ったから、顔を()らし紫色(むらさきいろ)(かがや)いている(はず)の左眼を隠した。黒針(こくしん)(えぐ)られた傷口からの出血はもう止まっているが流れ出てしまった血は腕を伝って指先から(したた)っている。
 肉体を離れ擬態(ぎたい)できなくなったその色は(あお)。肉体の大半が人形義躯(にんぎょうぎく)である証し。本来は強化具足(きょうかぐそく)(まと)い。個人である事を()てる局員への蔑称(べっしょう)が俺に向けられる理由。

「‐あんまり、気にすんなよ‐」

 個人回線に(はげ)ますような声が流れる。鴟梟(しきょう)はその卓越(たくえつ)した技量(ぎりょう)悪目立(わるめだ)ちする言動から具足(ぐそく)(まと)っていても俺のように特定できる個人だった。
 局内最強の狙撃手はそうであるが故に尊敬(そんけい)羨望(せんぼう)を集め、そして(ねた)みの対象でもある。
 その重要性と、それを行うのにどれだけの才と研鑽(けんさん)を必要とするのかは誰もが理解していても、安全な後方に居て美味しいところを持っていく存在として(ねた)む者もいるのだ。
 だからこそ鴟梟(しきょう)は俺に向けられた言葉や目に思う所があって、(めずら)しく人を気遣(きづか)うような発言をしたのかもしれない。
 (ある)いは鴟梟(しきょう)振舞(ふるま)いそのものが、狙撃手に向けられる感情を自分一人に(あつ)める為なのかもしれないと思った事もあるが、深読(ふかよ)みのしすぎだろう。たぶんそこまで考えていない。

「‐別に気にしてない。それよりお前がそんな事を口にした事が最高に気色悪い‐」

「‐はぁ?折角気にかけてやったのに、ありがとうぐらい言え。ばーか‐」

 心に生まれた温かさを(さと)られぬよう、あえてそっけなく(はっ)した軽口(かるくち)鴟梟(しきょう)はのって、笑ってくれる。
 俺に自然体で接してくる唯一の局員。顔も本名も知らないが戦友と言ってもいい。だからこそ、それできっと十分で、もしも感謝など伝えたら、それこそ互いに気持ちが悪いだけだろう。

「‐あとは任せておけ。お前は早く帰ってやれよ‐」

 俺の横を通り抜けながら鴟梟(しきょう)が軽く肩を叩いていった。確かに此処で俺に出来る事はもう何もない。

◆◆◆

 坑道(こうどう)から出ると海に向けて吹く冷たい夜風(よかぜ)が身体を()でた。歓楽街(かんらくがい)喧騒(けんそう)(みなと)を出入りする船の汽笛(きてき)が聞こえる。
 一帯(いったい)()かれた規制線(きせいせん)の中は集まった緊急車両が放つ回転灯(かいてんとう)(あか)()ちていて、それが漆黒(しっこく)の車体に書かれた特別安全管理局(とくべつあんぜんかんりきょく)という白い文字を照らしている。
 一般に特安(とくあん)と呼ばれ、人形坑(にんぎょうこう)が存在するこの街特有の防災機関(ぼうさいきかん)(よそお)ってはいるが、実際は神祇院(じんぎいん)直轄(ちょっかつ)している(いま)だ起動可能な人形の存在を隠蔽(いんぺい)し続けている我らが組織の名称。
 そんな車の前に立っていた黒服の男二人が近づいて来るのを見て歩き出す。無言のまま俺の前後をかためた男達に構わずそのまま足を進め、緊急車両の間を抜けて止められている黒塗(くろぬ)りの乗用車に向かう。
 先に到達した黒服が開けた扉から後部座席に乗り込むと扉は()ぐに閉められた。車体を廻り込んだ黒服が運転席に、もう一人が俺の隣に乗った後で動き出した車は規制線を抜け、高層建築群(こうそうけんちくぐん)歓楽街(かんらくがい)から放たれる(うるさ)(ほど)の光を置き去りにして幹線道路(かんせんどうろ)にのった。
 高速走行に移った車内から窓の外に視線を移せば、遠くに街を取り囲む軍事施設の(あか)りが浮かび、そしてそれを(さえぎ)(くろ)い巨大な影が、天上(てんじょう)(かがや)く月に向かって()びている。
 (とう)。そう呼ばれる失われた人形技術時代(にんぎょうぎじゅつじだい)遺構(いこう)。この都市、ひいては皇国を象徴(しょうちょう)するそれはどこか墓標(ぼひょう)連想(れんそう)させた。
 社会の変化に付いて行けず言葉として残るだけになった(はか)という概念(がいねん)。だから感じている哀愁(あいしゅう)が正しいかどうかは分からない。
 だが大半の人間が分解葬(ぶんかいそう)によって都市に(かえ)る今。都市そのものが(はか)だという認識はそれほどかけ離れたものでは無いだろう。
 (きら)びやかな歓楽街(かんらくがい)対岸(たいがん)にあって(くら)く沈んだ(とう)は、そのまま生者の世界と死者の世界の差を(あらわ)しているかのようでもあって、人が死んだ時は特にそう思う。

「‐……おい、まだ起きてるか?‐」

 思考を止め、目を(つむ)ろうとした瞬間(しゅんかん)にかけられた声に、閉じようとしていた(まぶた)を持ち上げる。

「‐どうした?‐」

「‐現場検証の結果を聞きたいだろうと思ってな‐」

 音量を上げた鴟梟(しきょう)の声に同意すると、解っていたというような(ふく)み笑いが聞こえた。

「‐あの坑道(こうどう)の奥にはやはり研究施設があった。恐らく最初に見つけた坑夫(こうふ)が報告する事なく踏み込んだのだろう。
 よくある事だ。上手くいけばポケットに入れて持ち出せる物ひとつで一生遊んで暮らせるだけの金が手に入るんだからな。
 まぁ、命を失うとまでは考えていなかっただろうが……だが坑夫の勘は当たっていた。内部には大隊規模の強化具足を作れるだけの人形鉱(にんぎょうこう)があったよ‐」

 人形鉱(にんぎょうこう)強化具足(きょうかぐそく)主要機関(しゅようきかん)である竜椎(りゅうつい)具足(ぐそく)発展形(はってんけい)である俺の人形義躯(にんぎょうぎく)(とど)まらず。あらゆる人形技術兵器(にんぎょうぎじゅつへいき)に必要とされる現代では生成不能な金属の名称。
 だがそれを聞いても心は(はず)まなかった。

「‐何人死んだ?‐」

 俺の問いかけに鴟梟(しきょう)は一瞬沈黙(ちんもく)し息を吐いた。

「‐……二十六人だ。戦闘で死亡した局員を除き、公式には十一人と発表されるだろう‐」

「‐局員が十五人も死に、坑夫(こうふ)の生存者は無し、か……‐」

「‐ああ、だが被害は最小限に抑えられた。主砲が健在(けんざい)絡新婦(じょろうぐも)まで出てきてこれなら上出来だ‐」

「‐いや、俺が、もう少し早く気づいていれば坑夫(こうふ)を一人救えた筈だ。()け出すのがあと一瞬早ければ局員も一人は救えた‐」

「‐ならば俺は最初から土蜘蛛(つちぐも)(かく)()ち抜いているべきだったな。もしそれで全ての火力が絡新婦(じょろうぐも)に集中できていれば、或いは主砲の使用前に完全拘束が完了し局員が犠牲になる事を防げた‐」

「‐それは違う。(かく)を残す事は基本だ。お前のやったことは正しい。俺だってそうした‐」

 損傷する事で無価値化(むかちか)する(かく)ではなく、破損していても価値のある思考回路(しこうかいろ)を狙うのは、まず叩き込まれる基本だ。特安(とくあん)の目的は人形の殲滅(せんめつ)ではなく、人形技術(にんぎょうぎじゅつ)の確保。年間百を超える人形災害(にんぎょうさいがい)の内、絡新婦(じょろうぐも)まで出てくるのは(わず)か数件に過ぎないのだからなおさらだ。

「‐ではお前だけが誤ったと?‐」

 不満げなその声は、俺の答えを待たなかった。

「‐お前は理想を求めすぎる。全てを救えるような英雄は物語の中にしか存在しない。今日救えた命だってある。そして回収された人形技術(にんぎょうぎじゅつ)は、さらに多くの人間を救う‐」

「‐解ってる。解ってはいるさ……‐」
 
 ただ、それが言い訳のような気がすると、俺は口にしなかった。

「‐それならいい。けれど死んだらもう誰も救えない事と、それからお前を案じている人の事も忘れるなよ。……ああ、一応言っておくと俺じゃあないよ‐」

「‐……もしそうなら願い下げだ‐」

 俺が言い淀んだ事に気付いていただろうが鴟梟(しきょう)はそれを追求(ついきゅう)しなかった。そして真剣な声の後に続けられた軽口(かるくち)に俺が返すと少しだけ笑った。

「‐じゃあな。邪魔しちゃ悪いからしばらく通信はしないようにしといてやるよ‐」

 通信が切られ、走行音だけが耳を叩くようになった車内で個人通信を繋ごうか考えて止めた。既に知っているだろう事を伝える意味は無いし、揶揄(からか)われた手前そうしたくない。
 だから今度こそ目を(つむ)った。「目を(つむ)っているだけでも休息になるんだからそうして」と言われてから、帰りの車内ではいつもそうしている。
 遠ざかっていく(にぎ)やかな歓楽街(かんらくがい)の音。定期的に()れる車内、(やわ)らかな座席と温かい空調に、少しづつ意識が(うす)れていくのを感じた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み