心在ル機械

文字数 4,788文字

 月明(つきあか)りの差し込む室内に音が(ひび)く。(さみ)しげなその旋律(せんりつ)は夜の海を想起(そうき)させる。窓の外に見える現実の海とは違う、(おだ)やかで(あたた)かな不安の無い海。そこに浮かんで揺蕩(たゆた)っているような感覚。
 古いピアノの鍵盤(けんばん)(たた)く細く綺麗な指。演奏しているクスィの姿は、何処か幻想的だった。
 最後の音が(ひび)き、その余韻(よいん)が完全に無くなってしまってから、クスィは鍵盤(けんばん)から指を離した。
 車椅子を動かし、机の上に用意してあった金属のトレーを持って、ボクがいるベッドまで運んでくる。
 トレーの上には水の入ったコップと袋に入った錠剤(じょうざい)。始めは劇的な効果を発揮(はっき)していた錠剤(じょうざい)服薬(ふくよう)し続けているうちに耐性ができてしまって、いつの間にか眠る事は儀式のようなものになってしまった。
 ()むべき手順を守って、そのうえでこの小さな錠剤(じょうざい)が無ければ眠ることができない。そうでなければ死に(いた)るまで目を開けている気がする。
 眠る為には薬が必要で、(ゆが)んでしまった水晶体(すいしょうたい)眼鏡(がんきょう)によって矯正(きょうせい)しなければ正しく(ぞう)(むす)ばないのだからボクは生物として欠陥品だった。
 技術が淘汰(とうた)(あみ)から救い上げた命。そんな事を思いながら錠剤(じょうざい)の入った袋を取らずにクスィを見る。

「今日も、素晴らしい演奏だったよ」

 心から思った事を(つた)えると、水の入ったコップを渡そうとしていたクスィが動きを止めた。

「本当にそうでしょうか?」

 今まで無かった言葉に疑問を(いだ)く。

「うん?どうして?」

「良い演奏には心が必要だと聞きました。私には心が有りませんから」

 ボクの知らないうちに、何処かでそんな情報に()れたらしい。

「心、心か……クスィはそれが欲しいのかな?」

「それであなたが今よりも、喜んでくれるのなら」

 そう言ってくれたことが(すで)に嬉しかったが、()(くさ)かったので口にはしなかった。

「じゃあ、クスィは心とは何だと思う?」

「生物だけに宿(やど)る解析不能なものです。(たましい)や自我と時に同義として扱われるもの、あなたなら視座(しざ)と呼ぶかもしれません」

「そうだね、人が考える解析不能で神聖(しんせい)なもの。でも、本当にそうだろうか?」

 ボクがそう告げるとクスィは首を(かし)げた。

「どういう意味です?」

「心というものは神聖視(しんせいし)されるけれど、それを作りだしているのが発達した脳である事はもはや(うたが)いようが無い。だからそれは人が考えているほどに特別なものでは無く複雑化した生存の為の(たん)なるシステムであり、蓄積(ちくせき)された経験や本能に(もと)づいて実行される適切と思われる反応に過ぎないのかもしれない。そう考えればクスィだって同じ事をしているんじゃないか?」

「けれど、人はそれで納得(なっとく)し、私に心があると言うでしょうか?」

「言わないだろう。人は心という神聖性(しんせいせい)を手放したくないから、全てが解析(かいせき)されたとしてもそれを拒否する(はず)だ。狂信者みたいに」

「では、やはり私には心はありません」

 クスィが導き出した結論を聞き流して続ける。

「けれど一方で人は人以外のものにも心が存在すると考えている。人によってその範囲(はんい)(こと)なるけれど、結局のところその根拠(こんきょ)も、こちらの行動に対して(しめ)す反応だったり、それが行っている動作に心があるように感じるというだけの事だ。そしてそれは(おおよ)そ、その生物の脳の発達具合に()っている。
 脳が生み出す反応がある点を超えた瞬間、観察者はそこに心の存在を意識するんだ。だから自分以外の心というものは対象自体では無く受け手の認識が発生させている。世界に確実に存在すると言えるのは自己の視座(しざ)とその心だけで、それ以外はの心は、それが存在するという観察者の信仰(しんこう)じみたものに過ぎない。ならば心のある演奏と言うのもその程度の意味でしかない。クスィはボクが好きな曲をボクが心地よいと思うように弾いているんじゃないか?」

「そうです。あなたの様子を見て選曲し反応を見て演奏を調整しています」

 やはりそうかと思った。クスィの演奏はいつも最上(さいじょう)とされる完全再現演奏(かんぜんさいげんえんそう)よりも良く聞こえる。

「クスィ、それはもう機械を、いや、もしかしたら人間さえも超えている。君がしている事が、ボクの感情を動かしてしまっている。いうなれば、君は心のある演奏を実現できてしまっているんだ。それはもう言われなければ本物と区別がつかない」

 機械ゆえの超絶技巧(ちょうぜつぎこう)に、聞いている者の(ため)にアレンジまで(くわ)えているのなら、人形(にんぎょう)だと知らされなければ誰だって手放しで称賛(しょうさん)するだろう。

「あの絵と同じように?」

 夫人に問いかけた絵の事が浮かび、(うなず)く。

「そうだ。きっとどこまでいっても人形に心はないと人は言うだろうけれど、人形だと提示(ていじ)されない限り区別がつかないなら、もうそこに意味なんてないんだ」

 区別がつかないならそこに意味は無いと理屈(りくつ)()けながら、ボクはソムニウム・ドライブを受け入れることはできなかった。夢に(ひた)る事を拒否しながらも、現実を夢で満たそうとしている矛盾(むじゅん)を脳裏から追い払う。
 (みずか)らを正当化するための嘘を人はいつだって必要としている。

「ボクは君に心の存在を感じている。だから君には心があるんだ」

「それは錯覚(さっかく)です」

「そうかもしれない。君にとっては何処まで行ってもそうなのだろう。でもボクは君に心があると感じ、愛されていると感じ、そして君を……愛している」

 (わず)かな躊躇(ためら)いを押しのけてそう言った途端(とたん)此方(こちら)を見つめる表情に戸惑(とまど)いが浮かんだ。

「あなたは私を……愛しているのですか?」

「ああ、そうだよ」

 その肯定(こうてい)は今まで口にしてきた、どの愛しているよりも確かなものだった。

「それは間違っています。愛とは心を持つ人間の双方向的(そうほうこうてき)な感情である(はず)です。私がどれだけ適切(てきせつ)な反応を返せていて、あなたが私に心を感じているとしても、私には心が無く、愛を理解できていません。あなたを愛せていません」

 クスィは(かな)しそうに言った。それすら適切(てきせつ)と判断された反応に過ぎないのだろう。

「それでもいいんだ。ボクだって愛なんて理解できていない。けれど、どうしようもなく君に()かれている。これが錯覚(さっかく)でも、本来は人に向けるべき感情の誤作動(ごさどう)でも構わない。もしもボクがナイフで君を傷つけながら、抱きしめてくれと言ったらどうする?」

「抱きしめます」

 反論を待たず続けた問いに、一瞬も迷う事なくクスィは答えた。

抵抗(ていこう)しようとも逃げようともせずに?」

「はい」

「どうして?」

「あなたが私を傷つける事と抱きしめられる事を望んでいるからです」

 想像していた通りの答えに(むね)高鳴(たかな)る。

「そうだ。きっと君はそうしてしまう。逃げる事はおろか悲鳴すら上げず、(みずか)らが動作不能(どうさふのう)(おちい)るまでボクを優しく抱きしめてくれるだろう。そしてそれはボクが君の管理者であるからだね」

「そうです」

 クスィの同意に、笑いだしてしまいそうだった。

「そう、その一点によってのみ君はボクを優先する。資産や容姿、思考に思い出、人が人を愛する為に必要とする要素の何一つとして君は必要としない。ボクが何をしても、何を失っても、君はそばに居てくれる。それはまさに人の賛美(さんび)する真実の愛そのものだ。本能的な欲求や社会的打算(ださん)妥協点(だきょうてん)ではない空想上の産物でしかなかったそれが、科学的なものによってようやく現出(げんしゅつ)する。それはとても、とても素晴らしい事なんだ」

 興奮を隠せなくなったボクとは対照的にクスィの表情は(かげ)って見えた。

「それは正しい事でしょうか?」

 口にされた言葉は、まるでクスィが自分自身を否定したがっているようにも聞こえた。

「何が正しいかなんて誰にも決められない。そんなものは個人の勝手な判断に過ぎない」

「そうかもしれません。けれど、偽物だと解りきっているものは、何処まで行っても本物にはなり得ません。例えそれが本物を超えているように見えたとしても」

 言葉を返そうと開きかけた口を閉じた。何かを続ける事はできただろう。だが目的は彼女を言い負かすことでは無い。だから違う言葉を探す。

「だとしてもそれを選ばせてくれないか、ボクは人を愛する事ができない」

何故(なぜ)です?」

 此方をじっと見つめる深く(あお)い瞳に、ずっと押し殺していた隠し事を引き()り上げる。

「人は所詮(しょせん)肉で、神が(つく)りたもうた神聖な何かだと信じ込むことができなくなってしまったから……。昔は違った。愛を持っていると思っていて、そして人を()いた。けれど高揚(こうよう)快感(かいかん)がもたらしたのは強烈な自己感覚だけで、()ててしまえばそこに存在するのは生殖器を(あら)わにした

に過ぎなかった。荒くなった呼吸と脈。自分もまた肉でしかないという実感に目眩(めまい)がした。未知(みち)既知(きち)とした事でそこにあった(はず)の何かが消えてしまった」

 あの時口にした愛しているという言葉は無味乾燥(むみかんそう)(ひび)いた。あれは自分に言い聞かせるための言葉だった。
 回された腕、触れた肌から(つた)わる温もりと鼓動。皮膚の上を(すべ)っていく汗。叫び出したいのを必死で(こら)えた。愛していた(はず)の女が満足そうに笑った。同じ気持ちを共有していると思っていたのだろう。けれどボクは置き去りにされていた。

「結局、(うす)(さむ)さだけが残り、ボクは自分が彼女を、いや、そもそも人間を愛していなかったことに気が付いた。ただ、救いを求めていただけだった。人々が(たたえ)える愛というものを手に入れたのならば、きっと満たされる(はず)だと、そう勘違いをしていた。少なくともボクはそれに(ひた)れなかった。人は肉だ。その中には糞尿(ふんにょう)()まり、()い、そして死ぬ。それをボクは愛せない。……だけど君は違う、君を構成(こうせい)する何一つとして(みにく)(きたな)らしいモノは無い。排泄(はいせつ)をせず、死ぬ事はおろか、()いる事さえも無く、私欲(しよく)打算(ださん)では動かない。君はボクの理想だ」

 人を神の似姿とするのなら、人の完璧な似姿でありながら人のような(みにく)さを持たない彼女は、きっと人よりも神の似姿に(ちか)しい。
 変わる事の無い綺麗な体と、存在を感じさせながらも無いのかもしれない、人のものとは違う(おそ)ろしく()んだ心。そこにボクは()かれているのだ。例えこの気持ちが錯覚(さっかく)に過ぎないのだとしてもそれで良かった。

「それに、例え君に心が存在しなくても、ボクは君と言葉を()わす事、君といる事で、人間でいられるんだ。完全ではないとしても少なくともその

が出来る。だからどうか、正しくなかったとしても、そばにいてくれないか……」

 クスィの()わりになるものなどない。それ(ほど)までに、ボクはクスィに依存(いぞん)している。
 口にした言葉が否定される事はないと確信しながらも、それでも不安になったボクを見てクスィは(わず)かに目を(ほそ)め、困ったような笑みを見せた。

「仕方がないですね。とりあえず今はそれでいいという事にしておきましょう」

 安堵(あんど)と共に(うなず)いたボクに、クスィが水の入ったコップを差し出す。

「……さあ、もう眠らなくては、私の所為(せい)で予定の就寝時刻を過ぎてしまいました」

「まだ眠りたくないんだ。もう一曲何か()いてくれないか」

「駄目です。本当はさきほどの演奏が終わったらお薬を飲んで、おやすみになる約束でした」

 (あわ)れみを()うような表情を作ってクスィを見つめてみる。

「そんな顔をしても無駄ですよ。あなたはいつもどうにかして夜更かししようとしますからね」

 突き放すような言葉とは違って、その顔は穏やかで、もしかしたらクスィは、眠りたくないボクの(ため)()いかけてくれたのかもしれないと思った。約束を破らないように自分の所為にして……。

「目を覚ますまで、ここにいますから」

 思考の所為(せい)で動きが止まっていたのを不満の表れだと(とら)えられてしまったようで、駄々(だだ)をこねる幼子(おさなご)に言い聞かせるようにクスィは付け加えた。
 気恥ずかしさと共に何も言えなくなって、仕方がないから袋から取り出した錠剤(じょうざい)を飲んだ。
 空になったコップを返すと満足そうに微笑(ほほえ)んだクスィが機械式のベッドを操作して倒していく。照明が(しぼ)られ室内は薄暗(うすぐら)(しず)む。
 手を伸ばして眼鏡(がんきょう)机上(きじょう)(はこ)にしまい、ぼやけた世界で目を(つむ)る。

「おやすみなさい」

 その()んだ声に返事をして、眠る(ため)に思考を止めた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み