第37話 6月8日 (1) 僕は頭がおかしいらしい

文字数 3,800文字

赤司れこ@obsevare0430
赤司です! いろいろ書いちゃうよ!

-----------
赤司れこ@obsevare0430  3時間前
ふぅ、今回はなんとかなってよかった。
でも、君、ちょっと頭がおかしいんだからちゃんと警戒してよね!?
東矢一人、君のことだよ!?
ほんとにもう!!
また、たまにTwitするから、ちゃんと見てねー?
あ、あと、このTwiterのアドレスは他の人に教えないでね?
わかった!?
俺も抹茶ケーキたべたい。
俺のおかげなのにずるい!!


赤司れこ@obsevare0430  6月8日
俺、なんかわかっちゃったかも。
絶対わざとでしょ! もーうー!
いい!? ちゃんと! いうこときいて!
とうとう体育祭本番になっちゃう。
ここから先はフィフティフィフティ、どっちに転ぶかわからない。
でも、捕まえたら、走って逃げて。絶対!
ほんとに! 知らないからね!?
リレーは俺が応援した結果なの!! えへん


赤司れこ@obsevare0430  6月7日
はろーえぶりばでー。
今日も雨、俺、やる気出ない。
もうー? ちゃんと注意してるのに全然聞いてないでしょ。
あっひょっとして、フォローしてくれたけど全然みてないとか!?
まじで!?
俺、ちょっと悲しい。
でも一応今日もひとこと。えっと。
今日は早めに帰った方がいいでしょう。
知らない人に話しかけられてもついてっちゃだめだよ!?
絶対!!




えっ僕宛? 頭がおかしいとかひどい……。
えっでもちょっとまって!?
僕は赤司れこのTwiterを最初から見返して、驚きに目を見開く。

誘われても体育倉庫に行くな。
放送に気をつける、早く帰れ。
早く帰れ、知らない人についていくな。

なにこれ、改めて見ると、ここ最近の僕の失敗した選択肢に対する注意ばかり。それに日にち。よく見ると僕の記憶と1日ずれている。
そうか、違和感の正体。Twiterは本来24時間内なら日時じゃなくて時間が表示される。なのに、もう今日の日付が表示されている。
ということはこれは、前日に書かれた翌日の予言?
ちょっと待って、頭が混乱する。
とりあえず見るべきは今日の予言。
今日を乗り切れば明日は『なんとかな』っているはず。
今のところ、予言は全部、間違ってはいない。

捕まえたら、走って逃げる。
何を? 何から?
他の人に見せちゃいけないなら、藤友君にも意見は聞けない。
『捕まえる』はきっと『外骨格』の足。
走って逃げる……のは、おそらく『外骨格』からかな。
僕が逃げて安全なのは、新谷坂の封印。新谷坂山の山頂近くの新谷坂神社、その井戸の底に、僕が解放してしまった新谷坂山の怪異の封印のふたがある。封印にのせれば、怪異を封印することができる。

わかった、赤司れこ。
僕は足を捕まえたら、封印まで走って逃げることにする。『外骨格』は足が遅い、だから封印までは逃げきれそう。

これは最初から僕にあてたTwit。
そうか、だから最初からフォロワー0だったのか。わかりづらいよ、もう。

でもありがとう、赤司れこ。アドバイスに従えてなくてごめん。
僕はなんとかしてみせる。フィフティフィフティを乗り切る。
そのうち一緒にケーキ食べようね。
僕は昨日書かれた今日のTwitに、ありがとう、とコメントした。





今日は久しぶりの晴れ。とは言っても、空の半分くらいは灰色混じりの雲が広がり、風にのって少しずつ動いている。校庭は昨日までの雨で深くぬかるんだまま、たくさんの足跡がついていた。体育祭はきっと体育館で行われる。『外骨格』の足は多分、大勢生徒がいる前では何もしてこない気がする。体育祭の間は常に誰かと一緒にいて、体育祭が終わってからが勝負。

昇降口にたどり着くと、『外骨格』が待っていた。
相変わらずの無表情。僕は体育祭後に教室で捕まえる、というと、彼はそれが良さそうだね、と答えた。『外骨格』は僕が足を捕まえるまで、体育倉庫で待っている、という。
靴箱を開ける藤友君がチラリと僕らを見て、しょうがねぇな、と眉を潜めた。

体育祭の始まり。僕は相変わらず存在感が薄く、ナナオさんたち3人しか応援はしてくれなかったけど、そこそこの活躍はできたんじゃないかな?
特に一番はリレー。『外骨格』の入った僕の骨はいつもより強靭に地面を捉え、一歩を踏み抜くたびに僕の体を加速させる。最初は足の感覚の違いに戸惑って出遅れたけど、第二走者にバトンを渡した時には、後続と4メートルくらい差をつけていた。
ナナオさんに、意外に足早いんだな、と驚かれたけど、これ今日限定なんだよね。でも、人をどんどん追い抜いていく感触は初めての経験で、結構気持ちよかった。現金だな、僕は。

お昼休みは藤友君と坂崎さんと一緒に食べた。ナナオさんはたくさんの友達と一緒にワイワイたべていた。
二人はなんだか豪華な2段の重箱を広げていた。えっ? これ藤友君が作ったの!? すごい。
僕はかじっていた焼きそばパンに目を落とす。うーん、落差がひどくない? そんな僕の様子を見た藤友君は、多めに作ってあるから食っていいぞ、と僕に箸を渡す。あ、すごく美味しい、特にこのほろ苦い卵焼き。なんとなく、僕の藤友君のイメージがだんだんオカンに近づいていく。見た目はこんなにかっこいいのにな。これがギャップ萌えというやつか。

「ところで東矢、大丈夫か? 昨日よりマシだがまだ顔色が悪いぞ?」

「うん、でも一応目処は立ったから、今日中にはなんとかなりそう、藤友君は?」

「……こっちは継続案件だ。終わりが見えない、ハァ。ほんとにな、なんとかなるといいんだが……。東矢、そっちが片付いた後でいいんだが、ひょっとしたら、相談するかもしれない。その時は話を聞いてもらえるとありがたい。面倒をかけるかもしれないがすまない」

藤友君は申し訳なさそうに僕を見るけど、こっちは助けてもらってばかりだ、今もお昼をご馳走になっているし。恩は返しきれないほどあるよ。

「いつでもなんでも言って! 今日の夜以降は大丈夫だから、遠慮しないでね」

「ほんと悪いな、多分相談すると思う。……もっと食え」

元凶たる坂崎さんは、僕らが未踏の大量のフルーツの半分を制覇しようとしていた。

午後はナナオさんの用具係を手伝ったり、得点係の藤友君の近くをうろうろして過ごした。体育祭の熱気は、なんだかやっぱり楽しいな。

そして祭りはにぎやかな余韻を残して終了する。当然体育祭の後に授業はなく、誰も校舎に向かったりはしない。みんなは校舎に向かう僕と反対側に進み、雲間から顔をのぞかせた太陽に向かって歩き去った。僕は太陽を背に受けてできた影の先の、人気のない昇降口に向かう。

『外骨格』は朝に話した通り、姿を消していた。きっと体育倉庫にでもいるんだろう。
僕は靴箱で上履きに履き替えた。でも、『外骨格』から逃げる必要があるからシューズは手に持ったまま。
無人の廊下を進む。

ひたひたひたひた。

さっそく昇降口から教室に向かう僕の後ろをしめった足音がついてくる。僕はどうやって足を捕まえればいいんだろう。足に捕まる、のほうが正しいのかな。

ひたひた。

薄暗く誰もいない廊下を、やっぱり2メートルくらいの幅を開けて、足跡はついてきた。僕が止まると足音も止まる。こちらから近づいて行った方がいいのかな。僕は意を決して、ゆっくりとふりかえる。2メートルくらい離れたところで、裸足の右足首より先と左膝より下がこちらに向いて立っていた。

足は一瞬、ビクッと後ろに下がる。あれ? ひょっとしたら臆病なんだろうか。僕は一歩、足に向かって歩を進める。

「君はなんなの?」

足はその場で、ペタペタと迷うように足ぶみをする。
足だから、しゃべれないのかな。まあ、そうかも。口ないし。

「僕の足がほしいの?」

ぺたぺたと後ずさる。

あれ、なんか、違和感があるな。あおっても、近づいてこない。
足は突然、僕とは反対側に走り出す。そして、5メートル位先で、キュッと止まって、振り返って、またゆっくり近づいてくる。

ぺたぺたぺた。

そしてまた、反対側に走り出す。そんなユーモラスな行動を何回か繰り返す。あれ? この行動って。まるで捕まえてほしいみたい。『外骨格』の言っていた情報と、何か違うな。
そのあと、足は僕から1メートルくらいのところまでおそるおそる近づいて、そしてまた5メートルくらい先まで走って逃げた。
そうか、わかった、ひょっとしたら。

「君は僕と、おいかけっこがしたいの?」

足は同意を示すようにかかとをぶつけて音を出す。

えっほんとに? 完全に予想外で、ちょっとびっくり。
なんだか少し面白い。ふふ。
いいじゃないか、おいかけっこ。
実は僕もせっかくのこの『外骨格』の足の性能をもう少し試したかったところだった。体育祭で気づいたあまりにヤバすぎる性能に、全力なんて出せなかった。
ひょっとしたら足が『外骨格』から逃げているのも、単においかけっこがしたかったからなのかもしれないな。

「じゃあ、ルールを考えるから、ちょっとまって」

足は、わかったというように、ぱたぱたと足踏みをした。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

東矢一人。

新谷坂の封印を解いた代わりに、自身の半分以上を封印される。再度封印を施すため、新谷坂の怪異を追っている。

不思議系男子。

末井來々緒。

「君と歩いた、ぼくらの怪談」唯一の良心。姉御肌の困った人は見過ごせない系怪談好きギャル。

坂崎安離。

狂乱の権化。ゆるふわ狂気。歩く世界征服。

圧倒的幸運の星のもとに生まれ、影響を受ける全てのものが彼女にかしづく。

藤友晴希。

8歳ごろに呪われ、それからは不運続きの人生。不運に抗うことを決めた。

坂崎安離の幸運値の影響によって多少Lackが上昇するため、だいたい坂崎安離に同行し、新たな不幸に見舞われる。

サバイバル系考察男子。

赤司れこ。

twitter民。たまにつぶやく。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み