第44話:熊本大地震

文字数 1,783文字

 泰平の投資では2014年5月14日にスクリーンを415円で100万株を4.15億円で購入し5月16日にTDKを4070円で10万株4.7億円で購入した。2015年3月24日にスクリーンを全株、千円で、合計10億円で売却し税引き後利益4.67億円のを得た。その後、6月24日にTDKを全株、10300円で10.3億円で売却し税引き後利益4.98億円を得て、合計9.6億円となった。

 これを東北大震災の被災者向けの援助金として送った。2016年3月1日に東京精密株を2080円で20万株を4.16億円で購入し7月7日にSUMCO株を595円で80万株、4.76億円で購入。2016年4月14日21時26分に熊本県と大分県で最初のマグニチュード6.5、震度7の大きな地震が発。翌、4月15日0時頃、マグニチュード6.4、震度6強、4月16日1時25分にマグニチュード7.3、震度7「最大の地震」が起きた。

 3日間、連続して巨大地震に見舞われ、熊本はパニックになり熊本城も地震の影響で屋根が崩れ石垣も大きく壊れた。一連の地震で倒壊した住宅の下敷きになったり土砂崩れに巻き込まれるなどして熊本県で合計50人の死亡、直接死が確認された。このうち14日の前震から本震前の15日までには益城町と熊本市で計9人の死亡が確認されていた。

 熊本市によると、同市内の病院には14日23時時点で、地震で重軽傷を負った70人以上が運ばれた。死者50人のうち37人は家屋の倒壊、10人は土砂災害、1人は火災、1人は塀の下敷きになった事による死者だった。家屋倒壊死37人のうち、7人は前震で、30人は本震で死亡した。また、土砂災害による死者10人は、いずれも南阿蘇村で被災している。

 南阿蘇村では、いたるところで、土砂崩れが起こり、道が寸断されて、惨憺たる有様だった。その他、地震による直接死ではなく、避難生活によるストレスや持病の悪化などで亡くなる震災関連死も相次いだ。2018年4月13日現在、この熊本地震による震災関連死と自治体に認定された人は212人に上った。内訳は、静脈血栓塞栓症・エコノミークラス症候群などにより車中泊後に死亡した人が少なくとも33人。

 病院や高齢者施設が被災して転院、移動中に死亡した人が少なくとも27人などとなっている。熊本県だけでなく、大分県でも3人が震災関連死に認定されている。また衛生管理が悪い避難所もあり地震による損傷でガスや水道が使えない一部の病院もあった。地獄温泉の清風荘で51名、垂玉温泉で17名が道路寸断の影響で孤立しており宿泊客は建物外に避難し炊き出しを受けた。

 地震後に車中泊で避難生活を送る被災者も多かった。被災者が挙げた理由は避難所では他人に気を使うこと車だとすぐに逃げられること。余震で避難施設が損壊する恐れがあること等。益城町のグランメッセ熊本の駐車場では18日現在、数千人が車中泊している。だが、避難所の外で車中泊していた50~60代の女性3人が静脈血栓塞栓症・エコノミークラス症候群で意識不明の重体となり救急搬送され、他6人が同症候群と診断された。

18日、車中泊をしていた50代の女性1人がエコノミークラス症候群で死亡し5月15日までに同症候群に罹ったとみられるのは51人となった。その他にも4月26日までに被災住家の屋根修理の際に転落し17人が重軽傷を負っており注意を呼びかけた。避難生活は16日未明の地震後、避難者は最多で18万3882人に上り19日12時現在、熊本県の避難者は計約11万6900人、大分県の避難者は812人となった。

 5月8日までに熊本市は公民館や公共センター施設など、空調や生活施設などが整備された拠点避難所を市内に延べ21か所開設し、延べ3600人を収容する予定であった。避難所の環境改善と市立学校の授業再開に目処をつけるため、同日までに学校施設にある避難所を含め58か所を閉鎖し集約している。テント村も撤去され、避難所へ住民が入った。

 避難所では、布を使いプライバシーを守ろうとした。最初の地震から7ケ月後の11月18日、最後まで残っていた西原村の避難所が閉鎖され、熊本地震による避難者はゼロとなった。更に、天下の名城、熊本城の天守閣が無残にも崩れて、城壁も、大きく崩壊して、目を覆うばかりの惨状だった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み