第13話 蒼嵐とは言い得て妙 (2)

文字数 2,330文字

 車は松本街道を南西に鈴鹿に向かって走り出した。
サーキットで有名な白子を越え、海を一望できる高台の住宅地に入っていった。

 石田貴文は車を運転しながら、淡々と自分の近況を語った。

── 石田貴文は父親の後を継いで、四日市で特定郵便局長になった。
彼は石田家の三男であったが、長男は東京の一流商社に勤めていた。海外支店の部長などを歴任し、現在は仙台で支店長を務めていた。
 次男は、嫁の父親が大阪の町工場の社長で、勤めていた区役所を辞めて養子に入った。
兄二人が父親の後を継がなかったため、結婚時に家を建てることを条件に、三男の貴文が郵便局を継ぐことになったのである。

「月森さんもご存じのように、母が死ぬと財産分与のことで、兄弟間で揉めまして──。というのも、兄貴、あっ長男ですが、『親父の十三回忌も済んだし、お袋の七回忌を最後に仏さんを永代供養しようと思うんだ』なんて、突然言い出しまして……」
流石にこれには、石田も次男も反対したらしい。

「う~ん。何処にでもあるもんだな……」
感心したような顔でシンスケは言った。

「兄弟のいないオレには分からないが……。君もいろいろ大変なんだ」 
石田ご指定の店に向かう道中、そんなことを話していると、

「確かこの路のはずですが……」 
石田は独り言を呟きながら、車は高台にある住宅街の狭い路を進んで行く。 

ほーっ 石田にしては珍しいな──。大丈夫か!? 
そもそも、こんな密集した住宅地に「珈琲の旨い店」なんてあんのか……。 
などとシンスケが思っていると、

「あっ、ここだ。 ありました。ここです!! って……。狭い駐車場に、えらくでかいワイルド・キャット(通称山猫と呼ばれる四駆)が駐めてるじゃないか」 
そう言いいながら、石田はワイルド・キャットを避けて何とか駐車した。

店は二階建ての洋菓子店のような建物であった。
ネオン管に、『あんずとなし』という店のサインが、正面入り口の(ひさし)に掲げられている。
シンスケは車を降りると、店の入り口に向かった。
石田はというと、山猫(ワイルドキャット)の隣に駐めた自らの車をやたらと気にしている。

「へーっ…『あんずとなし』って、杏と梨のことか? めずらしい組み合わせだな……」 
シンスケは独り言ちし、石田の様子を横眼に、店のドアに手を掛けた。

冷くロックされた金属音に、
「あれっ……。休みじゃないのか!?」 
思わず口にしたシンスケに、

「入り口はこっち。この階段を登った二階です」
ネオン管の脇にある木製の階段を、音を立てながら登っていった石田は、

「元々、店は一階にあって、その頃は一階の窓からも千代崎の海が見えたらしいです。
ところが、周りに住宅が増えちゃって、海の景色が見えなくなったんで、店を二階に移したらしいです」  
と、後に続くシンスケに、このように説明をした。

 階段を登り切った先にある木製の古いドアを開ける。カランコロンというドアベル音と共に入った店内は、曇り空にもかかわらずとても明るい。左壁面の大きなガラス張りの窓から差しこむ陽差しによるものだ。── 三メートルはあるだろうか。横長のガラスが嵌め込まれたカウンター席がとりわけ印象的だ。その窓のカウンター席には、曲木の椅子が七脚並んでいた。

 ──職業柄である。店の内装や家具にすぐに目がいく。 ──シンスケは、そう思いながら店内のテーブルやカウンターの材質、あるいは曲木(まげぎ)の椅子の状態を眺めていた。

すると、石田が声を掛けてきた。
「月森さん、相変わらずですね。職業病ってヤツですか?」
シンスケは、意図を見透かされたボストンの私立探偵ように、

「まあね──。」 と、少し眉を動かし、気取って口角を上げた。
──言うまでもない。本人はスペンサーを気取ったつもりだ。

 店の奥のカウンターでは、二人の老人が何やら熱く語り合っている。
今の与党は、どうしょうもねえな。云々──。
けど、野党はもっと駄目だ。云々──。

(ああ……、下手クソなハードボイルド映画のセリフとシチュエーションみたいだ)
シンスケは恥ずかしくなって、横目でカウンター席をみた。

 奥のカウンター越しに続く老人たちのやり取りに、肯きながら微笑んでいた品の良い老婦人が声を掛けてきた。

「いらっしゃい。あら、お久ぶりね。石田さん、何年ぶりかしら?」

「お久ぶりです。ママもお元気そうで何よりです」 
石田が、ママと呼んだ老婦人が店主らしい。石田は彼女に挨拶すると、大きな窓のカウンター席にある曲木(まげぎ)の椅子を引き、シンスケを促した。

「どうです。この景色。素晴らしくないですか!」
石田が自慢するだけのことはある。

窓からは、眼下に展がる千代崎の海岸が一望できた。カラス越しに見下ろす街並みの先には、
薄青墨色の柔らかい空と、それに混ざり合うように太平洋の海線が展がっていた。

「地球が丸いということを改めて感じさせるなぁ──」 
カウンターに手をついたまま、シンスケはその景色に魅入られていた。

 海岸線の先には、黒い建造物が堤防と並行して並んでいる。波除(なみよ)けのテトラポットであろうか。まるで、ホワイトボードの下部にマジックで一文字の眉のように挽いたように、二本の黒い線が余計に海の大きさを際立たせている。
遥か海線にはタンカーと思われる輸送船が、二隻ゆっくりと横切っていくのが見えた。

「この景色だけでも、お金が取れると思いませんか──。」
石田貴文は、誰に言うとでもなく言葉にした。

曲木の椅子にゆっくりと腰を下ろすと、ギィと軋む音がした。
「この使い込んだ感じと、体重の重さを受け止める木の音がいいんだ……」 
シンスケは椅子の背凭(せもた)れを撫でながら、

「とてもいい店だ」 
そう言うと、自らも曲げ木の椅子に腰を(ゆだ)ねた。
店の椅子はすべて「トーネットの曲木の椅子」であった。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

月森シンスケ 1945年生まれ。名古屋で輸入家具店を営む。趣味はモダンJazz鑑賞。探偵小説を愛する。特に、レイモンド・チャンドラーのフィリップマーローと、ロバート・B・パーカーのスペンサーが大好き。

月森キョウコ 1949年生まれ。月森シンスケの愛妻。趣味は音楽鑑賞 浜田省吾の大ファン。1991年、急性再生不良性貧血症にて急逝する。42歳であった。

藤川モモコ 1957年生まれ。トロイメライの主任スタッフ。1983年結婚するも4年後に離婚。子ども一人。

福珠宗海 1923年生まれ。台湾生まれで、沖縄在住。福珠流唐手十代目総師。

福珠 華 1945年生まれ。沖縄県の糸満で育つ。福珠宗海の養女で、息子健心の許嫁。

石田貴史 1959年生まれ。特定郵便局長。月森夫婦の友人。

松木 幸 1947年生まれ。伊賀で桃幸窯を開き活動している陶芸家。曜変天目茶碗に魅せられる。

杏梨(シンリィ) 1916年 福建省で生まれる。厦門で月森シンスケの恋人になる。

月森鷹三 1902年生まれ。シンスケの祖父。台湾で教師を務めていた。終戦後、名古屋で鉄工所を営む。

月森森一 1927年生まれ。シンスケの父。鷹三の後、鉄工所を継ぐが、1970年43歳で急逝。

李五元 福建生まれ。南少林寺にて修行する。陳近南の娘を守り、琉球に逃れる。沖縄に、李少林拳を伝える。それが後に、福珠流唐手となる。

陳李娘 陳近南(永華)の娘。鄭成功の孫である鄭克蔵の妻。鄭家の内紛で命を狙われる。夫の克蔵は惨殺されるが、李娘は、李五元により助けられ琉球に逃れる。その後、鄭成功の弟である田川七左衛門の庇護により、克蔵の子を産み、その後、その血統は福珠家により守り続けられる。

田川雪姫 1916年生まれ。台湾で生まれ育つ。鄭成功の直系の女性。福珠家、月森家と親密な関わりを持つ。大東亜戦争の沖縄戦により亡くなる。29歳であった。

馮炳文(ふうへいぶん) 1934年 厦門で生まれる!? 父親は馮正如、母は陳杏梨。三邑興業会長。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み