春を告げる旋律

文字数 524文字

 いかに昔の言葉とはいえ、さっき聞いたばかりの言葉を復唱するぐらいの記憶力は持っています。
 問題は、その結果にあったのです。
 僕が「汝」という言葉を口にした途端、春の空は灰色に乱れ始めました。
 小学生の頃、図工の時間に写生に出て、使った絵筆をすすいだ後の筆洗で絵の具が水に弄ばれているときのような、あの雲です。
 しかし、僕の発音はやはりおかしかったようです。
「そのアクセント、変です」
 な・ん・じ、とあなたはゆっくり言い直してくれました。
 冗談じゃありません。本気で僕がその言葉を発したら、とんでもないことが起こります。
すでにお察しのとおり、僕は普通の人間ではありません。
 言葉によって自然を操る者、「言霊使い」だからです。
口ごもる僕を、あなたは責め立てました。
「できないんですか? どうして?」
 それは、としどろもどろに答えたその時です。
 公民館の中から、高らかにクラシック音楽が鳴り響きました。
 ビバルディ『四季』の中の「春」でした。
「樫井さん……!」
 あなたがそうつぶやいて公民館の中へ駆け込んだおかげで、僕は危険なひと言を口にしないで済みました。
 雨雲はすでに去り、空は再び冷めた青色を取り戻していました。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

檜皮和洋(ひわだ かずひろ)

 父と共に不思議な力を秘めて流浪する少年。頭はそこそこ切れるが引っ込み思案で、自分も他の人も傷つけるまいという思いから、重大な決断からはつい逃げてしまう。

 しかし、追い詰められたときに発する力は、大気をも震撼させる。

樫井豹真(かしい ひょうま)

 超自然の力と屈折した思いを秘めた、小柄ではあるが危険な少年。冷酷非道に見えるが、心のうちには自分の力への誇りと、同じ力を持つ者たちへの熱い思いが秘められている。

刀根理子(とね りこ)

 冷淡な言葉の裏に、激しい上昇志向を秘めた少女。自分には厳しいが他人にも厳しく、年長者にも妥協しない。

 物静かだが。判断は早く、行動力にあふれている。時機を捉えれば、最小限の手間でやるべきことをやり遂げる

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み