風の伝え 1

文字数 5,026文字


 朝になって、血で滲んだシーツの上のアティリオ・マルティを商館の使用人が見つけた。
 すぐさま医師が手当てを施したのだが、アティリオが意識を取り戻したのは正午に掛かろうという頃であった。
 目を開けたアティリオは、それまでずっとベッドの横で看てくれていたクロエに肯いて異母妹を安心させてやる。それから彼女が注いでくれた薬湯のグラスを受け取った。
 薬湯を半分ほど体に入れるとアティリオはクロエに向き直り、ペンと紙とを持って来るように云い付けた。



 この冬アンダイエで起きたことについて、事変の初日が終わる夕刻には、早くも連絡艇が長官府の命でシラクイラへと飛んでいる。
 以降、シラクイラに向け数日おきに連絡艇がアンダイエを発っているが、シラクイラの動きは早く、第一報が届けられるや程なく、事態の確認・収拾のためプレシナ大公アルミロ・ダニエトロの下向を決めている。
 大公は間を置かずメツィオを発ち、ひと月 (28日程)の後にはアンダイエに到着している。

 その間、長官府の側はフォルーノクイラ(聖王宮)より遣わされた〝戦時宣言を告げる使者〟らを迎え、これをマ軍船団から切り離した上で長官府内の一画に留め置き時間を稼いでいる。
 本来であれば聖王の使者に対して〝問題のある〟対応であった。が、正使バルダッサーレ・オレーフィチェはオリンド・ドメニコーニの遺した手紙を受け取ると、憤る副使・随員を制し、右翼館内の用意された一角に入った。そしてそこでシラクイラ・元老院から後続する使者の到来を待ったのだった。
 オレーフィチェに生前のドメニコーニとの交友があったことを知る者は多くはない。


 一方、ルージューの側も動いている。
 事件の翌日にはコレオーニ商館の情報網を通じて事態の推移を把握していたが、アティリオは直接マルティの家に手紙を送った。
 一族を代表してアンダイエに入ったのはジョスタン・エウラリオとレオ・マリア…──アティリオの指定である。彼らは10日でアンダイエの商館に入った。
 その時にはもう、アティリオは大分衰弱していた。
 異母兄弟だけでその夜を語り合ったジョスタンは、陽が昇ると西方長官府の右翼館に次席文官を訪ね、和議に向けての予備交渉を始めている。


 数日が経ち、アルミロ・ダニエトロがアンダイエに到着した。
 ジョスタンらルージューの者に後れる事15日余。
 直ちにジョスタン・エウラリオは面会を求め、大公の面前で此度の衝突について〝申し開く〟こととなった。
 先ず()西方長官ポンペオ・アンセルモ・タルデリとルーベン・ミケリーノ・マンドリーニによる西方諸邦への暴虐の数々を訴え、その脈絡の中で〝カルデラの南壁に巡らされた謀略〟……つまりルーベン・ミケリーノがルージューの仕業に見せかけてタルデリを襲わせたことを(つまび)らかにしている。
 ──レオ・マリアが集めた証拠の中には〝名の無い女〟が出元であるものが少なくなかったが、〝裏向き〟の仕事に精通した、この老練なレオ・マリアをして、背後に在った〝アルソット〟の影までを承知はしていない……。

 その上でジョスタン・エウラリオは、あらためてのルージュー辺境伯領のシラクイラ(聖王朝)への帰順を願い出ている。


 アルミロ・ダニエトロはこれまでに受けていた報告と予備交渉の結果に加え、このジョスタン・エウラリオの〝ルージューの側の言い分〟を押し並べた末に、熟考の態をとり次のような裁定を下した。

 此度の西方の騒擾(そうじょう)(※ 集団行動を伴う暴力行為)の原因は、これ迄の聖王朝との取り決めを無視した西方長官府の挑発にあったことを認める。
 またルーベン・ミケリーノが元老院の付与した権限を逸脱したこと、(あまつさ)え義勇の徒を私兵と化し、自らの利益のために西方長官タルデリと結んで聖王朝との盟約を交わす多くの諸邦を武威で脅したことについても看過しない。
 これらは記録に留められ、元老院ならびに聖王陛下へ報告される。

 さらに、ルージューの地で起きたタルデリ暗殺の首謀者はルーベン・ミケリーノであることを認める。
 聖王陛下の代理人たる西方長官を迎えながら、賊の侵入とその凶行を防げなかった事実(こと)に対する責めはルージューの側にもあるが、諸般の事情を鑑み、此度はこれを問責しない。
 またルーベン・ミケリーノを討ったアロイジウス・ロルバッハについては、ルーベン・ミケリーノの官職の剥奪を遡って充てることで〝私人による仇討ち〟とし、同様にアニョロ・ヴェルガウソのアンダイエでの行動は、奸計に斃れた主家(タルデリ)(かたき)への報復であったと認め、その行いを不問とする。

 事実上の〝事件以前の西方の姿への原状回復〟…──西方長官府の失政を認めた裁定であった。

 またこれに付随し、予備交渉での幾つかの合意事項が確認された。
 カルデラ南壁の砦は破却される。
 ルージュー辺境伯領は貢賦(こうふ)(※ 税を納めること)を再開する。なおその税額は、従来の2割増しとする。
 さらに、カルデラへの諸航路の安全の確保にルージューは兵船を出す。それらは1年ごとにアンダイエに供され西方軍の配下とする。なおこれを率いる者は、西方軍の次席武官の1人に迎えられる。
 事件に関わった者のうち在地の民の身体・資産を侵害したことが明らかな者については、聖王朝方、ルージュー方を問わず厳罰とする。
 他、それぞれの軍令の下にあった兵らについては、何らの咎めはないものとされた。アティリオ・マルティらルージュー方のアンダイエに於ける様々な〝活動〟についても、不問とされている。
 そしてその上で、マンドリーニの義勇軍についてはこのままシラクイラへ後送され、本島で解散となることが決まった。

 ほぼ西方長官府の〝手落ち〟が正された形であったが、ルージューの側が呑まざるを得なかった事項もあった。
 マルティの男子を西方長官府に出仕させることと、姫の1人を聖王プリーニオ・エマヌエーレ陛下の側女に差し出すこと。…──言うまでも無く〝人質〟である。


 ジョスタンはこれを呑んだ。



 15日ばかりの滞在で、先に聖王宮より遣わされていたオレーフィチェを〝立会人〟として折衝を終えたアルミロ・ダニエトロは、マンドリーニの船団を引き連れてシラクイラへの帰途に就いた。
 ボニファーツィオ・ペナーティとジョエレ・ロターリオが、元老院へ詳細の報告のためアルミロ・ダニエトロに同道することとなった。
 (いず)れ新たな西方長官の人事が下されるまでの代理はオレーフィチェに託されることとなり、文武官については、それぞれの次席──武官についてはダオーリオ──が、当面まとめとなることが決まった。



 そうして、シラクイラへの船団がアンダイエを発った日からの翌夜──。
 アニョロは1人で長官府の右翼館を抜け出し、アンダイエの街中(中央街区)をコレオーニ商館へと下っている。
 前日のうちに商館のクロエから文が届いていた。

夜の第3時(最初の夜警時の終わり) (※ 日没から3時間(ホーラ)後)に、商館の船着き場で待っています』

 彼女に逢うために道を急ぐアニョロには、一方でクロエの表情(かお)を見るのが〝こわい〟という気持ちがある、
 いまこのタイミングで逢いたいといってきたクロエの胸中には、〝思い当たる〟ものがある……。

 果たして、石を積んで築かれた船着き場に佇む彼女が面を上げ、月光の中にその貌を見たとき、アニョロは、やはり彼女が〝心を定めた〟のだということを確かめていた。
 アニョロの〝ディアーナ(月光の女神)〟は鎧を脱いで乙女の装いでおり、彼が近付くと安心したふうに笑ってみせた。

「──よかった……」
 アニョロを見上げるクロエの口から、吐息ともつかない声音が漏れた。
 当惑の表情を浮かべたアニョロの頬に、クロエが細い指を伸ばして言う。
「どうやら疵は残りませんね」
 ルーベン・ミケリーノとの〝弓合わせ〟で受けた傷のことだった。
 だがアニョロは、彼女がこの言葉に、それ以上の想いを隠したであろうことにも気付いている。
 今宵、此処に来なかったなら…──自分は正真正銘の〝マヌケ〟となって、生涯彼女を失望させただろう……。

 〝物怖じをしない〟いつもの表情のクロエが、さり気なくエスコートするよう促した。
 アニョロは右側からクロエの手を引き、彼女の歩みに合わせ歩を進め始める。
 コレオーニが商館の裏手に拓いた船着き場は一つの区画全体に及ぶが、それでもルージュー城の二の丸の庭園ほど広くはない。そんな場所で2人の足が向くのは、やはり空中桟橋を支える2つの搭だった。
 実用一点張りの何とも色気のない石造りの搭を、先導するアニョロがクロエの伸ばす手を取り登っていく。
 そんな共同作業で上端を目指す月光の下で、息を弾ませる合間合間に2人は取り留めの無い会話を交わす。

「ああ、アニョロ……あなたはどうしてアニョロなの?」
「なにを今更……」
「応えられませんか?」
「…………。〝名前がなんだというの? バラと呼ばれるあの花は、ほかの名前で呼ぼうとも、甘い香りは変わらない〟──せめてこんな言い回しなら、もっとずっと可愛げが増すのになあ……」
「…………。意地が悪い。〝恋がもし盲目なら、恋の矢はいつも外れるはず〟とありましたが、貴方に限っては、きっと『盲目』という言葉そのものが欠けしまっているのでしょうね。あんなに矢は当たらないのに」
「…………」

 そんな言葉の応酬とは裏腹に、2人は手を伸ばし合い、互いの存在を感じながら歩みを共にしている。

「──春になれば、私はシラクイラに行くことになります」
 塔を廻る石段をアニョロに護られて登りながら、何気のないふうのクロエが言った。
 承知している。──ジョスタン・エウラリオは、〝マルティの姫の1人を聖王の側室に差し出す〟のに応じた。
 この状況であるなら、クロエはマルティの娘の長姉として、自らの責任を果たす道を選ぶだろう。

 アニョロは、崩れ掛けた踊り場で、自分が差し出した手を取るクロエを見た。
 月の光の下の彼女の顔には惑いの様なものは見て取れない。
 自分の方が、わずかな躊躇いの後に訊いていた。
「……〝行くな〟というのは、やっぱり無理かな?」
 ──我ながら勝手だと思う。

 クロエの貌に、ほんの一瞬、嬉しそうな表情が浮かんで消えた。
 〝取り繕われた〟穏やかな顔が、静かに左右に振られる。
 アニョロは、クロエの落ち着いた声を聞いた。
「プレシナ大公さまから此度の成果(こと)を引き出すのに、アティリオ(あに)は命を削りました……。私の我が儘でこれを危くすることは出来ません」

 ……そう、アティリオ・マルティはこの聖王朝との折衝の間、表に立ったジョスタンとレオ・マリアを商館のベッドの上から支えた。
 毒に冒された身体──その事実(こと)は一部の者には明かされていた…──で臨み、全身全霊を注ぎ終えた今、彼の命の火はクロエの言葉の通りに消えようとしている。
 その彼をして、終に異母妹らを人質に差し出すことを避けることは出来なかった。ジョスタン・エウラリオもそう判断し、アルミロ・ダニエトロの条件を呑んだのだ。
 これを反故(ほご)にする事は、和議の行方(ゆくえ)(あやう)くする。
 そうであるなら、人質に立つのは長姉である自分…──2人の妹には自分の恋を見つける機会を残したいと、そう考える女性がクロエだった。

 それを寂しく思うしかない自分自身に、アニョロは怒りを覚えた。
 と同時に、こんな自分の不甲斐無さを思い知ってもいる。

 ──〝俺の決めたことの結果〟が、これ(自業自得)、だ……。

 そんなアニョロの表情に敢えて気付かぬ振りをして、クロエは続けた。
「貴方のことは……忘れません」
 語尾の抑揚はあやしかったが、クロエは自分を励まして云う。
「……〝ともに歩くこと〟は、もう、叶わなくなりましたが……変わらぬ友誼を……」

 心にもないことだった……。
 ──〝もう会わないと決めた〟から、今宵、此処に呼んだのだ。

 この夜のことを胸の中に留め置こうと……。


 終に言葉が出なくなったクロエを、アニョロはそっと引き寄せた。
 彼女がその身を預けようというその時──。

 風が、人の声を運んで来た。
「姉上……っ」 
 若いその声はアベル・マルティのもので、その声には常の落ち着きがなかった。
「──アティリオ(兄上)が……!」

 我に返ったクロエが、アニョロから身体を離す。
 アニョロは、クロエに肯いてやった。
 彼女は身を翻し、石段を1段、2段と、飛ばして軽やかに駆け降りる。
 アニョロはそれを追った。


 流れてきた雲が、月の光を押し包もうとしている──。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み