炸風 7

文字数 2,750文字


「ルーベン・ミケリーノ……っ!」
 そのアロイジウスの抑えた声を耳にし、腰を折って苦悶していたルーベン・ミケリーノが動きを止めた。
 面を上げ、背筋を伸ばすように、見えぬ目で若い独立竜騎の姿を捜し求めるように首を振る。
「ここだ──」 アロイジウスは、ルーベンの顔がこちらを向くのを見計らい声を投げ掛ける。ルーベンは首を振るのを止めた。
 曲がりなりにも向かい合う構図となって、
「──…アロイジウス……ロルバッハ……」 ルーベン・ミケリーノが露悪的に口許を歪め、その名を口にした。
「満足だろう……小邦の独立竜騎ごときが、マンドリーニの男であるこのルーベン・ミケリーノを討つのだから…──」
 嘲りを滲ませたルーベン・ミケリーノの声の中には、諦観があった。
「──べつに何を詫びろと言われたところでそうする心算もないが……わざわざこうしてきたということは、何か言いたいのだろう? ……聞いてやる」
 アロイジウスは真っ直ぐに、ゆっくりと歩を進めた。
 そうして衆目のある中ルーベン・ミケリーノの面前にまで進み、まだボネッティの血が滴るグラディウス(小剣)を躊躇いなく仇の男の腹へと突き立てた。
 くぐもった苦悶の声が、ルーベン・ミケリーノの口から漏れた。
「いや……貴様に言葉などない──」 仇の男の腹に刺さるグラディウスの刃を、体重を掛けてさらに押し込む。「──ただこの手で止め(トドメ)を刺したかっただけ……この手の感触が欲しかった……」

 ひゅぅ、とルーベン・ミケリーノの口から空気の漏れるような音がした。それから、くぐもった音がして……それに〝まとまって水が()ぜる〟ような音が重なった。
 口から血を溢れさせたルーベンが、必死の形相を浮かべている。
 アロイジウスの顔に表情はなく、その目は(くら)い光を湛えている。
 血の塊を吐いた後の(ぬめ)りのある声でルーベン・ミケリーノは言った。
「そう……か……、最後に、貴様の顔を……見れないのが…………残念だ……」

 それがルーベン・ミケリーノ・マンドリーニの最後だった。



 併走する黒い飛空艇(フネ)からそういうアロイジウスを見ていたソニア・トザッティは、ぎり、と奥の歯を噛み締めた。
 アロイジウスがルーベン・ミケリーノと弓を合わせたとき──……またマンドリーニの兵の溢れる艇の上に乗り移ったとき──…あわよくば彼の頭上に〝ユスティティア(正義の女神)の裁き〟が下ることを期待した彼女は、そうならなかったことに激しい失望を覚えていた。
 その横顔を隣から盗み見遣った〝名の無い女〟は言葉を掛けることはせず、舵を操る手下の者にこの場から艇を離れさせるよう命じ、天幕の中へと消えた。
 残されたソニアは、アロイジウスの乗った飛空艇が遠ざかり、蒼く霞んで見えなくなるまで目線を逸らさずにいた。
 黒い飛空艇(フネ)の次なる目的地はカルデラの地…──マールロキンである。



 この後のアンダイエの収束は早かった。
 マンドリーニ艇の兵らは、アティリオのルージュー艇に寄せられるや、すぐさま弓を下ろして降伏した。
 ルーベン・ミケリーノが斃れてしまえば、後に残されたマ軍首脳…──グエルリーノ・トリヤーニのような男には、もはや自分たちが血を流す理由を見出せなかったのだろう。程なく〈ミアガルマ〉以下マ軍船団の飛空船・飛空艇はトリヤーニの指示に臨戦の構えを解き、アンダイエの上空から退いた。

 同様に、アンダイエ市中に散るマ軍諸隊にも、西方長官府に入った首席武官より武装解除の命が下される。
 ダオーリオの手下の先導で長官府に入ったボニファーツィオ・ペナーティは、西方長官、首席文官が不在の長官府にあって最上位の公職者であり、こと軍事面に於いては間違いなく〝聖王陛下の代理人〟であった。
 こちらの方は、既に各所で小競合いに発展していることもあり、全隊が解除に応じるまでに数日の時間を要している。だがアニョロの指示で対応に出た西方軍は、(いたずら)に混乱を拡大させるようなことはせず、マ軍のみならず市中の暴徒を含め各個に包囲・分断し、自らの存在を緩衝となすことで不測の事態に至ることを防いだ。

 事件を通じ〝小競合い〟の類いはあったものの決定的な〝暴発〟にまで至らなかったことには、このアニョロの差配の妙とダオーリオの手堅い統率があったのは確かだった。

 発生から4日目には市中からマンドリーニの兵の姿は消え、それぞれマ軍船団の飛空船に武装を解いて移されている。


 全てが順調と思える中でそれは起こっている。
 人知れず、〝魔〟は狙いを定めていた……。

 その夜アティリオは、宿舎となっていたコレオーニの商館のベッドの上で目を覚ました。
 何かの気配を感じた気がした。
 窓の外からの淡々しい光に目が慣れると、アティリオは上体を起こした。
 〝人の一日の始まり〟である日の出はまだ先で、〝人ならざるモノ共の一日〟がまだ続いている。
 静かだった。
 何が居てもおかしくはない……そう思える暗がりを見遣っていると、不意に、すぐ傍に人の気配を感じた。誰かがベッドに腰を下ろしているのに、()()気付く。
 ヘッドボードには短刀を置いてあったが、それに手を伸ばすことを本能が止めた……間に合わない。
 ゆっくりと静かに目線を動かしていくと、果たして視界に滑り込んできた懐かしい貌が、窓からの光を受けて淡く輝いて浮かび上がったのだった。

「…………」
 言葉を失ったアティリオに、儚い光の中のアニタは悪戯っぽい微笑で小首を傾げ、動けなくなったアティリオにふわりとその身体を預けてきた。
 彼女の体重を感じたと同時に、右の脇腹に熱さを感じた。
「──いい〝演出〟だったでしょう? ……アティリオさま」
 アニタのものでない〝わずかに聞き覚えのある〟その声を耳元に拾ったとき、これが〝致命的〟なことだったことを──理由もなく──アティリオは理解していた。

 身体が離れると、すぐ傍らの貌にはアニタの面影は全くなく、醒めた目が嗤っている。黒い艶やかな髪のその顔は〝魔女〟(名の無い女)が走り使いに寄越したあの〝蝋燭売りの娘〟のものだった。
 その白く細い指の手には凝った意匠の〝薄い刃の短剣〟が握られ、その緩い反りの入った刃が、窓からの光に濡れて光っていた。

 急激に寒気が襲ってきた。右の脇に遣った手を見る。……赤く濡れていた。

「だいじょうぶ…──」 〝蝋燭売りの娘〟姿の女が言った。「すぐに死にはしないわ」
「毒……か……」
 アティリオは女を睨んで返した。
「…──何を考えてのことか知らんが……随分と手の込んだことだな…………」
 女が鈴を振るような声で応じる。
「貴方には、まだもう少しだけ〝()()()()()こと〟が残してあるの…──」

 ──最後まで、駒として使う、か……。


 周囲の音が遠のいていく……。
 この現実に、アティリオは怒りを通り越し絶望を感じた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み