風鳴 1

文字数 4,592文字


 戦いが終わり、夜の帳の降りる頃…──。
 カルデラ外輪……西に連なる峰々もだいぶ北に寄ったマールロキン領に程近い台地に、4頭のグリフォンが翼を休めていた。側らには12人の人影がある。
 西の空の残光の中に小さく2つ……飛空艇のシルエットが浮かび上がるのを見て、彼らは手にした龕灯(がんどう)を振った。
 程なく2隻の飛空艇は近付いて来て静かに着地した。2隻のうちの1隻──それは黒塗りの快速艇だった──の船上にフードを目深に被ったローブ姿の人影があり、声を掛けてくる。
「ご苦労様。上首尾でしたね」
 若い女の声であった。
 12人の中の1人が応える。アロイジウスの誰何に応えた、あの男の声だった。
「報酬の残りを!」
「あちらの飛空艇(ふね)の中に」 女の手がもう1隻の飛空艇を指す。「着替えと旅券も中です……」
 男が背後の11人に顎で示すと、彼らは艇から降ろされた板を上って艇上に消えた。1人残った男が女に訊く。
「マールロキンには、どれ程潜んでいればいい?」
「3ヶ月ほど……」
「その間の住食は〝そちら持ち〟だな?」
 そう重ねて訊いてきた男に、女は肯いて答えた。
「酒も十分に用意してございます……。ですが女は()()が供しませんでした」
 男は鼻で嗤った。
〝マールロキンの黒狐〟(クストディア女方伯)はお堅いな。ユレ公の方が男というものを理解している…──」
 女はそんな言に取り合わず、
「──…〝与えられた館より一歩でも出れば、矢を射かける〟……とのことです」 取るに足らぬことを付け足すように冷たく言う。
 男は肩を竦めると用意された飛空艇へと歩を進めた。

 西方長官(タルデリ)を襲撃したこの一味は、言うまでもなくルージュー伯の手下(てか)の者ではない。
 彼らは、アルソット大公家の末娘パウラ・アルテーアの下で暗躍するあの〝アルタノン(神殿広場)へロット(下層民)の娘〟に、金で雇われた傭兵である。
 シラクイラやユレで集められた彼らは、ユレの浮き島で十分な訓練をした後、ユレの商船の船腹に隠れてカルデラの地まで運ばれ、〝仕事〟のときまでをその船中で待ったのだった。
 そして首尾よく仕事を終え──アロイジウス・ロルバッハが〝手引き〟したように見せかけることまで成して──、女の用意した経路でマールロキン領内の隠れ処に逃れようとしているところである。

 女は彼らを乗せた飛空艇を見送ると、台地に棄てられ残っていたグリフォン(大鷲獣)の戦装を解いて放ってやった。
 それから飛空艇に戻ると、船頭に命じて台地を後にした。
 彼女らの進路は南……それから東、である。



 カルデラ南壁での戦いから2日が経ったカプレント…──。
 この港街に在所するアンダイエ商館の門は閉ざされていた。開戦に際し、先だってのルージュー一族の言に従って商館長代理のアニョロ・ヴェルガウソが命じた仕儀であるが、開戦の一報とその経緯についてはコレオーニ商館を通じ、他ならぬルージューからもたらされたのだった。コレオーニを率いるピエルジャコモという男は、そのルージューの政商である。

 その堅く閉ざされた門扉をルージューの〝周到の人〟アティリオ・マルティと、その異母弟〝配慮の人〟アベル・マルティとが軍使を示す白旗を掲げて叩くと、アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソは2人を人気の無いホールへと通し、自ら立ったまま出迎えた。
 開戦の一報の後、外部から何ら状況は伝えられては来ていなかったが、アニョロには彼らが商館を訪れた理由が判っていた。

「……では、マンドリーニ軍は邦境に留まり、ルーベン・ミケリーノを取り逃がすことになったわけか…──」
 それまでルージューから語られる〝戦の顛末〟を黙って聞いていたアニョロ・ヴェルガウソだったが、アティリオが語り終えるや初めて皮肉な目線を向け、失望を顕にそう言ったのだった。
 アティリオは黙って肯いて返した。
 それが無礼な言い様であったことよりも、まるで〝戦の結末は受容できてもルーベン・ミケリーノの身の安泰は容認できない〟とでも言いたげな、不穏な光を目に宿した物言だったことに、同席していたアベル・マルティは怪訝となった。
 目の前の聖王朝の官吏貴族──同じ母の姉クロエが夫に選んだ男──の為人(ひととなり)は、異母兄(あに)から聞かされたそれ(ひととなり)とは随分違うように感じられる。
 だがアベルは、慎重に2人のやり取りを追うことにし、静かにその場に侍した。

 アニョロ・ヴェルガウソはその後しばし黙り、やがて意を決したように一つ頷くと、アティリオを向いて口を開いた。
「この状況で〝手打ち〟とは、ルージューにとって都合が良過ぎるのではないか?」
 と、厳しい表情(かお)で質す。
「ルージューの側から〝騙し討ち〟をしている。聖王朝が退くとは思えんね」

 アティリオはその断罪を否定しなかった。此度の〝西方長官(タルデリ)襲撃の実行犯〟は確かにルージューの手下ではなかったが、タルデリを襲う算段はしていた。
 それはタルデリの死後とはいえ〝戦口上〟でマルコに告げさせている。ルージューとしては、この件に関しては申し開きをするつもりはない。

 アティリオは柔らかな口調を変えずに応じた。
「──…とは言え、ルージュー(我ら)はカルデラの外に打って出る気はない。聖王朝が矛を収めれば、これまで通り貢賦(こうふ)もしよう」
「……手緩いな。ルーベン・ミケリーノがこれを受けると思うか?」
 鼻で嗤ってそう問うたアニョロに、内心でアティリオは表情を曇らせた。これほど攻撃的なアニョロ・ヴェルガウソは(つい)ぞ記憶にない。怪訝ではあったが、アティリオは表立っては平静さを装って応えた。
「恐らく受けはしまいが、それならそれでよいとも思っている。我が父伯(ちち)は〝筋は通したい〟と、そう考えていてね……さしたる時間稼ぎにもならないだろうが……一族の〝(こだわ)り〟、察して頂きたい」
 そんなアティリオに、アニョロはいきなり言った。
「──私がルーベンを討とう」
 アティリオとアベルが再び目線を交わすのを前に、アニョロは言葉を続けた。
「奸計を以ってルーベン・ミケリーノを討つ。あの男を除けばマンドリーニの私兵団は霧散する。マンドリーニに乗せられた元老院も、それで再び考えを改める」
「それは……」
 そうであろうが……なぜアニョロが()()を言うのか? アティリオが目で問うとアニョロが静かに言った。
「ルーベン・ミケリーノは赦せぬ」
 その声音には押さえた(もの)があった。
「解らない。貴方(あなた)()御仁(ごじん)をそれほどまでに恨む理由があるのか?」
 アティリオがいよいよ怪訝とばかりに言葉にして質す。するとアニョロは重い口を開いた。
(アニタ)を……殺された……」
 アティリオから表情と言葉が消えた。


 アニョロは妹の身を襲った奇禍と、それに係わるルーベン・ミケリーノの所業を手短に語った。話を聞き終えたアティリオの口からは、何の言葉も出てこない。〝寝耳に水〟のことに感覚が麻痺してしまったかのようである。
 そんなアティリオから、アニョロは視線を下ろした。
 妹の死にこれほど衝撃を受けるとは……やはりアティリオ・マルティは、アニタを愛してくれていたか……。

「──…いま一つ……」
 アニョロは無理に感情を押し殺した声で続けた。
「クロエ殿との縁談(はなし)、破約としていただきたい」
「…………」
 さらにしばらく沈黙があって……ようやくアティリオが口を開こうとする。
「それは…──」
 だが言葉はともかく声が出てこないようであった。
 それでも唇を湿らせたアティリオを見て、〝配慮の人〟アベル・マルティが言葉を引き継いだ。
「それはクロエ(あね)に累の及ぶのを案じて……とのお考えからでしょうか?」
 14歳にして思慮を感じさせる声質である。アニョロは目を細めると、首を小さく振って応えた。
「私は〝私の復讐〟を成したい。
 シラクイラ(聖王朝)の門閥子弟を仇として討てば家族にも害が及ぶ。ルージューにとってもこれは迷惑となる」
 そう言ったアニョロに、アベルは若い表情を曇らせた。そんなアベルを〝いい少年〟だと感じながら、アニョロは、(アベル)が真摯な心情を言葉にして発するよりも先に言っていた。
(もと)より彼女と吊り合う男ではなかった、ということです」

 扉が静かに開いた。
 3人の目が、そちらを向く。入室してきた人影は真っ直ぐに歩いて来て、アニョロの前で停まった。
 クロエだった。
「本気ですか?」
 アニョロを見上げて、小さく壊れそうな声音でそう訊いたクロエは、黙って肯いた彼にいちど目を伏せた。長い睫毛が濡れたようだった。が、あえて口許に笑みをつくり、目を上げた。
「そう……」
 微かに震える声で言った。
 異母兄(アティリオ)同母弟(アベル)とに小さく肯いて見せて、それから踵を返すと、静かにホールを出て行った。

 それを見送ったアベル・マルティは、溜息と共につぶやく。
「あのような姉上(クロエ)表情(かお)は見たことがなかった……」
 そしてアニョロに向き直るでもなく、ただ聞こえるように言った。
「──姉上は貴方にこう言って欲しかったのでしょうね……〝傍から居なくならないで欲しい〟と……」
 アニョロは韜晦したがその表情は苦いものだった。

 アベルはまだ生気のないアティリオの顔を見遣ると、その目を覗き込んで目線を交わし、アンダイエの商館長代理に告げた。
「明日に日を改めます。当方の話はその時に……」
 そうして一礼すると、2人のマルティは商館を辞した。


 帰りの門扉を潜った後、アベルはあらためて姉のことを言った。
「あんなしおらしい姉上は想像できませんでした」
 アティリオは頷いて返したが、その表情の硬さがアベルは気になる。このように陰に籠った異母兄の表情(かお)も、アベルの記憶にはなかった……。
「どうします?」
 アベルは敢えて訊いた。アティリオは低く応える。
「ジョスタンに頼む。いまのクロエに声が届くのは兄上しかいまい」
 その言にアベルは肯いた。〝クロエの件〟の他の事案(ことがら)についても、ジョスタンの差配の範疇である。間に人を挿まず、直接にアニョロ・ヴェルガウソと話すべき事案だ。



 陽が落ちてその日が終わり、夜になった。
 クロエは部屋に戻ってベッドに腰を下ろすと放心し、そのまま座っていた。
 気付くと涙が溢れており、頬を伝っている。
 彼女は、そのまま声を殺して泣いた。

 あの日、求婚の言葉でアニョロは、〝ルージューの姫としての幸せはいらない〟と私に言わせたのではなかったか……。
 アニョロは、妻と定めた女性(自分)には〝傍にいて欲しい〟と言うべきではないのか……。
 そう言ってくれなかったことが哀しくて涙が溢れた。

 そして、泣き濡れるクロエの中には冷静なクロエもいる。
 おそらくアニョロは死を覚悟しているだろう。
 〝奸計を以って…──〟とアニョロは言ったが、〝妹の仇を討つ〟との文脈の中で最後の局面となれば、彼は正面からルーベン・ミケリーノに弓を引くのではないか。クロエはそういうアニョロを感じ取っている。
 正規の聖王朝竜騎であるルーベン・ミケリーノといまだ竜騎見習いでしかないアニョロ……。
 生身の身体で渡り合うのであれば、結果は火を見るよりも明らかである。

 アニョロは、私が寡婦となるのを避け得ないと考えてこの縁談(はなし)を破約する。その心情を頭ではわかっても心が受け取ることができなかった。


 まさか自分が、ただ泣くだけの、この様な〝か弱い女〟であったとは……。

 そんな自分を思い描くことなく育った彼女は、これまでの自分が本当の自分なのか、現在(いま)の自分が本当の自分なのか、判らなくなっている…──。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み