西の辻風 5

文字数 3,794文字


 その時になって、アニョロはクロエの魅力に気付いた。
 〝物怖じをする〟という言葉が彼女の辞書に無いのは、必ずしも出自からくるものばかりではなさそうである。
 彼女は人と話すとき、真っ直ぐ正面から目を覗き込んでくる。相手を射貫くような目だが、その分、明け透けであった。──〝話をする〟となれば人間(ひと)として対等に遇したいのだろう。少し妹のアニタに似ている。もっとも雰囲気はまったく違った。彼女(クロエ)の場合、気位の高さが良い方に表れている。

「…──まだ〝挨拶〟も済んでなかったのですがね」
 レオ・マリア・マルティの姿を見失ったことをそう言って肩を竦めるようにしたアニョロに、クロエはさり気なくエスコートするよう促した。
 アニョロはクロエの右側──アニョロは〝左利き〟だった…──を半歩ほど先んじて歩き始めたのだが、クロエはその腕に手を添えるでなく直ぐに隣に並んだ。
「叔父上さまが興味を示すということは、貴方も〝裏向き〟の仕事をしていますか?」
「商館の仕事に表も裏もないと存じますが?」
 クロエの単刀直入な問いにアニョロは問いを返すことで韜晦に回った。が、元より彼女はそれを許しはしない。
「叔父上さまが貴方を高く評価しています。それで興味が湧いたのです」
「…………」 アニョロは物憂げに、思わず溜息ついた。「──…ルージューではレディ(淑女)もこのような殺伐とした会話をしますか……」
「貴方の()()〝口説き文句〟では笑いの方が先に立ちます。とても艶のある話には……」
 辛辣なことを言ってクスと笑うクロエの顔は、年相応のものとなった。そう言えばアニタと同じ年の生まれであったことに、今さら気付かされる。
 するとクロエは、
「それに私は、妹2人と違って〝マルティの血〟が流れていません」
 何らを憚るふうでなくそう言った。

 そういった風聞はアニョロも〝商館〟の報告書から知っていた──。
 クロエの母バネッサ・レベカは若くして夫を亡くし、自身の大伯母にあたる遠縁のラモナ・マルティ・アブレウ──このときすでに辺境伯の側女であった──を頼ったのだが、ほどなく〝お手〟が付いて懐妊しライムンドの側女となる。そして生れたのがクロエであった。
 ことの前後を考え合せたとき、恐らく前夫の子であろうことは推測された。実際、クロエの顔の相は母親似であったが、それ以上に、後に生れた妹エリシアほどライムンドの面影を見出すことは難しい。
 だがライムンドは父として初の女子のクロエを可愛がったし、否定も肯定もなくマルティの姓を名乗らせている。
 マルティ家の〝3人の娘〟の長姉はクロエであった。


「〝叔父上〟殿は、それほど私を買っていてくれてるのですか……」
 どこまで踏み込んでいいものか、アニョロは慎重に訊いた。
「先程の〝口説き文句〟を聞けば考えを改めるかも知れませんけれど」
「そんなに酷かったですか?」
「少なくとも私には響きませんでした。──似合わぬ言葉で女に近付くのはどうかと思います」
「…………」
 返す言葉のないアニョロは仕方なくクロエを質した。
「──…それで、〝叔父上〟殿はどちらに……」
「叔父上さまの今宵の行き先など知りません」
「…………」
 いよいよ二の句の継げなくなったアニョロに、クロエは平然と顔を向けずに言ってのけた。
「言ったでしょう。〝興味が湧いた〟のです。──()()、貴方に」
「…………」
 そのクロエの横顔に、アニョロは慎重な目線を向ける。クロエは続けた。
「考えてみれば、ここルージューは貴方(あなた)(がた)にとっては〝敵地〟──その敵地の最も難しい場所に、たった2人で乗り込む…──その〝胆力〟は中々のものです」
「どうも……」
 どうやら褒めてくれているらしいと感じたアニョロは、止せば良いのにお道化てみせた。
「馬鹿だと言いたいようですが」
「馬鹿なのですか?」
「いえ……」
 途端に〝冷水〟を浴びせられ顔を顰めることとなる。

「〝裏向き〟の仕事をしていながら、必要なれば胆力を示すこともできる。なるほど、叔父上さまが見込むに足る御人なのかもしれません。それに…──」
 クロエは完全にペース(主導権)を握って話し続けた。
「貴方にはアーティ(アティリオ)兄さまと通じるものを感じます」
 ルージューの〝周到の人〟と()()の人間と評された。今度こそ用心して対応した。
「それは、信用し過ぎてはいけない男、ということでしょうか」
「アーティ兄さまは信用のおける人物(ひと)です」
 これには気分を害したようであった……。

「……それで、〝周到の人〟に似た──」
「──…似ているとは言っていません」
 この一言で次兄の仇は討ったとばかりに、次の言葉のクロエの声音(トーン)は穏やかなものになった。
「立場がアティリオと同じなのでしょう?」
 隣を歩く美しい横顔に横目でそう訊かれ、ようやく話の着地点に辿り着きつつあるのを感じたアニョロは、呼び水を向けてやる。
()()()、近付いたと?」
「アンダイエの商館を束ねる貴方に〝取り入ること〟ができれば、私は此処(ここ)から出られるかもしれません」
 言いたいことを言いたいように言った後は、殊勝なようすになってこちらを向いてみせるクロエに、アニョロは声を(ひそ)めて質した。
「それはレオ・マリア殿の策略ですか?」
「まさか……! ルージュー一族は女子にそのようなことをさせようなどと考えない──」
 クロエの声音がまた少し上がりかけた。それには構うことをせずに、アニョロは溜息の混じった台詞で遮った。
「──では、あくまでクロエさま個人の思い、というわけだ……。それほど此の地には居たくないですか……」
 クロエはその物言いの中に、〝自分(クロエ)のこの地を離れたい理由〟をこの男(アニョロ)が知っているのを見て取った。

 クロエは血の繋がらぬ兄ジョスタンを好いていた。
 辺境伯家の3姉妹の長姉として育ったクロエは、兄弟以外に同年代の男子と交わることなく育ったが、辺境伯家の息子ども(兄弟)は皆〝光るモノ〟を持っていて、その中で育ったクロエは、気付けば他の同年代の男子など目に入らなくなっていた。
 とくに次兄のジョスタンは(長兄が失明するまでは)奔放で、それが故かモノの本質を突くような言動の男であったことに魅かれたのかも知れない。〝魂の形〟が似ていると、そう思った。2人が2人とも明け透けであったし、彼らなりに、互いに対しても周囲に対しても誠実だった。
 血の繋がりのないことは互いに承知していた。
 幼い頃は、このまま〝大きくなってジョスタンのお嫁さんになる〟ものと思っていた。
 成長し、周囲の〝モノの味方〟、分別というものが解かってくると、そんなことはあり得ないという〝現実〟を知ることとなる。
 ジョスタンはルージューの棟梁となる身となった。そして自分はマルティ家の女性(おんな)として、ルージューの政略の道具となることを求められる身だった。それに…──兄妹として育ったものが結ばれようはずもない……。


「──…兄の婚礼を祝福できない自分が嫌なのです……」
 クロエの声音が下がったものとなった。
「距離を置けば、想いが薄らぐとでも?」
 アニョロの問い掛けに黙って頷く。その横顔の表情は、月明りの下で消されていた。
 クロエは平板な声で訊き返してきた。
「商館との折衝役となれば、アンダイエに渡れましょう?」
 アニョロは正直に答えた。
「そうお考えであれば、私に近付いたところでどうにもならない。商館長()()はカプレントに常駐する身…──アンダイエと行き来はしないのですよ」
 言って、てっきり〝使えないヤツ〟くらいに思われ、邪険に扱われるだろうことを覚悟していたアニョロは、その後のクロエの態度の変化に正直戸惑うことになった。
「そうなのですか……!」
 クロエはハッキリと動揺し、落胆の表情でアニョロを見上げる。それからようやく納得したふうに頷くと畏まって言った。
「そうですね。──…深く考えもせず、無理強いをしようとしていたようです……。昨夜の無礼な振舞いといい、浅学の小娘とお笑いください」
 昨夜のことまでも、ずっと自分の非礼を気に病んでいたらしい。気位の高さに相応の、細やかな感情の動きも持ち合わせているようだった。
 すっかり意気消沈したその姿は、アニタのそれと変わらなかった。

 気が付けば、2人は二の丸の庭園を一周していた。
 クロエは居館の玄関先で歩みを止めると、バツの悪そうな笑みでアニョロを見上げ、慇懃に一礼して見せた。
 その表情がまるで……〝叱られることがわかっていながら、それをしてしまった子供の後悔のそれ〟だと、アニョロには思えた。


 結局、アニョロは〝(ほだ)され〟た…──。
 彼女のために、一つ〝知恵〟を授けることにしたのだ。
 そこに幾何(いくばく)かの打算はあったにしても……。

「お待ちなさい」
 一礼して逃げるよう館へと足を向けたクロエの背を、アニョロは呼び止めた。
 クロエは立ち止ってアニョロを振り見遣る。
 その視線を受けてアニョロは頷き、微笑むと指を夜空に向けて言った。
「──もう少しこのマヌケな洒落者に付き合ませんか……。月もほら……、キレイです」
 最初の芝居がかった挨拶よりもずっと洗練された立居振舞だった。

 この時、クロエはアニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソという男性を少し理解できた気がした。
 ──ルージューの城の中で一族(ルージュー)の者を前にしても、媚びるということをしない。

 クロエもまた、もう少しこの男に目を向けても良いかな、と思ったのだった……。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み