禍つ風 2

文字数 5,523文字


 数日を待たずして、〝アンダイエ復興の施策〟がランプニャーニ宮中伯の意を受けた政務官より元老院に提案された。
 (もと)より先のアンダイエ戦役での戦利が思う程でなく、その後のアンダイエからの収益が極度に落ち込んでいるという現実がある。もはや戦役の収支がマイナス(赤字)であることは明白で、此度は主戦派の反論も薄いものとならざるを得なかった。
 ランプニャーニから〝〈知識の間〉より技師を派遣する〟という具体案が提示されれば、それに対する抵抗は形ばかりのもので、工房の復興を優先し戦役の失敗と拙い戦後処理の責任については不問に付す、という言質と引き換えに提案は可決の見通しとなった。以後はその人選を巡る攻防となった。


 元老院議員が招集され審議の趨勢が定まった日の翌日にこと──。
 アルタノン(神殿広場)の石畳をアニタと2人並んで歩くアロイジウスは、ことが思いの外順調に進んでいることにいまになって不安を感じ始めていた。

 状況は元々非戦に傾いていたが、ランプニャーニ伯の言うアンダイエ復興策が具体的な形を伴って提案されれば、アンダイエの生産力の落ち込みを同じ西方のルージューの税収の増加で補おうというタルデリの目論見は一顧だにされなくなった。
 そもそも新たに属領となったアンダイエの復興は西方長官の重要な職責であり、それに応えられないタルデリの失政は明らかなのである。頼みのシラクイラ権門──マンドリーニ公爵の閥──が〝後ろ盾〟に回らぬのであれば、元老院主導の復興策を受け入れねばならない。

 その自明の流れに沿うように現実の方が鮮やかに進んで行く……。
 ここまでの状況について、詳細を伝えるため西方に一度戻ることを考え始めていたアロイジウスだったが、いまになって不安が鎌首を(もた)げてくるようだった。

 何か落とし穴が待っているのではないか……。大事な局面で足元をすくわれることになりはしないか……。


 そんなふうに思っているアロイジウスの耳が、アニタの声を拾った。
「あ……、雨……」
 声は背中からで、振り返ればアニタは立ち止って空を見上げていた。
 釣られて天を向いたアロイジウスの頬に、ぽつりぽつりと水の飛礫(つぶて)が落ちてくる。
 つい先程までの晴れ間に、いつの間にかかなりの量の雲が広がっていた。本降りとはならなくてもしばらくは雨雲の下を行きそうだ。

 ──!
 と、思った(そば)から〝まとまった雨粒〟が落ちてきた。
 アロイジウスはアニタの側に駆けて寄るとその手を取り近くの大ドームのパンテオン(万神殿)へと引いていった。ここで少しの間、雨宿りをすることにする。


 パンテオンの円堂からアルタノンに開かれた柱廊玄関の屋根の下に駆け込むと、アニタが空模様を窺うふうにしながら隣のアロイジウスに言った。
「上手くいきそうでよかったわね」
「ああ」
 アロイジウスは素直に肯いた。
「アレシオ卿を紹介してくれたエリベルトのお陰だな」
「そうね」
 アニタも素直に肯いて、それからアロイジウスの顔を覗き込んで言った。
「でもそれだけじゃない……アレシオさまやランプニャーニ伯を動かしたのはアーロイだよ」
 言われたアロイジウスの方は具合の悪そうな表情(かお)になった。
「手筈は整えられていたから。あとは段取りだけだった」
 謙遜してみせるアロイジウスのその顔に、アニタは曖昧に笑ってみせた。

 なぜアロイジウスは〝自分のことだとこんなに奥ゆかしい〟のだろう、などとアニタは思うのだが、そんなアニタ自身のことをアティリオ・マルティが同じように思っていたことは知らない。

「アニタは……この後はどうするんだ?」
 ふと思い付いた、というふうにアロイジウスが訊いてきた。
「オーヴィアに戻ってコレオーニの商館と話を詰めるわ。それほど時間はかからないと思うからアーロイを待たせたりしない」
 そう答えると、アロイジウスが何だか困ったように問い直してくる。
「いや、そういうことじゃなくて。……カプレントへは戻るのか?」
「ええ。一緒にアンダイエに渡るよ。それからカプレントで待つ兄さまの許に戻る」
 その後しばらく2人は黙ったまま、雨に包まれたアルタノンが、上空を流れゆく雲間からの陽光に輝くのを見遣ることになった。
「戻って、その……アティリオ・マルティに望まれたら、どうする?」
 ようやくアロイジウスが訊いた。

 最初、何を訊かれているのかわからないでいたアニタだったが、アロイジウスの言っていることの意味にようやく思い至ると、ここは無難に笑い飛ばすことにして言った。
「ああ……商館の中庭でのこと? だからあれは揶揄われたのよ。アティリオさまはよく私を揶揄うの」
 ルージューやタルデリ伯のそれぞれにどんな思惑があったとしても、(アニョロ)が何とかしてくれる、という確信があった。

 アロイジウスは、ゆっくりとアニタに向いて口を開いた。
「いや、彼は揶揄ってなんてないと思う」
 その思いの外真剣な声と表情のアロイジウスに、アニタも向かい合うように顔を向けた。
「直接〝弓を交えた〟からね……それは判る」
 穏やかな口調のアロイジウスをアニタが見上げる。
「どうしてそんなことを言うの?」
 少し躊躇ってからそう訊くと、アロイジウスはハッキリと言った。
「彼の想いには応えて欲しくない」
 アニタは思わず息を飲んで、アロイジウスの縮れ毛の前髪の下の、澄んだ目を覗き込んだ。
「ね、それって──」
 言われた言葉の真意を確かめたくて(はや)るアニタを、アロイジウスは遮って続けた。
「──最初の軍役が明けて、俺が君をロルバッハ砦に迎えるのに後1年掛かる。待っていて欲しい」
 今度こそ本当に息を飲んでしまったアニタは、その後しばらく声が出なかった。が、次に言葉を声にしたときには、表情も声音(トーン)も落ち着いたものになった。
「アーロイから言ってくれるなんて思わなかった……」
 少しだけ照れたふうに、言葉のないアロイジウスを見上げて小さく言う。
「てっきり、()()()()()言い出さなきゃいけないかな、って……そう思ってた」

「…………」
 さすがにバツの悪い表情になったアロイジウスは、
「あぁの……こういうことは…──」
 今さら言い訳じみたことが口の端に昇ってきたが、寸でのところで踏み止まることが出来た。
 それから息を吸い、気持ちを落ち着かせてから腰の短剣を差し出す。
「コレを……ロルバッハ家に伝わる短剣で……養父(ちち)から譲られたものなんだ」
 子爵家の令嬢への婚約の贈り物としては些か武張っていたろう……。だが、アンダイエの戦利奴隷から解放された身であるアロイジウスにとっては、自身の身分の証しとなった最初の持ち物であった。
 それに…──贈られた方の心は、すでに子爵家の令嬢のものではなく竜騎の妻のものとなっていた。アニタは大切なものを扱うように両手でそれを受け取ると、柔らかい笑顔を向けてこう言ったのだった。
「この剣で、きっと私は〝我が夫アロイジウス〟の左の隣を守るわ」


 そんな2人を、少し離れてずっと追っていた人影がある……。
 その人影は2人がヴァノーネ宮にランプニャーニ伯を訪ねる前から付かず離れず、ずっと遠目に2人の監視を続けている。


 翌日、アニタは先の約束の通りパウラ・アルテーアからアルソット大公家の屋敷に招待されることとなり、アロイジウスから結婚を望まれたことを伝える羽目になった。
 パウラは(こと)のほか喜んでみせ、自分附きの女官が婚約したときにするように、身に付けていたアダーストーン(魔除の石)をアニタに賜っている。
 魔導の名門アルソット大公家の姫君が、直々にアニタのような官吏貴族の娘に祝いの品を下賜するということは異例のことである。


 それから2日の後、翌日発の西方への船便を押さえたアロイジウスは、ランプニャーニ宮中伯の屋敷を再び訪ねた。突然に招かれたのである。
 ランプニャーニからアンダイエの工房へ送り込む技師と監督官の人選を聞かされた後、アロイジウスがアニタとの婚約の意志を伝えた。
 すると宮中伯は真面目な表情(かお)でアロイジウスを見遣り、「それは何とも〝愁傷〟なことだな」と口にしてアニタを鼻白ませた。が、それに動ずることのない伯は、この男なりの微笑を湛えると執務机の上に無造作に置かれた呼び鈴をアロイジウスへと放った。それは銀製である以上に、()()()〝魔除けの印〟の入ったものだった。
 恐縮して固辞しようとするアロイジウスをランプニャーニは煩そうに斥け、どうやら〝対で造られたもの〟らしい片方を恭しくアニタに差し出した。これには〝感極まった様子のアニタ〟に宮中伯は肯いてみせはしたが、後はもうこの件について一顧だにしなかった。
 アロイジウスとアニタの、ランプニャーニ伯との〝思い出〟である。


 シラクイラでのそういった人々との出会いを経て、アロイジウスはアニタを伴って西方への船路に就いた。
 カプレントの商館でアニョロに此度の首尾を報告し、然る後、アンダイエの西方長官府のペナーティにも同様の報告をしなければならない。
 しかし帰路は往路と違い〝逼迫している〟という感覚は薄かった。それでアロイジウスはカルデラまでの直行便ではなく、島嶼諸邦を経由する船便を選んだ。
 往路でアニタに言った通り、途中のムランで飛空艇を手配してロルバッハ砦を訪ねることにしたのだ。養父(ちち)養母(はは)に、妻となる女性(ひと)を紹介したいと思ったからだ。


 だが、アロイジウスとアニタが船上の人となり、シラクイラ西岸のオーヴィアを離れて5日目の夜、メツィオの政治情勢は一変したのだった…──。
 ランプニャーニ宮中伯の屋敷に音もなく侵入した〝悪意〟が、すべての筋書きを変えてしまった……。



 その夜、ランプニャーニは書斎に独り籠り、陽が明けてから元老院に提出する人事案に添える指示の文面に最後の推敲を加えていた。
 執務机の上のランプの灯が揺れたと思ったランプニャーニが目線を上げると、部屋の白い壁に忽然と現れた影が揺れていた。
 怪訝な目線で影の正体を()めると、それは〝人影〟だった。

「……あ、貴女は…──」
 ランプニャーニの声音は、極度の緊張を孕むものとなった。
「初めまして……でしたか? ランプニャーニ宮中伯」
 鈴を振ったような声は、アルソット大公家のパウラ・アルテーアのものだった。
 黒衣黒髪が背後に揺れる影に溶け込むようで、白い貌が浮き立っていた。
 その表情は冷たく、紫色の瞳の色が怪しく輝いている。
 ランプニャーニが震える声で質した。
「なぜ貴女が……」
 パウラは応える前に微笑んで返した。
 それでランプニャーニは死を覚悟した。

 聖王朝に仕える宮中貴族の彼もまた知っていた。聖王家に連なるアルソット家の闇に関する風聞を…──。
 彼らは聖王家の光に殉じ、その影として、ときに聖王家の意に沿わぬ者を魔導の技を用いて人知れず排除、つまり暗殺する役目を担っているという……。

 すると自分は聖王家の勘気に触れる行いをした、というわけか。
 ランプニャーニは、まさかこういった結末が待っていようとは思っていなかった自分に、少々呆れる思いだった。
 現聖王プリーニオ・エマヌエーレは政治に関心がないものと思っていたが、まさかこのような形で(まつりごと)を意のままに制していようとは……。

 元老院を頭越しとする手段の行使にランプニャーニは戦慄と激しい憤りを覚えたが、しかし、何もすることが出来ないことも理解していた。
 アルソット家の『魔』は、聖王朝二千年の〝闇の力〟の結晶である。


 影の中から弱い灯りの中へと、少女は音もなく進み出てきた。ランプニャーニの表情を窺うと、可笑しそうに口を開き、
「伯爵さまぁ……貴方はたしかに〝死ななければならない〟けれど、それは貴方の思っているような理由のためじゃないの」
 言って嗤って、すぅと目を細める。
(──? では聖王家の意で〝死を賜りに〟来たというわけではない?)
 ランプニャーニは怪訝にパウラの目を見て質した。
「……では、どういう理由が」
 パウラは、愉しそうに笑みを浮かべた。
「アロイジウス・ロルバッハ……あの〝素敵な竜騎さま〟の側に(くみ)しましたわ…──それが理由かしら……」
「いったいどういう……」
 一向に見えぬ話にランプニャーニは眉根を寄せる。と、いきなりパウラは、あっははっ、と嬌声じみた声になって応えた。
「さぁ? わたしの(かん)(さわ)ったからじゃないかしら?」 笑い声が治まると声音も少し変わった。「わたくし……、別に〝西方の地で戦が起ころうと起こるまいと〟、そんなことどうでもいいのだけれど…──」
 ランプニャーニはこのとき〝息苦しさ〟を意識した。視界の中をパウラが踊るような軽やかさで寄ってきた。
「──貴方が死ぬことで〝あの竜騎さま(アロイジウス)〟の望む通りに事は進まなくなるわ……()()()()()()()()()()()()()()()()の……、それだけよ」

(そんな……っ そんなつまらぬことが理由か……)
 意識が遠のいていく中で、ランプニャーニは(ようや)くパウラ・アルテーアの言ったことを理解した。
(──〝アロイジウス・ロルバッハの否定〟……たったそれだけの事に、この少女は戦をすら引き起こしても構わないと……)


 ランプニャーニは()()()()()()()()()()(くずお)れた。
 灼熱の中で混濁しつつある〝最後の意識〟が、視界の中でこちらを見下ろす邪気の無い──それでも冷たい目の──パウラ・アルテーアの嗤いを捉えた。

 聖王家を強大な魔導の力で支える家柄は、ときに『魔』を生み出すという。
 パウラ・アルテーアは(まさ)に『魔』であった。
 聖王朝二千年の歴史の影を担ってきた古い血筋が、ときおり生み出す真正の闇──。

 執務机に〝魔除けの印の鈴〟があれば、事態は変わったろうか……。
 そんなことを思ったのが、ランプニャーニの最後だった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み