微風 6

文字数 4,798文字


 アロイジウスが書斎に消えた義兄エリベルト・マリアニを待つ間、アニタはユリアと裏庭でお茶を愉しんでいた。
 つい数年前、シラクイラ北辺のヴェルガウソ館の中庭で毎日のようにこうして午後を過ごしていた2人は、その頃に戻ったかのように互いに屈託のない表情になれた。ユリアの手製の焼き菓子を前に語らう2人はまるで姉妹のようである。

 ユリアは近況を交換し合って一通りアニタの言い分を聞いてやると、少し可笑しそうにそう言って彼女の顔を窺った。
「それでアニタさまは、そのマルティ家のクロエさまのこと、良く知ろうともせずに嫌っているのかしら?」
「それは!」
 アニタの方は〝嫌っている〟という言葉に息を飲み、〝知ろうともせず〟という言葉に自分で驚いたふうになって、バツの悪い顔で言い淀む。
「……嫌ってる、というわけじゃ……ないです」
 その表情(かお)が可愛らしくて、やはりユリアは笑ってしまう。
 それから興味を持ったような口ぶりのままに、遠回りに諭して聞かせる。
「あのアニョロさまが迎えたいと想った方であれば、ただ美しいだけ、という方ではないでしょうね」
 アニタは元来素直で頭も良い娘だったから、憧れの女性であるユリアのその言葉の意味は十分に感じ取っていたが、この日は少しばかり抵抗した。
「いつも澄ました貌でいますから、わかりません」
「辺境伯家のご令嬢ですもの……。公式の場で本当の表情(かお)は見せられないしょう」
「私は子爵家の娘ですからわかりません」
 感情が先に立つと引っ込みがつかなくなるのはアロイジウスにそっくりである。
 似過ぎた男女は結ばれないというが、ユリアには、アニタと弟に限ってはそうとは思えなかった。
 何と言おうか……2人は常に互いの(かたわ)らに居るべき存在であるように思えるのだ。

「ね、アニタさま──」
 振り上げた矛を収めるタイミングを探ろうとチロチロと目線を遣ってくるアニタに、ユリアはちょっと意地悪に訊いてみた。
「アニタさまは、アニョロさまとアーロイの、いったいどちらの(そば)に居たいのかしら?」
「それはいずれはアーロイの……」
 すらりとそこまで口に出来た言葉を、アニタは慌てて飲み込んだ。みるみる顔が朱くなっていく。
 ユリアは肯くと、微笑んで言った。
「いまアニタさまはアーロイの側に居るわ。そして兄上(アニョロ)さまの側にはクロエさまが現れた。アニョロさまは幸せそうなのでしょう? これは神さまの思し召しなんじゃないかしら」
「…………」
 上目になって探るようにこちらを向いたアニタに、ユリアは言ってやった。
「お兄さまと〝そのお兄様が望まれた方〟を祝福して差し上げては如何かしら?」
 ユリアにしてみれば、このようなことに煩わされているアニタはどうにも彼女らしくないように思えたからだ。
 やがてアニタは、おずおずと訊き返してきた。
「ユリアさまならば……私を、祝福してくださいますか?」
 ユリアはすぐに破顔した。
「もちろん。アニタさまのような方にあの弟の左隣を守って(※)欲しいと、(かね)て思っておりますわ……その日が早く訪れて欲しいと、そう願っています」
 それでアニタは安心したように一息を吐くと、憑き物を振り払うかのようにして頭を振った。それから屈託のない笑みになってユリアを見返すと、そっと頷いた。
(※グウィディルンの世界では〝魔から心の臓のある左隣を守る〟のは妻の役目とされる)


 その後2日をエスティクイラのマリアニ邸で過ごしたアロイジウスは、その間に造船所と東方軍の統監府とを行き来している。戦に備えての兵船確保の段取りと船腹の見積もりを詰めるためで、ペナーティの命の(うち)、〝表向き〟の指図についても律儀に対応していたのである。
 尤も、具体的な動員令が発動されたわけでもなく、中央から西方に備えよとの内示があったわけでもない中では話は緊張感を欠き、只々仮定の話を積み上げては紙の上で〝見込みの数〟を確かめるだけである。恐らくこの数字は額面通りには発揮されないだろうことは、最下級の武官であるアロイジウスにすら想像できた。

 アロイジウスは、そんな懸念を注釈として書き添えることもなく上役のペナーティへの報告書を仕上げると、それを東方軍統監府より軍の定期便に預けた。
 そして自らはエリベルトの用意してくれたアレシオ・リーノ宛ての手紙を携え、エスティクイラの商船ギルドの運用する飛空船でシラクイラの都メツィオへと取って返した。軍の船を避けたのは、そろそろタルデリの耳にも〝ペナーティ-アロイジウスの線〟の動きが入る頃だろうからだ。それに、今後の方針が非戦派のランプニャーニ宮中伯を動かすことに決まれば、先を急ぐ必要もなかった。

 此度の旅路も側らにはアニタが居た。
 最初、アロイジウスはアニタをマリアニ家に託して行こうと考えていたのだが、夜のうちにアニタから素直な心情のままに『一緒に行きたい』と言い募られると、こちらも素直に受け入れていた。
 アニタにしてみれば、ユリアに言われたこと──〝アロイジウスの左隣を守る〟ことを果たしたいとの想いからで、そんな彼女の表情と姉ユリアの口添えに、アロイジウスも、少なくともこの旅は一緒にしてもいいかも知れないと、そう思った。


 メツィオに到着した日、アロイジウスとアニタは子爵家の令嬢というアニタの〝顔〟でヴェルガウソ家の常宿の3間続きの部屋に入った。ここで身支度を整えアレシオ・リーノの屋敷を訪ねることにする。
 小さめながら上等の調度で調えられた部屋にまるで我が家のように寛いだ様子のアニタは、気後れ気味でいるアロイジウスに得意気になって言った。
「私を連れてきて良かったでしょう?」
「まぁ……軍の経費じゃ、こんな部屋にはとても泊まれないね」
 アロイジウスは〝参りました〟とばかりに笑った。

 翌日──。
 一応持ってきていた礼装軍衣に着替えたアロイジウスは、同じく礼装軍衣に男装したアニタを従えて、メツィオの西の(はずれ)に建つプレシナ大公の館を訪ねた。
 メツィオの市中に面しているために『館』ということになってはいるが、その体裁は砦と言えるもので、門の構えなどは堂々たるものだった。さすがに武門の名流である。
 その武門の御曹司であるアレシオ・リーノは、この年、第2大隊〝プレシナ〟の次席指揮官に昇任しており、大隊の営地を離れているときはこの館に起居していた。

 アロイジウスは側らのアニタに、呆れたような声で訊いた。
「凄いな……堂々たるものだ」
 そんなアロイジウスに、アニタも内心の気後れを隠して言う。
「だから言ったでしょ。礼装にしないと居場所がなくなる、って」
 そこに取り次ぎの衛士が戻ってきた。
「裏手の杜からお回り頂くことになります」
「裏手の杜とは?」
「若君はワイバーンに午前の調練を欠かしませぬが、アロイジウス殿の名を伝えましたところ、調練場に回って頂くよう言付かりました。私が案内いたします」
「なるほど……」
 アロイジウスはアニタと顔を見合わすと、先に立って歩き出した衛士について行く。
 大公家の館の敷地は呆れるほどの広さだった。杜として整備された内部には小振りながらも翼獣の調練場すら持ち、明らかに砦であることが見て取れる。
 尤も、其処此処(そこここ)に置かれたガゼボ(東屋)や帝国期の彫像などが優美な雰囲気を醸し出し、決して無骨な空間などではない。むしろ時間と空間を越え、帝国の最盛期の離宮に迷い込んだふうな趣きがあった。
 そんな杜の中をしばし歩き、調練場として拓かれた場所まで辿り着く。
 取次ぎを願った衛士が少し大ぶりのガゼボの前で立ち止まった。柱だけでなく壁まであるところを見ると、有事の際の竜騎兵の指揮所といった所なのだろう。
 衛士は一礼し、アロイジウスに中に入るよう促した。
 アロイジウスは聖王朝軍の礼式に則り、扉をノックし名乗りを上げて待った。
「西方軍 長官府附き武官 竜騎アロイジウス・ロルバッハ」
「入れ」
 ほどなく入室の許可が下りた。

 中に入ると、射干玉(ぬばたま)の髪を無造作に束ねた美しい若者が立っていた。
 アロイジウスはアレシオの顔を知りはしなかったが、他に人影がないことからも彼がアレシオ・リーノであろうことはどうやら間違いない。それにしても、身に纏っていたものがまったくの戦地の出で立ちというのには恐れ入った。
 アロイジウスは若者の前に進み出て一礼をした。
 アニタの方はアレシオの顔を見知っており、一瞬の躊躇の末に結局は礼装軍服でカーテシーをする破目になった。
 アレシオが軽く腕を上げて楽にするように示すと言った。
「卿がエリベルトの義弟アロイジウス・ロルバッハか…──父君は達者であられるか?」
「は…──もはや失明は避けられませんが、それ以外は至って壮健です……」
 アロイジウスは畏まって応えつつも訊いてしまっていた。
「──あの……養父(ちち)のことをご存じで?」
「父君はプレシナ一門麾下の翼隊 (※)にあって能く働いてくれた御人だ。目のことが無ければ我が第2大隊の幕僚に迎えていた。それに卿の姉君とエリベルト・マリアニの婚礼に立ち会ったのは私の父なのだぞ。もはや他人とは言えまい」  (※補助部隊)
 答えは明瞭で堂に入ったものだった。そのアレシオの言葉で、アロイジウスは改めて養父を誇らしく感じている。
「本題に入ろう」
 時間を無駄にせぬアレシオに、アロイジウスは懐より手紙を取り出すとそれを手渡した。


 一通り書面に目を通し終えると、アレシオは側らに立ったアロイジウスを見上げ、よく通る生来の指揮官の声質で(ただ)した。
「卿はルージューの地の内側とカルデラ南壁の備えを直にその目で見ているな」
「は」
「率直に言ってシラクイラの手にすら余る敵か?」
 アレシオは〝西方軍の手に余るか?〟とは訊かず、一足飛びにそう訊いた。
 アロイジウスは正直に答えた。
「常備戦力を分遣する程度の戦い方ではまず勝ち目はないと存じます」
「負けると?」
「負けるとは申しません。……ですが、戦いは長引き、双方、(いたずら)に損失を増やすことになろうかと」
「その根拠は?」
 アレシオが重ねて質すと、アロイジウスはペナーティら西方長官府附きの武官ら同僚との分析を基に、侵攻制空軍たる聖王朝軍の課題を述べた。
「──…カルデラ外輪の要所は要塞化されております。飛空船と翼獣からなる遠征軍は空中会戦ならいざ知らず、拠点防備に徹する正規軍を殲滅するのに適しておりません。その上カルデラの内側は広く、ルージュー軍は決戦を避け持久策を採れます。我が軍は兵站も確立できておらず、敵地に引きずり込まれれば身動きが取れなくなりましょう。分散すれば各個に撃破されます」
 アロイジウスの澱みのない言葉に、アレシオ・リーノは笑みを浮かべる。
「──だが、それでも〝負けぬ〟と?」
「ルージュー軍は外征軍の態を取っておりません。どれほど聖王朝の軍を撥ね返そうとシラクイラを長駆攻略することが出来ぬ以上、ルージューには最終的な勝利の道がありません。翻って聖王朝は、負けぬ限り何度でも攻めることが出来ましょう」

 応えつつ、
(試されているな……)
 と、アロイジウスは思う。

 そんなアロイジウスに、アレシオ・リーノは冷徹な声で応じた。

「卿の言う通りだ。我ら聖王朝軍は勝利を得るまでカルデラの地に征西することになる。結局、ルージューが亡びることに変わりはないわけだ」
 そして興味を失ったような声音になって、
「……なら卿らが〝今を凌ぎたい〟理由が解らない。確かにいま開戦すれば愚にもつかない戦となろうが、出兵するのはタルデリらの門閥の私兵だ。打ち負かされたところで聖王家にとって何らの打撃にならない。むしろルージューと幾らかでも痛み分けとなってくれれば後の布石ともなる──聖王朝の軍人ならそう考えて然るべきだが……。
 ヴェルガウソ子爵への義理立てか、西方軍として戦って死ぬのを臆してか?」

 そう、訊いてきた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み