風の伝え 3

文字数 5,869文字


 話は少し前後する。
 遡ることジョスタン・エウラリオがアンダイエの商館に入った日の2日後……、カルデラの西、マールロキンの地──。
 カルデラ内輪の西峰を挟み隣接する地の如何(いか)にも武張った造りという城の中で、母と息子の対立がいよいよ(あらわ)となっていた。
 この日、ルージューの地より呼び戻されたエドゥアルド・ルフィノは、母である女方伯(クストディア)から〝マールロキンの軍配者〟の解任と謹慎とを告げられた。

「理由をお聞かせください、母上」
 エドゥアルドの抑えた声に訊かれ、執務机のクストディアは我が子の目を見た。
 子供の頃と変わらぬ〝清いもの〟が、まだ残っているように感じ、それを母は愛おしいと感じた。──それはクストディアが失って久しいものだった。
 そういう自覚が彼女(クストディア)には確かにあり、であるのだから、くどくどとした説明は無用、と、マールロキンの〝黒狐〟は判じた。
 クストディアは母としてではなく──亡き夫から引き継いだ…──方伯として口を開いた。
「マールロキンはシラクイラ(聖王朝)に弓引くつもりはない。それだけのこと」
 エドゥアルドは引き下がらなかった。
「何を今更……それは得心できぬ話。南壁の砦を焼いたとき、我らはジョスタン・エウラリオの脇を固めたのですよ!」

 〝カルデラ南壁の戦い〟でルージュー軍の一翼を担ったことはエドゥアルドの独断ではなくクストディアの承諾を得てのことである。
 そこには大きな信義がある。だからこそルージュー・マルティの〝果断の人〟ジョスタンは自分と〝マールロキン〟を信頼し、虎の子の翼獣母船群の誘導指示を任せてくれたのだ。

 だが母方伯はにべもなく言った。
「如何にも〝浅はか〟でした」
 エドゥアルドは言葉を失った。

「あ……浅はかとは……」
 今更あの不退転の決意を〝無かったもの〟には出来まいに!
 そう怒りに震えるエドゥアルドの耳が、更に〝破廉恥〟と奥歯を噛むようなことを平然と言ってのけるクストディアの声を聞いた。
「──…ですがものは考えよう。これでマルティの目を(たぶら)かすことも容易となりました」

 流石(さすが)にエドゥアルドは次の言葉を見つけられなくなった。
 握った拳の掌に爪の先が喰い込む。
 深い息を吐いた時に、思いが定まった。
 一応、最後に訊く。
「では、どうあってもマールロキンはルージューと共には起たぬ、と……」
「そう申しましたよ」
 母の言葉に惑いはない。マールロキンの〝黒狐〟が自分の母なのだと、改めて悟らされる。
 その上でエドゥアルドは、自分の思いを口にした。
「ならば〝マールロキンの軍配〟はお返しします。……ですが私は、個人〝エドゥアルド〟としてジョスタン・エウラリオの下に参じます」
 途端に鋭い声が返った。

「それは()らぬと申しておる!」
 方伯としての云い回しながら、声の響きには感情のうねりがあった。
「私は……」
 エドゥアルドも感情を抑えなかった。
「ルージューに〝命を預ける〟と誓約したのです! これは男の信義です! 武名に(かか)ること」
 言い放つや、執務机の前から踵を返す。
「まだわからぬか……」
 クストディアは唇を噛んだ。それから執務机から身を起たせ叫んだ。
「誰かある!」
 途端に続き部屋の扉が開き、クストディアの衛士が4、5人ばかり飛び出してきた。
「エドゥアルドが乱心じゃ。西の搭へ引き立てよ!」

 エドゥアルドは飛び出てきた衛士らの顔を見たとき、母の策略に観念をせざるを得ないと溜息を吐くことになっている。
 エドゥアルドの周囲を囲む衛士の一人が、ソプラノの音域(高い声)で言った。
「エドゥアルドさま……方伯様のご命令です、剣をお渡しください」
 その声は上擦り、形ばかり向けられた小剣は床に向いて下がっている。直接向けるには恐れ多いと思っているのだろう。
 衛士は皆、うら若い乙女だった。 ──クストディアは自らが女であることもあって、少なくない数の若い女を、侍女を兼ねた衛士に用いていた。
「…………」
 剣を抜いて押し通せば、わけなく切り抜けられる。だがそれをすれば彼女らも衛士…──敵わぬまでも全力で掛かってくるだろう……。
 嫁入り前の乙女らに怪我をさせることは躊躇われた。それにどの道、ここを切り抜けたところで追手が掛かる……。
 エドゥアルドは一先ず従順に応じることにし、腰の剣を外して衛士の1人に手渡した。
 そうして胸の中で、盟友に詫びる。

 ──許せジョスタン……。俺は、どうやら共に起ってやることは叶わぬようだ……。



 衛士の乙女らに囲まれて執務室を出る息子の暗い視線に、クストディアは耐えた。
 部屋を出るその背中を見送って、誰も居なくなった執務室の中心に残った母は、一人思う。

 ──エドゥアルド……お前はこの母を軽蔑するだろうが、それは構わない。
  大切なのはこのマールロキンの安泰……。
  男どものいう信義とやらが〝聖王朝二千年の闇の力〟の前に何をしてくれる?

 ──〝清さを求める〟お前の目には、如何にもこの道は穢れて見えよう。
  されど、母には、この道しか見えぬ……。
  それ程に〝この闇〟は深く暗い……。


 母の苦悩を、男たちは知らない…──。

 闇は……既にカルデラの西──マールロキンの地にも達している。





 そして、風に春の香りを感じるようになった頃──。
 アロイジウスは、春風の中、ロルバッハ砦の中庭に立っている。
 もう4半時間(ホーラ)(≒15分)ほどそうしていた。
 中庭を囲む館も竜舎も焼け落ちており、記憶にある姿を残していたのは石造りの塔くらいだった。あの〝焼討ちの夜〟の惨禍をそのままに遺したのは、後事を任された竜騎フルヴィオ・ガスコの判断である。
 ──あの夜この場所で何が起こったか、その痕跡の一切を掃き清めて糊塗するが如き処置は〝竜騎ならば望まない〟と、同じ竜騎であるガスコは判じた。
 ガスコの判断に、やはりアロイジウスは感謝している。

 そのアロイジウスの立つ中庭の一画──そこだけは手が入っていた。
 そこはロルバッハ家代々の墓地で、真新しい3つの墓石の下には養父のファリエロとその妻ノルマ……そしてアニタが眠っている。
 ガスコは、ロルバッハ夫妻の遺体と共に瘴の雲に身を投げたアニタの墓もこの場所に建て、人を遣り手入れをさせていた。

 いまアロイジウスは、養父母の墓標の前に仇──ルーベン・ミケリーノを討ったことを報告し、そして墓石の下にはいない〝妻〟の魂の声を聞こうと、耳を澄ましている。
 仇討ちは(はた)為果(しおお)せた。が、それで心が晴れただろうか……。
 アニタの声が聞けたなら何かの区切りも得られるだろうかと、そう思うアロイジウスだったが、聴こえるのは春を告げる穏やかな風に乗って届く、ヒバリの声ばかりであった。

 〝あの男〟(ルーベン・ミケリーノ)を討ったところで、アニタは還って来ない。
 それはわかっていたことだったが、(つい)にそうなったとき、アロイジウスはやはり虚しさを感じていた。この虚しさが消えるときが来るのであろうか……。


「アロイジウス卿……」
 自分を呼ぶその慎んだ少年の声に、アロイジウスは我に返った。
 少年の顔を捜せば、中庭の端に静かに侍していた。

 アンダイエの上空でアロイジウスが救い上げた、あの竜騎見習いの少年だった。
 ──彼はあの後、〝命の恩人〟の許に師事すると決め、アロイジウスに付いて来ていた。
 名はテオ・ガスコ。
 そしてテオの父は、奇しくもロルバッハ砦の管理を任されたフルヴィオの弟のバレリオ・ガスコであった。

 その生真面目な表情のテオの側に、彼にとっては伯父であるフルヴィオ・ガスコが立っていた。
 フルヴィオは、現在(いま)は甥の師となった若き竜騎を静かに見遣っている。
「──竜騎フルヴィオ・ガスコ……我が伯父です」 
 テオの紹介を待って壮年の竜騎は頭を下げた。2人はこれが初対面である。
 アロイジウスも作法に則り礼を返し、その上で養父母の件に関してあらためて礼を述べた。
 そうして2人の竜騎は話を始めた。
 話とは〈ロルバッハ砦〉の〝受け渡し〟に関する申し送りである。


「──しかし、本当によろしいのか?」
 元々書面の写しを交わしてあり、申し送りは形ばかりであったが、恙無(つつがな)くそれが終わろうという段になって、フルヴィオがもう一度確かめた。
 小なりといえ〈ロルバッハ砦〉は自治島。歴代のロルバッハが守ってきた所領である。
 確かにそれは盟約に縛られることで成り立っていたが、裏を返せば盟約に守られた〝貴人の封地〟…──それを手放すことの意味をこの若い竜騎は理解しているのだろうか。
 だがアロイジウスは迷いのない声で応じた。
「もう決めたことです。盟約を破棄する以上、砦は返上せねば……」
 此度のアンダイエの変で、アロイジウスは聖王朝に弓を引いた。
 その罪はプレシナ大公の計らいで問われることはなくなったが、養父母をシラクイラの権門に殺された彼にとり、今さら聖王朝とは〝盟約を介して忠誠を誓う対象〟足り得ないものとなっていた。
 ──事実、ジョエレ・ダオーリオの言った通り、聖王朝は盟約にあったロルバッハを守りはしなかった……。
 アロイジウスの目を見たフルヴィオは、もうそれ以上なにも言わなかった。

この場所(墓地)の維持ですが、何卒よしなに……」
 話題を転じるよう、アロイジウスが中庭を見渡すようにして口を開く。「係る支出は年の始めに届けるようにします」
 アロイジウスの言に、〝維持費(かね)などいらぬ〟……などと、フルヴィオは言わない。
「清掃は欠かさずさせましょう。いつ参られても好いように」
 フルヴィオは敢えて堅苦しく応じた。アロイジウスは〝契約の話〟をしている。ならば曖昧な言葉を取り交わすのではなく、対価を介した合意を交わすべきだった。
「……例え〝武門の習い〟で翼の向きを(たが)える日が来ようとも、この場所が卿から閉ざされることはないと約束する」
「かたじけない…──」 アロイジウスは心から言った。「砦の新たな主人が貴方で好かった。養父(ちち)も安堵していましょう」



 アンダイエの変の後、島嶼諸邦の独立竜騎アロイジウス・ロルバッハは聖王朝との盟約を離脱し空中砦を返上した。砦には独立竜騎フルヴィオ・ガスコが替わって入り、ガスコ砦と名を変えることとなる。
 アロイジウスはテオを連れ、放浪の竜騎としてグウィディルン(世界)を旅することとなった。そのアロイジウスが西のカルデラ(ルージュー)──〝風の舞う地〟に戻るのは、もう少し先のことである。

 アティリオ・マルティの〝周到の人〟の二つ名を引き継ぐこととなったアニョロ・ヴェルガウソは、マルティの家に入った。1年を故人の喪に服し、来年の春にはマルティの長姉クロエの夫となる。それに先立ち、子爵の位とシラクイラのわずかな領地を返上している。妹アニタが〝あのようなこと〟になれば、彼もまた、聖王朝に居続ける理由を失っていた。

 マルティの娘といえば、変事の後、アルミロ・ダニエトロと交わした約定に基づいてシラクイラへ送られる姫は、末娘のビビアナ・ドゥルセと決まった。ルージューの正妻アグスティナ・ソフィアの美貌と気性とをそのままに受け継いだ15歳の少女は、この大任を自らに課するよう父伯ライムンド・ガセトに申し出たと伝えられる。やはり喪の明けるのを待って、先ず三公の一つアドルナート家に養女として入ることになっている。

 ルージューに戻ったジョスタン・エウラリオは、そこに自らの片腕と恃むエドゥアルドの姿のないことを訝り、苛立ちを覚えている。エドゥアルドは病気を理由に〝マールロキンの軍配者〟を辞し、ルージュー城から下がっていた。
 ルージューの〝果断の人〟にとり、弟アティリオに続き、言わば両腕を失うに等しい痛手であった。



 夏の盛りの陽射しがフォルーノクイラ(聖王宮)の壁面を白く輝かせている。
 その3層の空中庭園に面した列柱回廊を、謁見の間を下がったアレシオ・リーノが歩を進めていた。

 ルーベン・ミケリーノが首謀した『アンダイエの変』の不首尾は、フォルーノクイラの力関係を一新し、その顔ぶれを刷新させていた。
 直系子息であり一門の武名を束ねていたルーベン・ミケリーノが咎人とされたことにより、マンドリーニは聖王宮より遠ざけられることになった。代わりにそれまでマンドリーニの政に距離を置いていたプレシナ、マルテッリ、アッサンドリといった旧家が表舞台に返り咲いている。

 『アンダイエの変』の幕引きをしたアルミロ・ダニエトロの真意──…、西方の収拾のあり方、その眼目は、〝対ルージュー〟ではなく〝対マンドリーニ〟にあったことは、もはや誰の目にも明らかであった。
 アレシオ・リーノも此度、聖王朝創始以来の名門大隊〝第2プレシナ〟の指揮官となっていた。

 回廊を急ぐアレシオは此度のことを考える…──。父大公の採った〝方便〟は間違ってはいない。聖王宮とはそういう場所……〝やらなければやられる〟、それだけのことだ。
 そう〝頭に収める〟ことはできても、一向に〝腑に落ちて〟こないことに、アレシオは知らず首に下げた小金貨のペンダントに手を伸ばしていた。

 ──〝施しなど受けぬ〟……か…………。

 此度の〝昇進〟……それが正当な評価故のものでないことを知っている自分は、あのときの娘のように、これを〝突き返す〟べきだ、……そう思う自分がいた。

 だが、実際のアレシオ・リーノはそういうふうに動きはしない。
 与えられた機会は、最大限に利用する。
 それを求められる立場の者だった……。


 アレシオは左翼館の一室に入った。
 そのまま歩を進め、室内に居並ぶ武官が威儀を正すのを満足気に見遣る。
 彼の為の『近習衆』の姿がある、

 ポリナーロ・カリスタ・アルベリーニ、
 オンツィオ・アルバーノ・リオーネ……、
 そして、エリベルト・マリアニの顔がそこにあった。

 アレシオは此度の人事でエリベルトを呼び戻したのだった。

「エリベルト……プレシナ家麾下の竜騎の誉れ──近習衆筆頭は、やはりお前だ」
「はっ……あり難き御言葉」
 2人の間に、それ以上の言葉は不要だった。



 カルデラの地を舞う風は、一先ずは止んだように見える。
 だが時代は常に〝強い風〟を求めている。

 〝風を読む者〟には西に巻いている風を感じ、東からやがて力を溜め込んだ風が立つだろうことがわかる…──2つの風が激しく当たる様を見て取ることができるのだ。
 〝プレシナ〟と〝ルージュー〟という大きな渦が、やがて互いを巻いて西のカルデラの地を覆うことになる。

 それは、次なる巻で語られよう…──。





                                【第1部完】
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み