風鳴 4

文字数 4,713文字


「……まってくれ」
 それまで聞き手でいたアロイジウスが〝ロルバッハ〟の語を含んだ言を耳に捉えるや口を開いた。
「──アニョロ? いま何を……?」
 何かを恐れるような声でアニョロを質す。
 それは、不意に不思議なことを口にした義兄に、〝そんなことは言っていない〟と言って欲しい……というふうな云い様であった。
 アニョロはそのアロイジウスの表情に言葉を呑み、ペナーティとタルデリに目線で質した。
 目線を向けられた2人は話の流れの〝当然の帰結〟にそれぞれ神を呪うような表情となったが、やがてペナーティが重い口を開いて言った。
「……すまない。アロイジウスには、まだ伝えていなかった」
 アニョロは深く息を吐き出すと天を仰ぐようにした。それでアロイジウスが色を失った。
「…………」 面を上げられずに声だけで訊く。「──それじゃ……」
 ペナーティが、観念をして沈痛な面持ちでアロイジウスに歩み寄る。懐から書状──フルヴィオ・ガスコからの書面──を取り出し、アロイジウスに差し出した。
 アロイジウスは、わずかに逡巡してそれを受け取る。受け取りしなに、
「──アロイジウス……」 アニョロの平板な声を聞いた。「声は上げるな。……外に兵がいる」
 アロイジウスはアニョロを見て、それから意を決して書状を開けた。

 アロイジウスの目から、涙が溢れ始める。
 涙が頬を伝い始めると、その肩が大きく震え出すのにもう時間は掛からなかった。 
 だが声は上げない。
 声の無い慟哭だった。
 アロイジウスは奥歯を噛み、引き結んだ口許から嗚咽の漏れるのを必死に堪えている。
 激情に握り締めた手が震えて書状を丸め潰してしまいそうだった。アロイジウスはそうなる前に思い止め、手の中の書状がとても大事な物であるかのように、書状に浮く、つい今し方に生じた皺を丁寧に伸ばし始める。
 ずいぶんと、言葉の無い時間が過ぎた。
 やがて書状を懐に仕舞ったアロイジウスは大きく息を吐き出し、口を閉ざし佇んでいたアニョロに向け静かに言った。
「俺も行く」
 アニョロは小さく肯いて返した。
 後は押し黙ったアロイジウスの表情(かお)からは一切の感情が消えていた。涙がそれらを押し流してしまったかのような、そんな顔だった。

「それで、その〝策〟というのを聞かせてもらおうか……」
 あらためてロターリオが口を開いた。ペナーティがそれを咎めるように目を遣ると、ロターリオは片方の掌を掲げてペナーティを遮った。
「──ボニファーツィオ卿……、回りくどいことは止そうや」
 ペナーティはざっくばらんな口調になって続けた。
「ルーベン・ミケリーノは西方軍(我ら)(たばか)った。それで死ななくてもいい人間が死んだ。……それで十分じゃないか。俺はルーベン・ミケリーノを赦せん。諸々ひっくるめて、奴には引導を渡すべきなのだろうさ」
 そんなロターリオに、ペナーティの口許が綻ぶ。ペナーティは小首を小さく振ると、アニョロの顔を真っ直ぐに向いて質した。
「では聞こうか。──言っておくがあの男(ルーベン・ミケリーノ)は切れるぞ。確実に絡めとり息の根を止められる算段が必要だ」
 それにアニョロは口許に不敵な笑いを浮かべ、自ら立案したアンダイエ攻めの目論見を語った。
 アロイジウスは、暗い目でそれを聞いていた。
 愛する者を奪われたことで生じる尽きることの無い激情は、冷徹な意志の力で抑え込んでいる。

 ルーベン・ミケリーノ……ヤツは、ヤツだけは赦せはしない。
 何があろうと、どんなことをしようとも、あの首級は上げねばならない……。

 このとき、若い竜騎の心は、唯それだけに囚われていた…──。



 その後…──〝浮舟の砦〟は即日〝開城〟ということとなった。
 砦に籠った西方軍の将兵は、残された2隻の飛空船に分乗して、陽が傾き始める頃には出帆した。この時、ペナーティはアニョロの計画を武官・士官の全員に明かしてはいない。タルデリ赴任以前から西方に居り、個人としても信用の置ける人物にだけ明かしている。
 慌ただしく抜錨した2隻は、途中、ルージューの用意した補給船から水と食料の提供を受けると、一路、南へと速度を上げた。


 一日の終わりの陽が西の雲の下に沈みゆく。その残照の中を、高速を発揮する細長い飛空艇が南の地平線の雲間に消えようとしている。
 それを遠くに見遣り、ロターリオは側らに立つペナーティに言った。
「さて、この〝仕込み〟…──上手くいくかな?」
 先行したルージューの高速飛空艇にはアニョロとアロイジウスが乗っている。彼らに科せられた任務は、ルーベン・ミケリーノ率いるマンドリーニの船団に先駆け隠密裏にアンダイエに入り、彼の地の留守居部隊の将兵にルーベン・ミケリーノの独断と専横を説いてその誅殺を説得する、というものであった。
「この策はアニョロ・ヴェルガウソが立てたもの……〝策士殿〟は上手くやるだろう。アロイジウスも機転の利く男だ。仮に不首尾に終わろうとも、未然に捕らえられるようなことにはなるまい」
 ペナーティはそう応じた。
 それにロターリオは頷いた。シラクイラでのアロイジウスの働きは聞き知っている。

 と、
「訊いていいか」
 出し抜けにペナーティがロターリオに言った。ロターリオが目線を返して先を促す。
「曲がりなりにも〝男爵位〟を持つ卿が、聖王朝の門閥に弓を引くことはないと思ったがな」
 淡々とした口調のペナーティに、ロターリオもやはり同じような口調で応じた。
「不思議かね?」
 自身は爵位を持たぬ地方竜騎であるペナーティには、〝ルーベンを討つ〟というアニョロに、ロターリオがまっ先に同調したことの機微を知っておきたい思いがあるのだろう。明かしてしまえばつまらないことだが、ロターリオは包み隠さずに答えることにした。
「……昔、妻に迎えようと考えていた女がいてな。飾り気のない、真っ直ぐな女で──そうだな、少しアニタ嬢に似ていたかな…──」
 ペナーティが少し驚いたように目線を向けかけてきたが、ロターリオは無視をして続ける。
「俺も若く、いい格好がしたい頃で……野心もあった。
 が、そこは田舎者の哀しさよ。上を目指すにはシラクイラの権門に取り入ることくらいしか術がない。つまらぬ男の下について、他人に胸を張って言えぬようなことまでしたよ。
 そんな慣れぬ生き方に汲々とする俺の姿に愛想が尽きたのだろうな……、女は終に俺の許を去っていった……」

「…………」
 ペナーティは黙って傍らの巨漢を仰ぎ見た。見知った者の誰もが〝豪放磊落〟の印象を抱くロターリオであったが、彼にしてそんな鬱屈を抱えていたか…──。

 そんなペナーティの視線に、ロターリオは、
「卿の言う爵位とは、俺にとってはそのようなものだが、それでも父が苦労して手にした爵位の手前、(ほう)り捨てるのを躊躇っていた。
 が、こんな理不尽の片棒を担がされた挙句、あの若造(ルーベン・ミケリーノ)に使い捨てにされるのでは割に合わんだろう……()()()さ──」
 あらためてペナーティを見返し、ニヤと笑ってみせた。
「──いま権門(マンドリーニ)の専横に抗ってみせれば、それを何処か遠くで女が見聞きし、俺のことを少しは見直すのでは、などとも思っている。なれば喧嘩を売る相手は、少しでも高値を付けてくれる相手がよいだろう?」

 ペナーティは、その笑い顔で納得をすることにした。
 この(おとこ)もまた、アロイジウスに若い自分の姿を重ね、この世界の理不尽に〝耐えるということ〟を止めてしまった、ということだ。それを馬鹿だとペナーティも言えない。
 そうだ、そんなものだと得心をして、ペナーティは〝死に場所〟を放棄して()()に望んだ自分に肯いた。
 視線の先の飛空艇の影はいまはもう小さくなり、日没間際(ブルーアワー)の夕闇の中に溶け込もうとしていた。



 飛空艇の上ではアニョロが暮れゆく世界に目線を遣っていた。
 ルージューのアティリオ・マルティの用意した艇は大きめのもので1層ながら甲板を備え、その上には2つの天幕が広げられていた。アニョロは、割り当てられた天幕にアロイジウスを残して1人、甲板に出たのだった。

 妹の死を聞き知って後のアロイジウスの表情(かお)は、闇を引き込むような翳に囚われていた。
 ──〝復讐〟という饗宴に参じるには、自らの心の幾何(いくばく)かを闇に供せずばならないのか……。
 弟のように育ったアロイジウスの変容を、アニョロはそんなふうに理解している。
 尤も、アニョロの表情(かお)とて、そのアロイジウスと大して変わらない。

 風が冷たかった。
 薄く吐いた息が白いのに、アニョロは何故だか安堵の笑みを浮かべた。
 ふと他人(ひと)の視線を感じ天幕の陰に目線を遣る。
「この寒さの中の監視は辛かろう」 もう随分と前から時折り感じていた視線の主に声を掛けた。「──アティリオ殿の指示であろうが、同じ船に乗る仲だ。出て来られよ」
 そうすると、天幕の陰から西方風の(きら)びやかな鎧が進み出た。
 残照の中で鎧の人影は、アニョロから距離を置いて無言で止まった。兜の面皰(めんぽう)でその顔は判らない。
 愛想というもののない小柄な鎧姿に、アニョロは苦笑しつつ言った。
「西方では女性(にょしょう)も鎧を着込んで戦船に乗りますか?」
 線の細さにひょっとしたら女性ではないかと踏んで鎌をかけてみた。が、鎧は何も応えない。
「口が利けないのか、それともそう訓練されているのか……」 溜息交じりにアニョロは続けた。「──ま、それならばそれで良いさ。なれば男、ということで接しよう。……客人としての船の上はやはり(ひま)でね。俺の繰言に付き合ってはくれまいか」
「…………」
 鎧の周囲の空気が先を促したようなので、アニョロは続けた。
「西方の民は男も女も誇り高いな……それは認める。が、この後、お前たち西方の民はシラクイラに刃向かった先の展望を持っているのか?」
 予てより思っていたことを訊いてみた。マルティの御曹司の衛士は、もちろん(くに)の中枢にある人物ではなかろうが無知な者でもあるまい。それに……、むしろルージューの市井に近い声を訊いてみたかった。
 鎧は、わずかに逡巡をしたようだった。だが言葉は発しない。
 そうであろうな、とアニョロは内心苦笑する。
 アティリオ・マルティの衛士だ。聖王朝の官吏貴族に軽々しく語ることはしないか、と思いつつ、何故だか解らなかったが、アニョロは自分のことを語ることでこの西方人と距離を詰めてみようと口を開いたのだった。
「──…実は西方の女に惚れてね。
 貴殿にとってはどうでもよいことか……が、まぁ聞いてくれ」
 鎧が黙ったままなのでアニョロは続けた。
「一度は妻に定めたのだが、シラクイラに弓引くことを決めて、別れた……言い訳だが、その女に累が及ぶのを避けたかった。
 その女性(ひと)は誇り高い女で……、そういう理屈は理解し(わかっ)ても、それで俺を許してはくれない人でな……。西方の女は皆そうなのか?」
 鎧は応えない。アニョロは苦笑気味に続けた。
「未練は断ち切ったつもりだが……、西方(ルージュー)がシラクイラと戦うのであればそれも無駄だったな。シラクイラは全てを喰い尽くすウロボロスだ。繰り出される猟犬どもを払うだけでなく、相手の本拠に出向きその息の根を絶たぬ限り、西方に平穏はない」
 アニョロはそう語った末に鎧に質した。
「〝そういう戦い〟の準備を、ルージューは出来ているのかな?」

「──…ルージューは勝ち方の見えぬ戦などしません」
 鎧から漏れ聞こえてきたその声に、アニョロは声を失った。
 それがやはり女の声であったということよりも〝よく知った声〟であったことに、アニョロは天を仰ぎたくなった。
 鎧の方もまた、自分の声に身を固めてしまっている。

 策士を自認するアニョロは、画に描いたようなこの失態に頬にまで熱を感じつつ、鎧に向き直った。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み