西の辻風 6

文字数 3,529文字

 その頃レオ・マリアは、三の丸に下りてピエルジャコモ・コレオーニの居館にいた。ルージュー一族の血族でないにも関わらずここルージュー城内にこの様な館を構えていることこそ、ピエルジャコモという得体の知れぬ男が〝ルージューの政商〟と言われる所以(ゆえん)である。

 その客間の窓辺に、レオ・マリアは唯一人佇んでいた。大きく造られたガラスの窓からは月の光が射し込んでいる。室内に灯りはなかった。
 背後でドアが開き、館の主が音もなく滑り込んでくるのが解かった。
「──お待たせしました……」
 レオ・マリアが視線を向けると、ドア付近の人影は丁寧に一礼をしてみせた。その手に灯りのないことに苦笑させられる。今宵、この居館のこの部屋に人影があるのは少々具合が悪い、ということなのであろう。
 ピエルジャコモは月明りの中を静かに進み出てきた。男盛りの端正な顔が影の中より現れ出る。
 レオ・マリアもピエルジャコモも、こういった芝居がかったことが嫌いではなかった。が、互いの年齢──レオは43歳、ピエルジャコモは不詳だが30代の半ばだろう…──を考えたときの滑稽さは承知している。アティリオなどはともかくジョスタンなれば冷笑を浮かべよう。

「わざわざ宴席を中座してまで我が館に足を運ばれるとは、何かありましたか?」
 レオ・マリアの隣に立つと、ピエルジャコモはそう言った。
 夜分に押しかけて来た〝招かれざる客〟とは言え、酒の一杯も振舞う気はないらしい。
 もっとも、レオ・マリアの方とてそんなものを望んでここまで来たりはしない。
 本題に入ることにした。
「昨夜、カルデラの南を〝探る者〟がありましてな。 ──なんとアンダイエの商館長代理と西方長官附きの武官であった」
 ピエルジャコモの横顔に表情はなく、黙って先を促す。
「彼らを使いたい」
「会われて〝取引〟の相手としたい、ということで?」
「いや……」
 ピエルジャコモに質されたレオ・マリアは、小さく顔を左右に振った。
「いまはまだそれには及ばないが…──あの男との間に、一朝有事の際の気脈を通じておきたい」
「ほぅ……」
 ピエルジャコモがレオ・マリアをあらためて見遣る。その目が細まった。
「レオ・マリア殿の〝お眼鏡に適った〟か……」
()()()()()()()()目を付けていたろうに」
 レオ・マリアはそれだけ言うと口許で笑った。
「──…それは、ま、確かに……」
 ピエルジャコモも口許で笑って返し、
「互いに商館で働いておれば〝表向き〟の関りがありますからな」
 端正な顔の口許に右の手を添えるようにして思案顔となる。直ぐに答えを纏めるふうに口を開いた──。
「よろしい……。ルージューから誰か一人、コレオーニ商館(うち)人材(ひと)を預けられよ。アンダイエ付きとして交渉の窓口に当たらせましょう…──それでよいか?」
「そうしてくれるか」

 レオ・マリアは満足したふうにピエルジャコモに頷いたのだったが、後日になってその送り出した人物がに自分の姪──クロエになろうとは、このときには思いもしていない。
 実はこの〝ピエルジャコモの考え〟と、二の丸の庭園で〝アニョロがクロエに授けた知恵〟とは同じものだったのだ。レオ・マリアがコレオーニ商館に送り出す者の人選を始めるよりも先に、クロエの方が名乗りを上げてきたのだった。むろん、レオ・マリアもピエルジャコモも、アニョロがクロエにそれを薦めたことを知らない。


「ところで……」
 実務の用件を一つ済ませたところでピエルジャコモが話題を転じた。
「ライムンド殿だが、あれで良かったとお考えか?」

 レオ・マリアは表情を消した。
 今宵、このピエルジャコモの館を訪ねたもう一つの理由は、そのことだった。
 ジョスタン・エウラリオとユレ家のオリアンヌとの婚礼に西方長官を招いたこと。それによって生じた事態の趨勢を、この男がどう捉えているのか知っておきたかったのだ。
 レオ・マリアは慎重に口を開く。
「とは?」
「西方長官のために〝仮の館〟をわざわざ新築し、そこに女どもを遣わせました。──…それでも足りず座乗艦(〈ハウルセク〉)に一杯の土産の約束……。何とも景気の良い話です」
「それらを用立てたのはそなたではないか」
「むろん私は益が出ればそれでよろしいわけで…──商売人なのでね……。だがレオ・マリア殿はそれでよろしかったか?」
 むろんレオ・マリアとピエルジャコモとでは、立場も利害も異なる。
 探るでもなくそう水を向けるだけのピエルジャコモに、レオ・マリアはしばし考え(あぐ)ねた。この男の〝真意〟が読めなかったのだ。

「力を〝見せ過ぎ〟ていると?」
 結局、そう訊いたレオ・マリアに、ピエルジャコモは淡々と言った。
タルデリ(西方長官)を侮ってのことでしょうが……案外と、こんなことから〝取り返しのつかぬこと〟になるものです」
「…………」
 レオ・マリアに返す言葉はなかった。ピエルジャコモの言葉には同意である。が、この件に関しては兄ライムンドと散々話したことだ。──西方長官を懐柔することで〝主導権を握る〟…──それがルージュー一族が出した結論だった。
 レオ・マリアは溜息を飲み込み、ピエルジャコモに言った。
「だが、聖王朝との対決は不可避だ」
「……で、ありましょうが……まだ早い」
 ピエルジャコモはにべ無く応じ、そのルージューの判断を時期尚早と断定した。断定されるとレオ・マリアは苦笑するしかなかった。
(商売人のこの男と〝裏向き〟の仕事を(あずか)るこの私が、同じものの見方をしていようとは……)
 思わず笑いが漏れると、ピエルジャコモの視線を感じた。
「いや、火薬を手土産に、プレシナに近付くそなたの言うことか、とな」
()()()()()の〝投資〟でもせねば、アレシオ・リーノには近付けません。私は〝どこの馬の骨とも知れぬ輩〟ですからな」
 レオ・マリアのその嫌味にも何ら悪びれるでなくピエルジャコモはそう(うそぶ)いて見せた。
 やはり〝食えない男〟である。

「アレシオ・リーノ、か……」
 レオ・マリアもまた、ピエルジャコモの口にしたその名に、以前から注目している。
 カルデラ内外の情報を束ねる〝周到の人〟アティリオの報告に度々上がる名である。
「聖王朝がカルデラへ兵を進めるとなれば、やはりプレシナ、とみているわけか」
 そう探りを入れると、ピエルジャコモは否定した。
「いえ。彼らはルージューの方から事を構えねば、殊更に武威に及ぶということはありますまい」
「…………」
 今度はレオ・マリアの方が黙って先を促す。
「むろん聖王朝の最終的な狙いはここ〝西のカルデラ〟……〝世に両雄の並び立つ例はなし〟といいますからな」
 窓の外から、梟あたりの声が聴こえてくる。
「──されど現在(いま)は、先のアンダイエの件の非道を元老院内部からも(ただ)すべきと声が上がっております。余程のことがなければプレシナ一門は動けますまい……」
 何処からの情報かと訝るところもあるが、その情勢と分析はアティリオのものと一致している。むろんレオ自身もそう考えていた。
 だがピエルジャコモは、〝プレシナが動かぬ〟ことを前提に、()()()()()()()()と動くルージューの判断を時期尚早という。

 レオ・マリアは〝一つ〟先回りをして訊いた。
「その〝余程のこと〟が起きて〝寝てくれているドラゴンを起こす〟ことになると?」
現西方長官(タルデリ)は〝強欲〟ですが()()だけではない。あの男はまったくの無能というわけでもないし、ともかくこのカルデラの地の隆盛をその目で見た。後にあの男が採る行動は目に見えているが、それも見越してプレシナ公はタルデリを西方長官に据えた…──」
「回りくどいな」
「あなたでもそうするでしょう」
 ピエルジャコモの〝人の悪い〟その嗤いを、レオ・マリアは否定はしなかった。
「私が見るところ、プレシナの精鋭が攻め上って来るのでもなければカルデラの地は落ちますまいな。……が、余程に上手く収めねば〝次の軍〟が送られることになる……それを退けても〝次〟、また〝次〟……と」

「夏の辻風のようなものだな……」
 切りがない、ということだ。そして…──、
「最後にはプレシナが来ることになる」
 口にしてみてレオ・マリアは、兄を説得できなかったことを後悔している。
(確かに早かったやもしれぬ……)
 しかしこうなった以上、しばらくは様子を見守るしかあるまい、と覚悟が決まった。
 そうすると、ふと気になっていたことを問うていた。
「そなたはなぜ我がルージューに肩入れをしてくれる?」
 ふっ、と、ピエルジャコモの端正な横顔に笑みが浮かんだ。
「私はルージューの政商。この地に投資をしておりますれば、少なくとも元手を千倍にはしないと割に合わぬのですよ」
 と韜晦してみせる。
 窓の外から〝ディアーナ(月光)〟が、この得体の知れぬ男を照らしていた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み