禍つ風 3

文字数 4,958文字


 その夜のメツィオは、夜の間中雨が降っていた。
 執務机の上でランプの灯が揺れたと同時に、アレシオ・リーノは〝その存在〟に気付いていた。アレシオは、そっと首元に指を伸ばすと()()──魔除けの術が込められた〝小金貨〟のペンダント──がそこに在ることを確かめた。
 視線を上げると、壁に踊る影の中に人影が佇んでいる。

「ごきげんよろしゅうございまして?」
 鈴を振ったような声だった。
「あいにくのお天気でございますね。アレシオ・リーノ・プレシナ」
 言って影の中から姿を現したのは黒衣黒髪の少女。
 アレシオの目が、スゥ、と細くなる。
「何をしに来た、パウラ・アルテーア・アルソット」
 黒い髪の少女──パウラ・アルテーアは、そんなアレシオの前に立つと優雅なこなしでカーテシーをしてみせ、笑いを含んだ小さな顔を向けて言った。
「──…新しい〝遊び〟を始めることにしましたの。ついては、そのご挨拶に……」
 愉し気なパウラの声に対して、アレシオの声は探る様なものとなる。
「新しい遊び……?」
「そ。まだいろいろと下準備にやることがあるのだけれど……手始めにランプニャーニ伯…──」
「…──マウリツィオ・ジャンマリオ・ランプニャーニをどうした?」
 アレシオを見るパウラの目が紫色に妖しく光る。
 ある種の予感に顔を強張らせたアレシオに、パウラは愉しそうな微笑を浮かべて言った。
「死んでいただきました」
 その事も無げな言い様にアレシオは言葉を失った。何とか声を平静に努めて質す。
「理由は?」
 パウラは全くの淑女の態で鼻で嗤うと、こう言い放った。
「〝殺す〟のに理由なんていらないわ……でしょう?」
 アレシオはスゥと息を飲むと、じっとパウラを睨み返した。

 その様子に満足気な表情になったパウラが、上機嫌な声音で続ける。
「でも、しいて言うなら……これが一番、彼らが困るでしょうから……かしら」
 その笑い顔に『彼ら?』とアレシオが視線で問うと、パウラが肩を竦めるようにして応えた。
「ロルバッハ砦のアロイジウス……と、ヴェルガウソ子爵家のアニタ。彼らのあの真っ直ぐな瞳の顔に困った表情の浮かぶのを見たいの」
「よくは解らぬが……それだけのために、()()マウリツィオ・ランプニャーニを殺したのか?」
 アレシオ・リーノ声に〝殺気〟に近いものが混じり込んだ。
「ええ」 パウラが、感情を逆撫でするような声で応じる。「あら、お気に触ったみたい……怖いお顔」

 かつて師であり友であったランプニャーニをそのような〝要領の得ない理由〟で殺され、アレシオは拳を握った。
 互いの考え方の中に〝価値の相違〟を見出したとき(たもと)(わか)つことになったが、尊敬に値する人物であることには変わりがなかった。
 アレシオ・リーノは黙禱をした。

 そうしてパウラの白い貌にあらためて視線を遣ったときには、もうアレシオは平静を取り戻しており、常の硬い声質の声になって訊いた。
「アロイジウス・ロルバッハをどうしたいと?」
「──と、アニタ・ヴェルガウソ……」
 パウラはさり気なく訂正し、鈴を振ったような声で続ける。
「苦しめるの。あの正義感ぶった……そう、貴方のような……愛らしい顔が、絶望の涙を浮かべて歪むのを見たいの。そうしたら、きっと貴方の澄まし顔だって歪むでしょう…──」
 笑い出し愉悦に輝くパウラの貌をアレシオ・リーノの整った顔が睨んだ。
 その視線を感じた途端、あっははっ、とパウラは嬌声を発した。
「……ね! ほら! その通り」
 アレシオは少女を一頻(ひとしきり)り嗤わせてから、そんな少女を心の底から軽蔑している、といった声で応じる。
「つくづく〝子供〟なのだな……そして何より下品だ、パウラ・アルテーア……」
 パウラの口許が歪んだ。
「傲岸不遜! それは貴方も同じでしょう? アレシオ・リーノ」
 アレシオを睨み返し、叫ぶようなその声音には、これまでとは違った昂りが混じっている。
 アレシオはそれには何らの反応も返さず、ただペンダントを掲げて見せた。

 パウラはあごを引くと、忌々し気に舌打ちをした。
 アレシオを護るその魔除けの力は、彼女と同じ血の流れる〝アルソットの者〟が込めたものである。
 それを身に付けるプレシナの者がアルソットの術に斃れれば、そのアルソットの術者も黄泉へと連れていく…──聖王家を巡る旧い取り決めに基づく、云わば安全装置と言える〝仕掛け〟であった。

「言っておく。死にたくなくば、私の友柄には指を触れるな」
 アレシオの目に殺意が宿っているのを見て、パウラ引き下がることにした。
 せっかく〝新しい玩具(おもちゃ)〟が手に入ったのだ。それで遊ぶ前に大怪我はしたくない。
 どのみち今宵は〝ご挨拶〟に赴いただけだ。まだまだこの先、アレシオ・リーノを困らせることはできる。
 そう考えることで昂った気持ちと声音を落ち着かせた。

「いいわ。いまは手を出さないでおいてあげる」
 パウラは目を細め、いま一度アレシオを見返した。
「わたしもいまはまだ死ねない。けれど、その友柄とやらの周りで〝死が踊る〟ことは避けられないと……そう心得なさい」
 そんなアレシオに牽制の言葉を投げ掛けると、パウラはその美しい貌に感じの悪い笑みを浮かべて凄んでみせた。
「貴方も、まだ死ねないでしょ?」
「…………」
「それでは、ごきげんよう」
 眉一つ動かさずに受けたアレシオにパウラは淑女の態に戻って腰を折り、そして部屋から消えた。



 ランプニャーニ宮中伯が非業の死を迎えた夜から更に7日ほどが経つと、アロイジウスとアニタの2人を乗せた飛空船は、島嶼諸邦の中でも玄関口の島と言えるムランの空中桟橋に横付けしていた。
 オーヴィアを発ってから12日目のことである。
 この時期の風は〝向かい風〟であったが、コレオーニの商館の雇う飛空船は巧く風を扱い、約2日ほどの行程を短縮してみせたのだった。

 アロイジウスとアニタはムランで船を降りると、桟橋に繋がれた幾つかの飛空艇と交渉をし、その日のうちにロルバッハ砦へと渡っている。
 飛空艇の主は子供の頃からアロイジウスのことを見知っていて、同じ島嶼諸邦の他の砦の独立竜騎と違い、生真面目に商館の船の護衛と盟約に基づく軍役を(こな)す外に弓を使わぬ〝ロルバッハの若君〟の依頼を快く受けてくれ、艇を出してくれた。
 尤も、アロイジウスのことは〝ロルバッハ砦の悪ガキのアーロイ〟で、アニタのことをアーロイの連れて来た〝別嬪の新妻さん〟と承知して、道中ずっと幼きアーロイの武勇伝を語って聞かせたのだった。
 長々とその話を聞く破目になったアロイジウスは、その間ずっとバツの悪い表情だったが、アニタの方は〝別嬪の新妻さん〟という言葉に終始上機嫌でいた。

 そうして2人はロルバッハの空中砦に渡ると、中庭のハーブ園に居た養父と養母を前触れもなく姿を見せたアロイジウスが驚かせ、その後、側らのヴェルガウソ子爵家の令嬢を〝妻に迎える心算(つもり)である〟と紹介して両親を再び驚かせたのだった。

 このとき、ランプニャーニの死とそれによってもたらされたシラクイラの状況の変化など、ロルバッハ砦のアロイジウスには知る術さえない……。



 一方その頃……。
 カルデラの地の表玄関たるカプレントでは、アンダイエ商館の館長代理であるアニョロ・ヴェルガウソが、妻となるマルティ家の長姉クロエの口から、シラクイラ情勢の〝急変〟を伝え聞いていた。
 コレオーニ商館を経由して伝えられた話は『ランプニャーニ宮中伯の突然の死』と『その後の元老院の動静』で締めくくられていた。
 シラクイラからカプレントまで、順風でも20日前後の飛空船の旅路となる。その行程を待たずして情報が届いているということは、恐らく何らかの魔法の力を利用しているのだろう。
 シラクイラ-アンダイエ間でさえその様な仕掛けを持たない。聖王朝(シラクイラ)の官吏貴族でアンダイエ伯の配下であるアニョロとしては、ルージューとそれに(くみ)する者らの底知れぬ実力を見せ付けられたわけであるが、一先ずそれは()くことにした。

「ではアロイジウスはランプニャーニ伯を動かし、元老院に西方長官府への介入を決議させることまではした、と……」
「ええ」 ごく近い未来に夫となる男にそう質され、クロエは手元の紙面を(めく)りつつ応えた。「……報告書(ここ)には〝知識の間〟から技師を、元老院からは監察官を選任して派遣することになった、とある」

 実の所、情報を伝えてきた〝ルージューの政商〟ピエルジャコモ・コレオーニは、この情報をこの時宜(タイミング)でアンダイエの商館長代理に伝えることには逡巡があった。
 商館の窓口として迎え入れたマルティ家のクロエにすら、コレオーニがこのような形で遠くシラクイラの情勢を〝ほぼ時を置くことなく〟把握していることを伝えていない。
 これが下手にルージューに伝われば、そのルージューの内部で不審を抱かれることになりかねない事案である。
 ──が、結局ピエルジャコモは、この情報をクロエを介してアニョロ・ヴェルガウソに明かした。シラクイラのこの事態は〝これまでよりずっと逼迫の度合いを強めた〟と、そう判断したのだ。

「それで、ランプニャーニ伯は急死された…──その後には監察官の名にルーベン・ミケリーノ・マンドリーニの名が挙がった、と……」
 クロエは商館の様式に則った報告書から目線を上げると、アニョロを向いて肯いて返した。アニョロは軽く溜息を吐いて、それから吐き捨てるように言った。
「──選りにも選ってルーベン・ミケリーノか……。ロルバッハにとって『マンドリーニ』とはつくづく〝鬼門〟だな…、よくも祟ってくれる……」

 そんなアニョロに、少しクロエが怪訝となった。
 ルーベン・ミケリーノの名は、昨年のアロイジウス卿の姉君に対する理不尽極まる不快な話──姉ユリアを側女に差し出せ、と迫ったこと──の中で聞いてはいたものの、クロエにとっては〝その程度の人物〟でしかない男の名であった。
 そんな男に対するアニョロのこの反応は、たとえ親友二人に無礼であり、貴族として醜悪な男であったとしても、少々度が過ぎるものに映ったのだった。


 しかし、2つの点でクロエは、ルーベン・ミケリーノの名を見誤っていた。

 1つは、ルーベン・ミケリーノが現在のフォルーノクイラ(聖王宮)で権勢を誇るマンドリーニ公爵家の男子であること。
 ──自身、西方に在ってその家勢は公爵家をも(しの)ごうかというルージュー辺境伯家の姫として育ったクロエには、シラクイラの権門勢家(けんもんせいけ)を臆するというところがなかったからだが、そんな出自の人間など数えるほどである。

 いま1つはルーベン・ミケリーノ個人の才覚についてである。
 確かにルーベン・ミケリーノという人間は宮廷人としては〝下らぬ男〟でしかなかったが、こと〝軍事に関して〟は決して無能ではなく、むしろ稀有な才を有していた。

 つまりルーベン・ミケリーノは、非戦のための人事で選出されるような人物では決してない。

 非戦派の領袖ランプニャーニ宮中伯が主導した事案でこの人選は有り得ず、しかもそのランプニャーニが急死した後の人選がこれである。アニョロならずとも主戦派の巻き返しを疑って当然であった。


 その辺りのシラクイラの政情をアニョロが()(つま)んで語ってやると、ようやくクロエは神妙な面差しとなった。
 アニョロは、そんな妻となる女性(ひと)を安心させるように頷いて言った。
(もと)よりここ西域でルージューの優位は揺るがない。プレシナが一門を挙げて出兵する、という事態にでもならなければ、大戦(おおいくさ)など仕掛けられない」
「……信じます」 その言葉に何とかクロエは微笑むと、小さく肯いた。

 このときのアニョロは、ランプニャーニの線で元老院を動かし非戦の流れを手繰り寄せたアロイジウス(それがエリベルトの示唆であったことをアニョロは知らない)に心の中で賛辞を送りつつも、その後に旅路に就いてしまったことでランプニャーニの死後の混乱に現在(いま)も何ら対応できないでいるこの年少の友を、まだまだ〝詰めが甘い〟と思うだけである。


 まさかランプニャーニの死の真相が、アルソット大公家の姫君の〝良心の欠如〟した()()──アロイジウスとアニタへの……いや、アレシオ・リーノへの執着──から発した、童戯の如き行いであったなどとは想像すらできていない……。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み