凪 1

文字数 4,596文字


 ルージューの高原は一面が燃えるような紅葉に染まっていた。こうして空を行く飛空艇から見遣れば眼下に広がるメープル(カエデ)の林と湖沼のコントラストがまるで絵画のようで、その赤く染まった世界の奥にはカルデラ外輪の山々が神々しいばかりに輝いている。

 アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソは、そんなカルデラの地の景色を、ルージュー一族の2人の御曹司──〝果断の人〟ジョスタン・エウラリオと〝周到の人〟アティリオと共に見ていた。
 カプレントのアンダイエ商館に2人が、ここ〝西のカルデラの地〟でよく見る型──大きな気嚢(ガス袋)がゴンドラを吊る型の飛空艇で突然現れたのは、正午を少し回った頃合いであった。
 ルージューの地にある種の緊張が奔っていたこの時期に、供廻りの者すら連れず2人だけで〝西方長官府の出先(商館)〟に乗り付けて来るマルティ家の男どもの放胆さに、アニョロは呆れつつも丁重に迎えるしかなかった。2人が妻となる女性(クロエ)を通じて縁者となる人、ということもある。
 そんなアニョロを、ジョスタンは飛空艇の上から同道するよう誘った……いや、そうすることを求めた。
 このとき、共に船上に上がろうとしたクロエは乗船を承知してはもらえなかった。怪訝な表情(かお)の中にわずかな警戒の色を浮かべた異母妹(クロエ)を、アティリオが黙って首を振って拒んだ。
 それでアニョロは、未来の妻をそっと引き寄せてそのまぶたに軽くキスをし安心させてやると、一人で船上に上がったのだった。
 その前後で、クロエがジョスタンのことを〝意識したのかしなかったか〟は、アニョロは知る気もなかった。ただ船上から、まだ少し不安げな面差しのクロエに微笑んでやっただけである。


 そうしていま3人は、カルデラ内側の秋の空の中を飛んでいた。

 確かに秋のカルデラの鳥瞰は美しい景色であったが、そればかりに意識がいっていたアニョロではない。ここカルデラの地ではよく見掛ける気嚢を背負った型の飛空艇についても、シラクイラ辺りではほとんど見ることがないだけに興味をそそられていた。
 そんなアニョロの横顔に、アティリオが静かに質した。
「──…〝なぜこのような効率の悪いデザイン(意匠)なのか?〟……大方そんなふうに思っているのだろうね?」
 それが内心で思った通りの指摘だったので、アニョロは思い切ってアティリオを向き、頭上の気嚢を指差して訊いてみた。
「この気嚢の中に空気よりも軽い水素を詰めて浮力を稼いでいるのでしょう? しかしここカルデラは飛行石の産地だ。そんな〝ケチくさい〟ことをせずとも良質の飛行石を使えば、このように空気抵抗で船脚に不利な艇を造る必要はないでしょう?」
「…………」
 面と向かって〝ケチくさい〟と言われたアティリオは、苦笑混じりの顔を異母兄(ジョスタン)に向けた。舵を握るジョスタンは「よく聞こえなかった」と、韜晦している。
 仕方なしにアティリオは、お道化けるふうに肩を竦めて言った。
「ま、これもまた我ら西方の(みやび)…──こういった風情を愛するのが我らルージューの心意気とご理解なされよ」
「風情…──」
 そう言われたところで、そんな理由では納得しかねる、といった態のアニョロが〝好奇心の延長〟から再び口を開こうとしたとき、ジョスタン・エウラリオが横から割って入ってきた。
「──良質の飛行石などないからだ」
 アニョロは、そのすげない物言いにあからさまな棘を感じ、ジョスタンを向いて目で質した。ジョスタンは憮然とした顔で応じた。
「確かにルージューの地は飛行石の産地だ。が、高い錬石の技術はここにはない。シラクイラ(聖王朝)が入れさせないからな。にも係わらず、奴らは貢賦の飛行石(いし)の精度にいつだって不満ときている」
 そう言って後は〝木で鼻をくくった〟ように黙ってしまったジョスタンを、アティリオがやれやれと引き継ぐ。
「──技術がなければ品質を高めるのに時間が掛かる。
 出来上がった飛行石(いし)はよい品質のモノから長官府に差し出すから、カルデラの地に残る良質の飛行石(いし)の量など高が知れる……。
 西方向けの生産は能力が制限された中でやり繰りしているのだから時間は更に掛かるわけで……結果、西方では〝並〟以上の飛行石の供給は、常に追い付かない」

 その説明をアニョロは黙って聞いていた。
 〝周到の人(アティリオ)〟は自嘲気味にそう言って笑ったのだが、もちろんこの言が全てを物語ったものではない。シラクイラが錬石の技術を表立っては入れさせないのは事実だが、それでも様々な経路でルージューが錬石の師を集めているのは公然の秘密である。
 カルデラの地の精錬の技術は年を追って充実してきており、2人が言う程カルデラの地の技術が劣ったものということもなかった。
 それでも実際に飛行石が足りていないのも事実であろうが、むしろそれはルージューの急激な軍備の増強に需給のバランス(安定)を崩しているというのが本当のところといっていい。
 そういう事情をアニョロは理解していたが、彼らからしてみればこの〝軍備の増強を強いている〟のはシラクイラ(聖王朝)の側であり必要な需要増ということなのだろう。迂闊なことを言って返すのは躊躇われた。

 だからアニョロは、ルージューの置かれた現状をこう評した。
「なるほど……それで不良となる飛行石の力を〝化学の力〟で補っている、と」
 ふん、と鼻を鳴らすジョスタンの脇でアティリオが応えた。
ジョスタン(あに)は貴殿の言うところの〝貧乏性(ケチ)〟でね。……いろいろと〝工夫〟をするのが得意ときている。水素を利用することで軍船の頭数を補うことを決めたのもこの異母兄(あに)さ」
 その言葉にアニョロは言葉を失った。水素で浮かす船を軍船に使う、というのには驚きである。
 その表情の変化を〝果断の人(ジョスタン)〟は捉えて口を開いた。
「火気のことを気にしているか? 確かに水素は良く燃える。とても前線で戦列など組ませられないが、カルデラの内側で輜重の運搬に使うのなら問題はない」

 確かに……と、アニョロは思う。
 ──後方の船腹を〝水素の気嚢で補助した船〟で(まかな)えば、質の良い飛行石は前線の軍船に回せる、ということか。そうやって割り切ることができるのも、カルデラの峰々が主戦場(前線)となる〝外〟と後方たる〝内〟とを別ってくれるからだ。
 やはりルージューの〝果断の人〟は無能ではないらしい。

 アニョロがそんなふうに評価を新たにしたジョスタンとアティリオの2人のマルティであるが、このときには未だ〝水素を用いた工夫の全て〟を、異母妹(いもうと)の嫁ぐ相手とはいえ(聖王朝の)子爵家の男に開陳することはしていない。水素という化学の捉え方について〝鎌を掛けた〟だけである。


「さて……ルージューの〝進取の気風〟が解ったところで」
 話が一段落したところでアニョロから話題を転じた。
「いったい何の話です? 義兄どのが2人揃って」
 会話の主導権を失いたくなかった。
 対してジョスタンとアティリオは目線を交わす。数拍の後、結局ジョスタンが口を開いた。
「クロエのことだ」
「…………」
 アニョロは妻となる女性のかつての〝想い人〟と正面から向かい合う羽目となった。
「聖王朝と戦となった場合、ヴェルガウソ家はどうする?」
 一拍を置いてアニョロは答えた。
「我が家はタルデリ宮中伯に従属する家柄。愚かな主家であろうとそれに殉じることが望まれる」
「体面か?」
 鼻で笑ったジョスタンにアニョロもまた、ふ、とつまらないことのように嗤い、肯いて返す。それにジョスタンが表情を消して質した。
「お前の体面などどうでもよいが、クロエはどうなるのだ?」
「我が妻であれば私に従うのが道理」
 アニョロは、どう見ても好意的でない〝この義兄となる人物〟に、そう面倒そうに言い放ってみせた。
「…………」
 言い切られたジョスタンの片眉が撥ね上がった。
 なるほど、アニョロも同じ年頃で同じように妹を持つ身である。その関係性は少々異なるが、この男が妹を想う心情は理解した。
 それでその表情の変化に満足することにして、アニョロは言継いだ。
「……故に、いよいよ開戦が避けられぬとなればマルティに送り返そうと決めている」
 ジョスタンの方は言ったアニョロの顔をあらためて見返したが、やがて溜息混じりに首を振てみせた。
「お前はクロエのことがまだわかっていないようだ……」
 それにアニョロが反応し掛けて口を開くその前に、ジョスタンは凛とした声で続けた。
「そんなことを言い出せば、あの妹のこと……マルティから持たせた護り刀で自分を突いてから聖王朝の側で戦えと、そう迫るだろう」
「…………」
 アニョロは言葉を飲み込んだ。
 ジョスタンの指摘は〝確かにそうかも知れない〟と彼を納得させてしまったのだ。
 言葉の無いアニョロに、ジョスタンはなおも言継ぐ。
(もと)より、ヴェルガウソに嫁ぐのだ……であれば、アレはもう聖王朝の側の人間。ルージューの女にそんな気兼ねは無用だ」
 それはそのままクロエが言いそうな台詞だった。

 アニョロは視線を外すと遠くの山々の方を見やって、それから数拍を置いてから言った。
「──…彼女は、そのように〝どちらの側〟と簡単に言えるだろうか。あの()に限って、そんな簡単なことには思えないんだが……」
 ジョスタンの表情も困ったように改まった。それを頭を一つ振って払い除け言う。
「クロエのことはともかく……ヴェルガウソの家は、それでよい」
 ようやく〝本題〟に入ったようだった。

「……?」
 静かに目線を向けて先を促すアニョロに、まるで上役であるかのような口調でジョスタンは言った。
「当面、我らルージューは戦となっても和議の道を探る。お前はその際の〝伝手(つて)の一つ〟だ。我らの側に寄ってもらっては困る」
「…………」
 そう言われたところでマルティ兄弟の思惑が解らぬアニョロは、怪訝なままの表情になって2人を見返した。
 ジョスタンは顔を向けては来ずに、腕組みをして言った。
「──アンダイエの商館長代理として、我らとの関係はこれまで通りに願う。〝取り引き(表側)〟も〝駆け引き(裏側)〟も何も変わらん。クロエを通じてマルティを立ててくれる必要(こと)はない。
 そして開戦となれば商館に引き籠り門を閉じてしまえ。我らは商館を〝敵の砦〟として囲むことはするが踏み込みはせぬ」
 意固地なふうに、ジョスタンは言い終えるや黙ってしまった。後はアニョロの視線を無視するようにアティリオの方を向いて頷いた。

 後はアティリオが引き取った。
「カプレントに取り残された態で貴方には戦の顛末を見届けて頂く。そして、その上で和議の使者に立ってもらいたいのです」
 これにはアニョロも怪訝となった。この時点では戦の気配は有れど開戦すらしていない。弓矢を交えた訳でもないのに、もう和議の算段とは……。
「やはりルージューは、聖王朝には勝てぬと……?」
 怪訝な思いのままに、ふと訊いていた。
「まさか……」
 そのアニョロを、むしろ不思議なものでも見るようにアティリオは見返してきた。ジョスタンは溜息を吐いている。
「降りかかる火の粉を払ったとしても、こちらが〝手打ち〟の算段をしてやらねばシラクイラの貴族は納得をしないでしょう? ……ですから、貴方にはそれをやってもらう…──」
 〝周到の人(アティリオ)〟はアニョロの目を覗き込むように、やれやれ、と肩を竦め、
「──と、異母兄(あに)は申しているのですよ」
 破顔すると、そう締め括った。
 それは、ルージューの勝利を全く疑っていない、そういう物言いであった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み