嵐気 1

文字数 4,494文字


 冬の太陽が昇る前の、未だ暗い(とき)──。
 静寂の中で、東の空が明るさを増し始める。すると瘴の雲が蒼く輝き始める。
 アロイジウスは、そんな故郷の冬景色を相変わらず美しいと思う。
 やがて遠い稜線に陽が達しようという直前、一際に鮮やかな冬の朝焼けが現れた。
 アロイジウスは、その朝の焼け方の赤さに表情を改める。
 不吉と感じるべきだろうか……。
 (いや)……いまは深く考えまい。これから成すべきことだけを考えるのだ…──。
 アロイジウスは、夜の明けようとするアンダイエの景色を見透かすようにした。


 アロイジウスとアニョロらを乗せた飛空艇が仇敵ルーベン・ミケリーノの率いるマンドリーニの船団に4日程先駆けてアンダイエに到着出来たことは僥倖(ぎょうこう)であった。道中、巧く風を掴むことが出来、軽い艇体が風に流されてしまう様なことはなかった。
 艇は5日目が終わる頃アンダイエに辿り着いた。そして夜闇の中を島の北東崖に在る小さな(もり)の陰へと進み、そこで(もや)いを繋いだ。貯水地を守る(もり)は周囲の目からしばらくは艇を隠してくれよう。
 艇が固定されると、アニョロは単身、アンダイエに人を訪ねると言い置いて夜闇に消えている。後にはアロイジウスとルージューの3人、それに艇付きの手下(てか)2人が残された。

 アロイジウスは、背後の気配に振り返った。
 そこに、西方の煌びやかな鎧武者の出で立ちでクロエが立っていた。兜は付けてはいなかった。
 不安気な表情(かお)は、やはりアニョロが一人で艇を離れアンダイエに渡ってしまったからなのだろう。だがアティリオ・マルティの従士として同道している以上、アティリオが動かねばクロエも動く訳にはいかない。道理である。
 その表情に常の彼女の余裕がないのに、アロイジウスの乾いた心も動かされてしまったようだった。
「……アニョロは、心底貴女を大事に想ってる」
 この場に居ないアニョロの弁護を買って出たようなアロイジウスに、クロエは優しい微笑みで応えた。
「知っています」
 余りに自然な声音だったからか、アロイジウスは納得をして目線を下ろした。……と、
「──ですが、私も同じくらい〝そう想っている〟のをあの人(アニョロ)も貴方も知ろうとしない……」
 クロエは淋し気な表情の中に少しだけ怒ったような色を滲ませる。それを直接見ずに気配で察したアロイジウスは、結局、気圧されたように目線を上げられなかった。
 彼女の憤りは理解できる。が、それでも〝大切な人を危険から遠ざける〟ということには、議論の余地など見出すことのできないアロイジウスである。結局、会話を選ばずに黙って面を伏すことになった。
 クロエの方も、そんなアロイジウスから視線を下ろした。
「アロイジウス……」
 躊躇った末、
「アニタのこと……その…、言葉も……ありません」
 そう切り出したものの、それ以上どう言継げばよいのかわからない、というふうにクロエの言葉が途切れる。
 やがて口にしてしまったことを後悔するように、彼女は目線を伏して固まってしまった。
 アニタのことについてはクロエは責任を感じている。ロルバッハ砦に送り出すのを奨めたのは自分だった。あの時、カプレントの商館に留まっていれば、あのようなことにはならなかったのだ……。
「ごめんなさい……」
 どうにかクロエは、最後にそれだけ言った。

 アロイジウスは一度面を上げてクロエを見て、そんな彼女の感受性に改めて目を伏せた。
「貴女が謝ることじゃないでしょう……」
 この場合、どんな言葉にもして欲しくないことを口にされるよりも、ずっと誠実さを感じる。
 クロエにはアニタと親しくなる時間はなかったが、それでも彼女(クロエ)は、故人と残された人との間に無遠慮な言葉で入ってくるようなことを慎んでくれた。……アニタは、そんなクロエをどんなふうに思うだろう。
「──…でも……、ありがとう」
 アロイジウスは、それほど苦労することなく〝そう言えた〟自分に微笑むことが出来た。一旦この場から退散することにして歩を進める。
 その足をふと止めて、いま一度クロエを見遣る。アロイジウスは、優しい面持ちになってクロエに言った。
「貴女に〝もしも〟のことがあれば、いまの貴女のように、俺はアニョロにかける言葉を探すことになります…──」
 クロエは静かに応えた。
「あの人に〝もしも〟のことがあれば、そのときには私にかける言葉を探すことになります」
 アロイジウスは何も言えず、小さく頷いてその場から離れた。



 それから数時間が経ち、正午になる前にアニョロは戻ってきた。
 そのアニョロは人を連れていた。
 抜け目の無さそうな面差しに竜騎の着ける胸甲という出で立ちの男は、アロイジウスも知っていた。西方軍に組み込まれた独立竜騎の1人で、名はジェンナーロ・バンデーラといった。
 アティリオはバンデーラに引き合わされると、自ら〝マルティ〟の名を明し、アニョロの計画の一端を保証してみせた。バンデーラはアティリオらルージューの者に黙礼をし、アニョロとアロイジウスに肯いてその場を去った。
「ジェンナーロ・バンデーラ……信頼が置けようか?」
 それを見送り、アティリオはアニョロに訊いた。アティリオの脇に侍す──兜を目深に被った──クロエの頭がわずかに動く。
 アニョロは何も訝ることのない落ち着き払った声で応じた。
「ロターリオ男爵のご推薦だ。信じることにした」
 それを確認してアティリオが口を開く。
「では、次は〝私の手番〟、ということだな?」
 頷いて返したアニョロにアティリオは告げる。
「参ろうか」
 艇に2人の手下を残し、一行はアンダイエの市中に向かった。


 アニョロは一行を西方長官府首席文官オリンド・ドメニコーニの屋敷に案内した。昼下りの市中のこと、流石に西方風の出で立ちの者が歩けば(はばか)られる。まして鎧などは論外ということで、一行はバンデーラが用意させた行商人の服に着替えたのだったが、その際に明らかとなった〝いま一人〟の従者の素顔に、アニョロとアロイジウスは顔を見合せることになった。
 てっきりクロエの侍女を兼ねた女武者だろうと思っていた〝いま一人〟の鎧の従士は、マルティ家の末弟〝配慮の人〟アベル・サムエル・マルティであった……。
 なるほど、未だ14歳のアベルは年齢(とし)の割には長身であったが線が細いこともあり、クロエと並んで立っているのだからやはり女性なのだろう、と先入観で見てしまっていた。そのアベルは兜を脱ぐと、幼さの残る顔に悪戯っぽい微笑を湛え、アニョロとアロイジウスに改めて一礼をしてみせた。
 そんなアベルの同道を許したマルティ家のジョスタンとは一体どのような人物なのだろうとアニョロは呆れた。ルージューは聖王朝との戦を始めたのである。そんな時勢(とき)に敵の懐の中に妹と弟をまるで物見遊山に送り出すかの如く、とは……。
 だが考えようであるとも言えた。こうであれば〝(はなし)〟が何処かに漏れるという心配はない。
 アニョロは腹を決めた。


 そうやって腹を決めたアニョロは、アロイジウスと3人のマルティと共にドメニコーニの屋敷の応接室で、〝屋敷の主(ドメニコーニ)〟が現れるのを待っている。
 屋敷の表向きを差配している〝見知った顔〟の執事は、カプレントの商館に居るはずのアニョロがいきなり押し掛けてきたことに仰天した様だったが、アニョロが黙って人差し指を口元に当てる仕草をし、ペナーティの(したた)めた書状を〝ドメニコーニ殿に……〟と手渡すと、先ずは応接室へと通してくれたのだった。

 少し待たされて応接室の扉が開くと、西方長官府首席文官オリンド・ドメニコーニの、初老の男の落ち着いた顔が現れた。アニョロは直立して迎える。ドメニコーニはカプレントの商館を管掌しておりアニョロにとっては直接の上役でもある。
 ドメニコーニは片手を上げてそれに応えると視線をアティリオへと遣って、それから小さく腰を折った。
 この時点でアティリオの来訪は告げていなかったが、ドメニコーニはアティリオの顔を見知っており、この場に居るこの男がマルティの〝周到の人〟本人であることに気付いたのだ。アティリオも立ち上がり同じように腰を折った。
「──アンダイエ伯就任の折以来ですな。この手の用向きはレオ・マリア殿の範疇と思っておりましたが……」
 慎重に言葉を選んだドメニコーニに、アティリオは微笑んでみせる。
「此度は私が送り出されました。若輩は戦地で学べと、そういうことなのでしょう」
 ドメニコーニは取り敢えずという感じに頷いて返すと、アティリオとアニョロに着席するよう促し自らも腰を下ろした。
「それで……」 ドメニコーニの静かな口調がアニョロに質した。「〝負けた〟か?」
 アニョロは肯いた。
「私は戦を直接観てはおりませんが、結果はルーベン・ミケリーノの報告の通りです──」
 先にジェンナーロ・バンデーラを訪ねたとき、既にアンダイエへはルーベン・ミケリーノから戦の結果を報せる一報が届いていることは知っていた。細部は兎も角、タルデリが討たれ、〈ハウルセク〉を喪ったことをドメニコーニは承知している。
「詳細なればアロイジウス卿が──」
「──そのアロイジウスがルージューを手引きした故の敗戦……との話がある」
 ドメニコーニは硬い表情でアロイジウスを一瞥しアニョロを質した。アロイジウスの若い顔が驚愕しその後に怒気で強張る。
 アニョロは内心で舌打ちをした。この話はバンデーラからは聞いていない。
 ──ルーベンめ……正しい報告が届かぬと見て、自身に都合の良いことばかりを書き連ねて寄越したらしい。しかも〝人を見て〟その内容を書き分けている。
 大方、アロイジウスの件は武官には伏せ、文官、それも高官にのみ吹き込んでいるのだろう。留守居の文官に西方軍の武官への不信感を醸成するのが狙いと見た。
 アニョロは、憤りを抑える努力をするアロイジウスが口を開くよりも前に、落ち着いた声で応じた。

「ロルバッハとルーベン・ミケリーノとの間には色々な経緯(いきさつ)がありました……それはドメニコーニ殿もご存知です」
 語尾を〝断言〟とし、淡々と言う。どの道ルーベンの思惑などドメニコーニとて察しているのだ。敢えて口にしてみせたのは、その職責から来る責任感からであるとアニョロは理解している。おそらく、こちらが本題を切り出す前に現在のアンダイエの文武官の状勢をそれとなく伝えて来た、そんなところだろう。
「……では、ルーベン・ミケリーノの狂言であると?」
 アニョロはドメニコーニを見返した。〝この件〟についてこれ以上付き合うつもりはなかった。問いを切上げに掛かる。
「ペナーティ首席武官の書状にはなんと?」
 そう問い返される形となり、ドメニコーニは軽く息を吐いて応えた。
「アロイジウスのことは何も触れられてはいなかった」
「では、()()()()()()です」

 ドメニコーニは視線を動かさずに何度か頷くと、(ようや)くアティリオの方を向いた。
「要件を」
 簡潔に問うてきたドメニコーニに、アティリオも簡潔に応じた。
「此度の戦の〝手打ち〟に、ルーベン・ミケリーノの首を頂きたい」
 単刀直入とはこのことだった。

 ドメニコーニは、じっと黙っている。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

■エリベルト・マリアニ(12 →19 ⇒22歳/♂)


竜騎見習い →聖王朝宮中竜騎(アレシオ・リーノ近習衆筆頭)




本作の主人公の1人。蒼い瞳、「麻くず」の色の髪トウヘッド。幼少時より〝物静かな〟顔立ちながら、その瞳に怜悧さを宿していたという。成人後は精悍さが強調されるのはお約束。もちろん均整のとれた長身。


生家は聖王朝の武門プレシナ大公家に代々使える宮中竜騎の家柄で、父リスピオは大公麾下の〈プレシナ大隊〉にあって筆頭の竜騎長である。


アレシオ・リーノの竜騎見習いへの志願の折での〝とある行い〟がアレシオの目に留まり、取り立てられることとなる。以後、彼の半身とも言うべき存在となった。




主人公の1人アロイジウス・ロルバッハの竜騎の師であり、そのアロイジウスの姉ユリアを妻に迎えた。


そのユリアを巡り権門マンドリーニ公の勘気を被り、第1部の後半では近習衆を解任され閑職に左遷の憂き目となっているが、アレシオ・リーノからの信頼は些かも損なわれていない模様。




<メイキングこぼれ話>


モデルは『銀河英雄伝説』のキルヒアイスですよ、それは。(笑)


物語の幕開けの視点の主人公なのに、以降、第1部ではほとんど出番がありません。(汗) 失敗ですねぃ。


でも物語全体ではアレシオ・リーノの片腕として活躍することが約束されているので〝問題無しノープロブレム〟なのですよ!

■アレシオ・リーノ・プレシナ(11 →18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い →プレシナ第2大隊第3中隊長 ⇒第2大隊次席指揮官(プレシナ大公家嫡子)




本作の主人公の1人で、聖王朝三公の1つ、武門のプレシナ大公家の嫡子。黒曜石の瞳、射干玉ぬばたまの髪の美丈夫──女性と見紛う美貌ながら溢れる才気、命令することになれた物言い、美しきモノへの憧憬、貴族たる気概と魂……、そして前線に兵と共に在ることを厭わぬ剛健、という真の武人。(盛り過ぎw)




自らの竜騎見習いの志願の折に出会ったエリベルト・マリアニを〝竹馬の友〟として側に置き、緩慢な衰退の中にある聖王朝にあって、火薬を始めとする科学技術を利用した軍制への改革を推し進めている。


かつては元老院派の論客ランプニャーニ宮中伯に学び武威に慎重な姿勢を見せていた。


なお、自身の傲慢を戒めるためか、幼き日に施しをした〝へロット下層民の娘〟から突き返された小金貨をペンダントとして常に身に付けている。




<メイキングこぼれ話>


当然こちらはラインハルトと思いきや、黒髪の美しい貴公子。現在なら『キングダム』の嬴政な感じでしょうか?


本作全般の主人公。やはり真価は第2部以降……ということに。


ちょっとだけネタバレな感じで言うと、〝ジブリ作品『風立ちぬ』の主人公は自分の理想的な美にしか関心のない残酷な男〟というキャラ分析を読んでインスパイアされてみました。そういう複雑なキャラを描いてみたいです。(笑)

■アロイジウス・ロルバッハ(8 →14 ⇒17歳/♂)


戦利奴隷 →竜騎見習い ⇒独立竜騎(西方軍長官府附き武官/ロルバッハ家当主)




本作の主人公の1人で最年少の少年竜騎。鳶色の目と同じ色の巻き毛の髪。頭の回転が速く弁も立つ。


元はアンダイエの工房職人の子だったが、アンダイエが聖王朝に攻め落とされたことにより姉ユリア共々戦利奴隷となった。奴隷市でロルバッハ砦の独立竜騎ファリエロに救われたことで姉と共にロルバッハの養子となり竜騎となる。




竜騎として養父とエリベルト・マリアニの薫陶を受け、優れた若武者であると共に〝知識の間〟ではアニョロ・ヴェルガウソと同窓という文武両道の者である。


その人物像の最大の特徴は〝誠実な為人ひととなり〟で、理よりも情で行動する。


アニョロとはその妹アニタと共に兄妹同然に育つ。そのアニタとは互いに憎からず思う間柄であるが……。




<メイキングこぼれ話>


いたって〝普通の〟主人公です。多くを語る必要はないという……。(笑)


モデルは安彦良和の『アリオン』の主人公アリオン。


……でも、ちょっと不幸な出来事が続いてますね。ごめんよ、アーロイ。

■アニョロ・ウィレンテ・ヴェルガウソ(18 ⇒21歳/♂)


竜騎見習い ⇒アンダイエ商館長代理(ヴェルガウソ子爵家当主)




本作の主人公の1人。17歳で父を流行り病で失い子爵家を相続した。ヴェルガウソ家はタルデリ宮中伯家を補佐する官吏貴族の家で、画に描いたような中級貴族の家柄。貴族社会の体面は立てるが個人にへつらうということをしない性格で、少々扱いにくい人物。


一応、竜騎見習いの資格はある(師は友人でもあるエリベルト・マリアニ……)が自他共に認める文筆の人で、聖王朝の学術機関〝知識の間〟で学ぶ学徒である。知恵者を気取っている。


アロイジウス・ロルバッハの身元引受人を父から引き継ぎ、彼とは兄弟のような仲。アニタという名の妹が1人いる。




主家の主ポンペオ・タルデリの西方長官着任に伴いルージューの地に赴任、アンダイエ商館の館長代理として聖王朝西方の情報収集を取仕切っている。そういった〝裏向き〟の活動の中でルージューの姫君クロエと出会い、見初めることとなる。


左利き。




<メイキングこぼれ話>


立ち位置的には『アルスラーン戦記』のナルサス(当然ダリューンはエリベルト)。……なのだが、キャラの造形は『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックな感じ。気の措けない〝身内〟に見せる気さくさと、貴族社会の中での達観した立居振舞とのギャップが魅力……に描きたいものです。

■ジョスタン・エウラリオ・マルティ・ポーロ(20 ⇒23歳/♂)


ルージュー辺境伯マルティ家 次男




本作の主人公の1人。物語の序盤から西のカルデラの側に居る〝いま一人の〟貴公子。(……なのだが、アレシオ・リーノ同様、第1部では余り目立っていない。)


西のカルデラの地に6つの邦を束ねるルージュー辺境伯を世襲するマルティ家の御曹司で、多くの兄弟親族がいる。


聖王朝に先駆けて火薬主体の軍制を模索するなど天賦の〝戦の才〟を持つも、一族に関わる諸豪族の干渉に嫌気がさしており、すぐ下の異母弟アティリオと図って〝出来た弟〟と〝うつけの兄〟をそれぞれに演じ、周囲の目を欺きつつ韜晦していた。


〝果断の人〟の二つ名を持つ。




その二つ名の通りの〝動くべき時の果断さ〟と〝動くべからざるそうでない時の泰然さ〟を合わせ持ち、〝過去に縛られない柔軟さ〟と〝こうと決めたら梃子でも動かぬ頑固さ〟がある。


欠点は、大邦ルージューの御曹司として育ったためか他人の風下に立つことに慣れておらず、侮られることを嫌うこと。が、傲慢であるかと言えばそういうばかりでもない。


政略で名門ユレ家の姫オリアンヌを妻に迎えたが、夫婦仲はたいへんに睦まじい様子。


プレシナ大公家の嫡男アレシオ・リーノを高く評価し、警戒してもいる。




<メイキングこぼれ話>


アレシオ・リーノの好敵手ライバル。精悍で豪快な兄貴系。イメージは『十二国記』の延王 小松尚隆かな。


〝戦バカ〟を触れ回っていますが実は深慮の人のよう。


でも人間としては判りやすく、裏表のないナイスガイを目指します。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み