閑話34「納豆再登場」なのぢゃ!

文字数 970文字

 【閑話34】

 いつぞやは、人類滅亡後の最強生物、ナットウゴキアリの話をしたが、今回は納豆の、ちと真面目な話ぢゃわい。

 儂は、元来納豆が大嫌いでな、子供の頃からかれこれ、50年ほど食しておらん。
 臭いが嫌い、ネバネバが嫌い、ズルズルと食ってる家人が嫌い、ネバネバのついた茶碗を洗うなんて発狂しそう! ぢゃったのぢゃがな……、ここ一年ほど、毎日食するようになったのぢゃ。
 やはり、儂にも日本人のDNAが脈々と受け継がれておるようぢゃ。

 「納豆は血圧を下げる」と云う話を聞いて、渋々食してみたのぢゃがな、今では、「旨し!」と思うて食しておるのぢゃわい f(^_^;

 まず、人からいい話を聞いた。
 納豆を茶碗のご飯にかけるのではなく、納豆に出汁ツユをかけてかき混ぜた容器の方に、ご飯を少しずつ入れて食するのぢゃ。
 これは便利ぢゃったわい。
 食した後は、容器をポイっとすればよいのぢゃからの。
(゚Д゚)ノ⌒・

 最近は、納豆に紅生姜を入れて食しておるが、これは旨いぞよ。
 皆の衆も、試してみて下され。

 で、本日の本題ぢゃ!
 コロナ禍全盛の頃のニュースぢゃったが、東京農工大学と宮崎大学と納豆メーカーの共同研究で、

「納豆菌に、新形コロナのスパイクたんぱく質を分解する作用があることが確認された」

 と云うものがあったのぢゃ。

 新型コロナは、そのイボイボのスパイクたんぱく質が、細胞に取り付き入り込んで感染するが、スパイクたんぱく質が無くなって、ツルピカハゲ丸になると、な~んにもできなくなって無力化してしまうのぢゃ。

 納豆を食して、納豆菌が胃腸にあるからと言って、効果があるかどうかは不明ぢゃが、納豆菌が口内にある場合は、コロナの感染防止に有効らしいの。

 しかし、あの納豆をずっと口に含んでおくことはできんぢゃろ?
 自分的は、口の中がずっとズルズルで気持ち悪いし、他人に対しては、物凄い口臭になってしまうからのう。

 現実的には、「乾燥納豆」をトローチ代わりに舐めれば良いと思うが、物凄い口臭の件は解決できんわいな。

 しかし、きっと近いうちに、「無臭納豆菌入りトローチ」とか「無臭納豆菌入りマスク」が商品化されるのではないかのう?

 日本が誇る納豆菌の威力は、凄いものぢゃな。
 やはり、人類が滅亡しても、「納豆菌は永久に不滅です!」なのぢゃ!
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み