2021/2『二月大歌舞伎 第二部 一、於染久松色読販 二、神田祭』

文字数 1,170文字

 ちょうど一年ぶりになる歌舞伎は、やはり一年ぶりの仁左衛門さん。二月の第二部は、仁左衛門、玉三郎コンピで四世鶴屋南北の戯曲ですから、感染状況に行けるか迷いつつも、観たい気持ちは押さえられませんでした。今回も観劇ギリギリでのチケット確保でしたが、何とか確保できました。何しろ、歌舞伎座が再開以来ずっと、客席数を半分ぐらいに減らしているので。その代わり、席に着いてみたら、見やすい…と思いました。二階席でしたので、元々一階席よりも傾斜があって見やすいのですが。

 最初の演目は鶴屋南北作の『於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)』から、土手のお六 鬼門の喜兵衛の夫婦を中心にした三幕物です。土手のお六は、歌舞伎では悪婆(あくば)と言われる役どころ。悪婆とは、年寄りのことではなく、惚れた男のために悪事に手を染めてしまう女性のことで、陰と色気とかわいさのある美人を玉三郎さんが演じます。鬼門の喜兵衛は、色悪(いろあく)というより見た目の良いチンピラという感じの役どころですが、そこは仁左衛門さんですから、色気があって、自分勝手で、酷薄なのにチャーミング、やはり色悪にしか見えません。
 この夫婦がそれぞれお金が必要になり、二人で偶然聞いた話と預けられた死体を使って、ゆすりたかりに出かけて失敗しすごすご帰るという、鶴屋南北にしては軽いちょっとおかしみのある話でした。長い狂言の中の一部のエピソードだったので、いつか通し狂言で観てみたいですね。今回の見どころは、仁左衛門さん、玉三郎さんです。鶴屋南北はこの二人にあて書きしたんじゃないかと思うくらい。世話物は、名台詞を朗々と言うのではなく、日常的な台詞と動作で話が進み、登場人物のキャラクターも浮き彫りにされます。この動きに、二人ならではの色気がにじみ出てきます。それをじっくり堪能する。ストーリーは添え物です。何しろ、どうしようもない思いつきの詐欺で、思いつく喜兵衛は典型的なダメ男だし、お六はそんな亭主に引きずられるダメ女なのですから。

 二つ目の演目は、『神田祭』。仁左衛門さんと玉三郎さんによる、恋人同士らしい鳶の頭と芸者の、華やかで艶っぽい舞踊で、しばし現実の暗さを忘れました。花道でも魅せてくれる二人に、大向こうの声が聞こえないのが何とも寂しいです。


四世鶴屋南北 作
渥美清太郎 改訂
一、於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)
     土手のお六   坂東玉三郎
     山家屋清兵衛   河原崎権十郎
     髪結亀吉     中村福之助
     丁稚長太     寺嶋眞秀
     庵崎久作     中村吉之丞
     油屋太郎七   坂東彦三郎
     鬼門の喜兵衛  片岡仁左衛門

二、神田祭(かんだまつり)
     鳶頭      片岡仁左衛門
     芸者      坂東玉三郎

劇場:歌舞伎座
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み