76、ジュネーブでの拘留と裁判(5)

文字数 1,193文字

 Sobre la Trinidad, Miguel Servet dijo creer en ella, pero que interpretaba el concepto de persona de modo distinto y que llamaría trinitarios y ateos a los que admitieran distinción real en el seno de la esencia divina. Duro fue el careo entre Servet y Calvino respecto del panteísmo; preguntó Calvino ¿y el diablo, es también Dios?, a lo que Servet respondió ¿es que lo dudas?: y añadió "y aunque tú seas un pobre diablo estás, sin embargo, sostenido por Dios", Respondió valientemente la acusación que se le hacía de negar la inmortalidad. No había dicho que el alma fuera mortal, sino solamente que estaba revestida de elementos corruptibles. Admitió sus censuras al bautismo de los párvulos. Y en cuanto a sus injurias a Melanchton dijo no ser su intención ofenderle, sino simplemente señalar sus errores.

 三位一体説に関しては、ミゲル・セルベートはそれを信じてはいるが、ペルソナについての解釈の仕方が異なり、今までの解釈の仕方では神の本質を理解していない無神論と同じになると言った。また汎神論についてもセルベートとカルヴァンは激しい言い争いをした。カルヴァンは質問した。「汎神論の考えでは、悪魔もまた神になるのか?」セルベートは答えた「そんなことを疑うのか?」そして付け加えた。「もしお前がみすぼらしい悪魔だったとしても、神によるものだと主張するのだろう」彼が魂の永遠を認めていないという告発に対しては勇敢にも次のように答えた。魂の永遠性を否定したのではなく、ただ魂はまた堕落しやすいと言っただけである。彼は幼児の洗礼を批判したことは認めた。メランクトンを侮辱したという告発に対しては、侮辱するつもりはなく、ただ彼の過ちを指摘しただけだと答えた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み