26、異端審問所に追われたセルベート(1)

文字数 1,400文字

 Cochleaus, teólogo ultraconservador descubre De trinitatis Erroribus y se presenta en la corte enarbolando un ejemplar. El nuncio papal Jerónimo Aleandro, conocedor de los hechos, inicia las investigaciones. Quintana, su protector, no puede excusar a Servet y además es enviado a España con el cargo, escaso para su categoría, de abad de Montearagón en mayo de 1532. No pudo tomar posesión por haber muerto en Segovia.

 保守主義の神学者であるコクラウスが『三位一体説の誤り』を見つけ、その本を宮廷に提出した。教皇の使者であるヘロニモ・アレアンドロがそのことを知り調査を開始した。保護者であったキンタナはセルベートの弁護をすることができず、1532年5月に彼の地位にはふさわしくないモンテアラゴンの修道院長となることが決まったが、そこに赴任する前にセゴビアで亡くなっている。

 El 24 de mayo de 1532, el Consejo de la Inquisición de Medina del Campo envía cartas contra Serveto al inquisidor de Aragón. La firman García de Padilla y Hugo de Urriés, señor de Ayerbe, secretario imperial "para las cosas de Aragón". Aconseja a la Inquisición de Aragón se ponga en marcha para conocer el origen, la edad, los estudios, y parientes de Servet, así como si envía cartas a su familia. Se prohíben sus libros en España y a las librerías de Zaragoza llega una orden preguntado si en ellas hay libros de Lutero, Ecolampadio o del maestro Revés.

 1532年5月24日、メディナ・デル・カンポの異端審問所がセルベートについての手紙をアラゴンの異端審問所に送った。署名したのはアエルベ出身のガルシア・デ・パディージャ・イ・ウゴ・デ・ウリエスで、彼は皇帝の秘書で『アラゴンに関係する出来事』を担当していた。アラゴンの異端審問所はセルベートの出身地、年齢、教育場所、親戚について調べ、家族に手紙を送った。スペインで彼の本は禁書となり、サラゴサの書店はルターやエコランパディオ、そしてレヴェスの本が置いてあるかどうか調べられた。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み