52、ドーフィネのヴィエンヌで大司教の侍医となる(3)

文字数 1,305文字

 Servet dedicará a Palmier la segunda edición de su Ptolomeo, que aparecería en 1541. Durante sus años de Viena verán la luz la Biblia Sacra de Pagnini en un tomo (tamaño folio, 1542)y, en el mismo año, la Biblia Sacra ex postremis doctorum (un tomo, en octavo) así como sucesivas ediciones del Syruporum (1545, 1546, 1547 y 1548) en Lyon y en Venecia, y cuya primera edición había visto la luz en París en 1537. Sin duda, el éxito del Syruporum le ocasionaría cuantiosos ingresos. En la misma imprenta, dio a la luz (1545) la Biblia Sacra cum glossis tamaño folio, a dos columnas, en siete tomos (los cuatro primeros, dedicados al Viejo Testamento; V y Vi al Nuevo Testamento y el Ⅶ índice alfabético de los temas tratadosー. El acuerdo de Serveto con los libreros de Lyon para esta versión describe para ésta sus obligaciones (de corrector de pruebas, de preparación del tomo Ⅶ y su tarea de consultor editorial).

 セルベートは1541年に出版されたプトレマイオスの本の第2版をパルミエールに献呈した。彼がヴィエンヌにいる間にパグニーニの聖書の1巻が出版され(1542年、全紙2つ折りの大きさで)、同じ年に違うサイズで出版された(1巻で全紙が8つ折りの大きさで)シロップ剤の本の再版もリヨンとベネツィアで続いた(1545年、1546年、1547年、1548年)それはいずれも1537年にパリで出版された初版を基にしている。間違いなくシロップ剤は大成功し、彼に多くの収入をもたらした。同じ印刷会社で聖書が全紙の2つ折りサイズで出版され、その本の文字は2列で書かれ、全7巻であった(最初の4巻が旧約聖書に割り当てられ、5,6巻が新約聖書、7巻がテーマごとにアルファベット順の目録であった。セルベートは本屋と次の責任者であると契約を交わしていた(試し刷りの校正、7巻全体の知識、そして編集に関わる仕事)
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み