第37話 舌戦、情報戦

文字数 3,173文字




「――――河西(かさい)!」


廊下に出て、呼びかける。

しかし胸ポケットのスマホから聞こえたのは、思い切り引き戸を開けたような音だった。



ポケットからスマホを取り出す。
…………不通をしめす音は、スマホからは聞こえない。

スマホをスピーカーモードから通常の通話状態に戻し、耳に当てる。

そして家庭科室前の廊下から発見されにくい階段の方へ、俺は移動した。


――――ジッと押し黙る。
スマホを耳に当て、電話の向こう側の様子を探った。

…………嫌な想像ばかりがふくらむ。
だが思考を押し殺し、呼吸さえも忘れたように耳をそばだてた。


…………何かを引きずるような音が聞こえる。
それと教室のパイプ椅子、もしくは机が動いて、床と(こす)れる音。

最後に、聞き取るのがやっとの音量で、引き戸の動く音が聞こえた。


俺はスマホを耳に当てながら階段下で屈み、マスクを捨て、手にはめていたポリ袋も外す。

床に置いたアサルトライフル、F2000タクティカルをもう一度抱えて、南グラウンドが見える廊下の窓ガラスから外へ飛び出した。


太陽はほぼ真上から照りつけ、さっきと変わらない南グラウンドが見える。
でも、先ほどとは全く違う状況になったようだ。


――――死体のない家庭科室。

引き戸が立てる大きな音。 ……何かを引きずる音。

そして返事をしない河西……


もういいか……
考えたくはなかったが、事態は悪い方へ転がったようだ。


右手にアサルトライフルを持ち、左手でスマホを耳に当てながら校舎と南グラウンドの間の芝生(しばふ)を進む。

河西と別れた1年5組から家庭科室に来るまでの道のりを、逆に歩き始めた。



…………間もなく電話に応答があった。

「よう、九条(くじょう)。お前とこうして話すのは初めてか? 授業中は話したこと無いしな……」


――――田久井(たくい)の声だ。
話をしたことないが、授業中にその声は聞いたことがある。


とりあえず相手の話に合わせよう。

河西はまだ生きているかもしれない。
会話の中で河西が無事なのか、その辺も聞き出すように話を進めていく必要がある。


「俺の名前を覚えてもらえていたなんて、光栄だね。学校の中では目立たない生徒のつもりだったんだが……」
「……何を言ってる? 教職員の中でお前が目立っていないわけないだろう」

……なんだ?
どうして俺が目立つことになるんだ?

遅刻の多さのことを言っているのか?

「意味がわからない。どうして俺が目立っていることになるんだ?」
「お前、高校入試のことを忘れたわけではないだろう?」

入試………… 
田久井の言いたいことがなんとなくわかったような気がする。

だが(しら)を切ることにした。

「……わからないね」
「まあいい。だが改めて考えてみると、入試の成績がトップの奴と2位の奴。その二人が、二人とも私と同じ能力の持ち主だなんてかなり驚きだよ」

「俺は、アンタがこうして電話越しに話している状況が驚きだよ。アンタ……さっきの爆発で耳の鼓膜(こまく)が破れたんじゃねえのか? ひょっとして鼓膜が破れたのは片方の耳だけで、もう一方の耳は無事だったとか。その大丈夫な方の耳で、電話かけてるとか……」


田久井は図星を突かれたからか……
それとも単に、俺にやられたことを思い出したからか、盛大に舌打ちをした。

「…………あの爆発からどうやって身を守ったんだ?」

田久井は不機嫌な声色(こわいろ)に変え、応える。

「どうやって私が生き延びたかなんて、今はどうでもいい…… とにかく河西は預かった。助けたければ……」
「――――嫌だね」

話の腰を折って、俺は拒否を示した。
どうせ河西を助けたければ、丸腰で来いとでも言うつもりだったんだろう。


「アンタが預かったと言っているのは、河西の死体じゃないのか? わざわざ死体を受け取りに、罠とわかっている所に行けるかよ」

河西が生きている保証はどこにもない。
確実に言えるのは、田久井が河西のスマホを使っている時点で、河西は完全に無力化されているということだ。

死んでいるのか、虫の息なのか……

現段階ではわからない……


生死がわからない状況で、敵陣に突っ込むわけにはいかない。
まだ情報が足りない。


河西は死んだとカマをかけることで、揺さぶってみるか……


「アンタは河西を襲ったことで、戦況が自分へ有利に傾いたと考えている。だが実際はどうだ? 左足を撃たれた河西を(かば)いながら、俺はここまでやってきた。だがその(かせ)をアンタは外したことになる。残ったのは無傷の俺だけ。ここからは遠慮なくやれるということだ」
「ほお……じゃあ河西はこのまま見殺しにするってことでいいんだな?」

あくまで河西は生きていると言いたいようだ。
…………まだ足りない。

「アンタは自分の立ち位置がわかっていないようだ。これは人質のいない立てこもり事件と同じだ。人質がいるからこそ、犯人に食料や毛布が与えられる。俺としてはこのまま食糧攻めにしてもいいし、家庭科室のように、アンタを建物ごと潰すのもアリだと思ってる」

田久井が電話口で沈黙している。

ここまで、河西は死んだという前提で話をした。
だが反論しないところを見ると、本当に死んだのかもしれない。

「…………もういい。これ以上の会話は無駄だ。次に俺の姿を見たときは、アンタが死ぬときだと思え」

「――――待て、河西は今、スタンガンの影響で気絶しているんだ」
「そんな与太(よた)(ばなし)を信用しろと?」

そう言って、一方的に電話を切った。



会話を続けるあいだに、中棟1階にある昇降口に俺は辿り着いていた。
下駄箱に背を預けて、ズルズルとそのまましゃがみ込む。


俺は会話の中で、田久井へのメッセージを盛り込んだ。
『立てこもり事件』という言葉だ。

身代(みのしろ)金目的の誘拐(ゆうかい)でも、立てこもりでも、通常人質を取ったなら、その人質が生きていることを犯人が証明することになる。

身代金目的誘拐なら、人質の小指を切断し、郵送するなど……

立てこもりなら、銃口を向けた人質を窓から見せるなど……


これらを行わない場合、誘拐なら身代金は支払われず、また立てこもりなら機動隊がすぐに突入することになる。


俺は『立てこもり事件』という言葉を使って、(あん)に河西が生きているかどうか教えろと言った。

その結果、得られたのが『スタンガン』という言葉だ。


『河西は死んでいる』と仮定した場合……
田久井は苦し(まぎ)れに、河西はスタンガンで気絶していると嘘を()いたということになる。

しかし、どうしてスタンガンという道具の名前を出したのか?

スタンガンという具体的な名称を出すことによって、話の内容に信憑(しんぴょう)性を持たせたかったのだろうか?

それにしては具体性抜群の嘘だ。


『河西は生きている』と仮定した場合……
スタンガンという言葉は別に不自然ではなくなる。

河西が生きていて、なおかつ無力化されているなら、スタンガンを使ったというのは話の流れとしてしっくりくる。


――――普通なら、この段階で河西は生きていると考えるかもしれない。

だがこの世界には、ここぞという場面で大嘘を吐ける人間がいるのも事実。

それに河西を殺した後の言い訳を、数時間前から考えていたというのであれば、スタンガンという言葉を用意できていてもなんらおかしくはない。

…………それに合わせた演技も可能だろう。


結局、田久井との会話から、河西の明確な生死についてはわからなかったと言える。



だが、俺はさっきの会話の最後に、釣り糸を()らしていた。

河西が生きていることを信じないという状態のまま、俺は一方的に電話を切った。


もし俺に信じてもらえなければ都合が悪いと、田久井が考えた場合…………

もう一度、電話がかかってくるはず。



昇降口で座っていた俺は立ちあがって、体育館に足を向けることにした。

…………河西が殺されたのだとしたら、自分のせいだと思う。
足を怪我した河西を、1人にすべきではなかった。


だが河西が生きていようがいまいが、俺が田久井と戦うことになるのは必至(ひっし)だ。


――――感傷に(ひた)るのは、戦闘が終わってからだ。









ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み