第14話 黒い雲

文字数 1,773文字

 華仙(かせん)たちの後方では、頭上から降り注ぐ矢の雨を受けて(くま)の国の兵たちはまだ混乱から立ち直れないでいた。

威候(いこう)、今だね」

 (げん)が呟くように言うと、威侯は大きく頷いて片手を上げた。すると周囲に銅鑼の音が響き渡り、獣道の左右に立ち並ぶ木々の中から長槍が繰り出された。

 矢の雨を受けて、それを防ごうと上空ばかりに気を取られていた熊の国の兵が次々と倒れていく。そこへ霧の国の将軍、威侯が長剣を片手に姿を見せた。

 すると、混乱の極みと化している熊の国の兵たちを掻き分けるようにして、同じく長剣を抜き払った厳韓(げんかん)が姿を見せた。

 厳韓の両面は血走っていて極限まで見開かれていた。威侯と厳韓は敵対する国の将軍同士ではあるが、同時に昔からの顔見知りでもあったはずだった。

 華仙は隣にいる玄に黒色の瞳を向けた。玄は何とも表現し難い顔、強いて言うのであれば悲しげな表情を浮かべている。

「威侯!」

 厳韓が吠える。

「厳韓、馬鹿な真似を。何故に皆を止めなかった。東の狩場の占拠などと、何故にこのような暴挙に出た。貴様であれば、これがどれ程の暴挙であるか分かったはずであろう!」

 しかし、威侯の言葉に厳韓が答えることはなかった。

 華仙の父親が言う馬鹿な真似。やはりそれだけ熊の国が国として追い込まれているということなのだろうと華仙は思う。

 厳韓の左肩には矢が深々と突き刺さっており、左腕に沿って鮮血が流れ落ちているのが見て取れた。だが、厳韓はそれを気にする素振りも見せずに片手で長剣を構える。そして、そのまま威侯の前に進み出た。

「威侯!」

 厳韓は再度、ひと声吠えて片手で威侯に斬りかかった。上段から振り下ろされた厳韓の長剣を威侯は何なく弾き返すと、その流れで威侯は長剣を振り上げる。

 一瞬、厳韓の顔にどこかほっとしたような穏やかな表情が浮かんだ気がした。それが目の錯覚だったのかを華仙が確かめる間もなく、厳韓は威侯によって斬り伏せられた。

 厳韓が威侯によって討たれた後、熊の国は総崩れとなった。最早、戦意はなく生き残った者たちは武器や鎧を捨てて逃げ出すだけだった。

 勢いそのままに霧の国の兵は熊の国が設置していた柵を薙ぎ倒して、その中に雪崩れ込んだ。柵内に残っていた熊の国の兵もろくに戦う意志は見せずに逃げ出す者が大半だった。

 大勝利と言ってよいのだろう。霧の国の被害は軽微で、大地で動くことなく横たわっているのは誰もかれもが熊の国の兵たちだった。

 それらを見ながら華仙の横で玄が呟くように口を開いた。

「酷い有様だね……」

 確かに玄が言うように華仙も酷い光景だと思う。二度と動くことなく大地に横たわっている熊の国の兵士たち。彼ら個人個人には何の恨みはない。たが、先に手を出してきたのは彼らなのだ。

 華仙たちにしてみれば当然、黙って東の狩場を取られるわけにはいかない。となれば、この結果も致し方なかったとしか言いようがないと華仙には思えるのだった。

「それにしても、玄が講じた策が見事に嵌まったわね。これも、いつも玄が読んでいる書物の兵法というものなの?」

 重苦しい空気を取り除こうとして、華仙は他の話題を口にした。

「兵法にもなってないような初歩の初歩だよ。熊の国は集団戦というものが分かっていない。それは霧の国にも言えることだけどね」

 玄は自重気味に笑う。

「この戦いで熊の国はまた霧の国に恨みを持つ。ここで命を失った者たちの親族がいつかは霧の国の民に害を及ぼすのだろうね。そうして、害を受けた霧の国の者が恨みを抱いて……遥か昔からその繰り返しだ。この繰り返しはいつ終わるのだろうね」

 玄が言おうとしていること。今、玄が思い感じていることが華仙にも分からないわけではない。でも、ならば東の狩場を大人しく奪われればよかったのだろうか。

 それもできないことは明白だった。だから、玄自身も兵を率いて戦ったのだから。

 華仙はふと空を見上げた。空には禍々しい雰囲気を醸し出している黒い雲が広がりつつあった。ほどなく雨が降り出しそうな雲行きだった。

 雨が降る前に、倒れた者たちを火葬しなければと華仙は思う。このまま死者を放置しておけば、疫病が流行るかもしれない。

 雨が降るのならば明日の霧は一層濃くなるのだろう。圧倒的な勝利を得たというのに晴れることがない玄の横顔を見ながら、華仙はそう思うのだった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み