ファンレター一覧

  • 毎日の楽しみでした、ロスになります

    南ノさん、本当に感動しました。でもあまり作品の内容を書けないというジレンマを味わっています。というのは、未読の方はまっさらな状態で読んでいただいて、私と同じような「え?」という驚きを味わって欲しいからです。 本当にあの瞬間は、私も視界がパーッと開けました。二章に入ってから、不安定でどこかに着地したがっていたような旋律が、バンッ!と主旋律に戻ったようなカタルシス……凄い構成力と筆力だなぁと、ただただ感嘆しました。エピローグにあのエピソードを持ってきた構成も、心憎いばかりの演出で。私の情緒は南ノさ ... 続きを見る

    五月の死神南ノ三奈乃

    ――佐伯さん、あなたずいぶんね。せっかくお手紙さしあげたのに知らんぷりして……。 昭和初期のミッション系高等女学校。 クラスの女王・杠和子と、「死神」とあだなされる佐伯文枝。 二人の少女の関係は、意外な方向に動き始める……。 ※本作は昭和八年(1933年)に起こった「三原山女学生心中事件」をモチーフにしていますが、作品内容は作者の純然たるフィクションです。

    ジャンル:ミステリー

  • 共に生きる家

    柔らかな色合いの表紙に似合う、穏やかで少し悲しみの色が混ざり合った、息吹を感じる詩ですね。レースのカーテンが、まるで呼吸をしているかのようにふんわりと膨らんでは、また素早く窓の方へ吸い付いて行く様子が目に浮かぶようです。家もそこに住む家族と共に生き、歴史を刻むのですね。和やかで幸せな愛に満ちた時間がそこには確かに流れ、幾つもの喜びや悲しみを受け止め、呼吸をやめない家。家が呼吸をやめる時、それは住む人がいなくなる時なのだと改めて思いました。廃屋になって死んでしまったようになっても、確かにそこには家 ... 続きを見る

    呼吸TamTam2021

    家も生きています 呼吸しています 私たちと共に アパートであれ何であれ私たちを外から守ってくれるものに感謝です

    ジャンル:社会・思想

  • 物悲しく美しい物語、堪能させていただきました。

    南ノさん、 「五月の死神」連載終了、お疲れ様でした!! 只今、エピローグまで拝読させていただきました。 女性として生きる苦悩や、少女たちの葛藤が、美しく繊細な文章で描かれていて、 とても読み応えがありました。 当時の少女たちにとって、女学校を卒業して結婚することは決して幸せなことではなかったのですね。 また、父親や教師、将来の夫は味方となってくれる存在ではなく、むしろ恐れるべき存在だったのでしょうね。 それ故に少女同士の美しい関係「エスの契り」が生まれたのだろうか、と思いま ... 続きを見る

    五月の死神南ノ三奈乃

    ――佐伯さん、あなたずいぶんね。せっかくお手紙さしあげたのに知らんぷりして……。 昭和初期のミッション系高等女学校。 クラスの女王・杠和子と、「死神」とあだなされる佐伯文枝。 二人の少女の関係は、意外な方向に動き始める……。 ※本作は昭和八年(1933年)に起こった「三原山女学生心中事件」をモチーフにしていますが、作品内容は作者の純然たるフィクションです。

    ジャンル:ミステリー

  • おじさん、ワクワクドキドキしちゃいます。

    横田さん、こんばんは。「ハノガデニヲ」を拝読しました。やっぱり横田さんの発想と言いますか、企画力かな。その凄さを感じますね。この間のゲームも、運営さんの評価にはつながらなくともあの感動は忘れられません。もっと自由に……。「心の耳」はまさに大人テイスト。続きが読みたいです♡。 有り難うございました。

    ハノガデニヲ横田スピール夫

    観葉植物、タバコ、隙間 。事務所とか、喫茶店とか、今回は、なんとでもなる課題ですが、 そこはあえて無謀に行きます。思い切って「教室」です。 言葉は音の集まりですが、集め方を間違えると意味が変わってきます。 どうでもよい話を書いてますが、右耳、左耳心の耳と分けてますので、それぞれ読んでください。 文字数が少ないので、締め切りまでに増やすかもしれません。

    ジャンル:学園・青春

  • なるほど

    懐かしのBBここあさん、こんばんは。「20年越しの約束」を拝読しました。なるほど、こちらの作品から考えると拙作にいただいたご感想もさらに深くな納得できますね。子どもの躾も同じようなところがあり、無理やりというのはやはり無理があるのだなあ、と思います。実際、特に呼吸器の疾患だと喫煙にはすごく厳しいです(吸ったらもう診ませんという医者もいます)。が、僕は思うのです。今更禁煙しても治らないんだよなあ、と。でも確かに、吸ったら苦しい。となれば……。病棟に持ち込むくらいは許してもいいのかも、と思いました。 ... 続きを見る

    20年越しの約束懐かしのBBここあ

    医者から夫の病名を告げられた希美は…… 知人の話を元に脚色しました。

    ジャンル:健康・医療

  • がんばれ、塩川先生!

    音野内記さん、こんばんは。塩川先生のシリーズ、毎回楽しみにしています。今回も落語の世界を思わせる軽快で上品な笑いのセンスが詰まっていますね。塩川先生を応援します! 有り難うございました。

    塩川先生ふたたび音野内記

     小学校の臨時教諭の塩川は、初めての授業参観を迎えた。校長は学校のモットーに沿った授業を要求してくる。  保護者たちが見守る中、塩川は頭を悩ませながらも授業を始めた。  第9回三題噺バトルに応募するために書いた物語です。

    ジャンル:現代ドラマ・社会派

  • 温めさせてください!

    越天楽さん、こんばんわ。 ちょっと前に読了してますが、やっぱりこの小説はファンレター書かせていただきたいです。今年一番に楽しいお話でした。抱卵願望(鳥類か羽毛恐竜限定)がある人でしたら、さらにはペンギンに少なからず好感情を抱いていたら、否応なく嵌まってしまいます。ペンギンに高飛車でお願いされるなんて羨ましすぎます。読んでいる最中も読み終わったあとも、けっこう長いこと多幸感に包まれました。 あり得ない展開を受けとめるどころか積極的に手助けしてくれる、やさしい島民だらけのもとに不時着できてペンギ ... 続きを見る

    我々の卵を温めてください(強制)越天楽

     のどかで平和な島に訪れたペンギン型宇宙人。故障した船を修理する間に、代わりに卵を温めろと強制してきた。困惑する者、面白がる者、考察する者……期間限定の非日常は楽しんだ者が勝つる!

    ジャンル:SF

  • 大変失礼いたしました!

    穂音いづみさま、 こんばんは。 長屋の長兵衛シリーズ「二十四節気七十二候」、一気に読ませていただきました! 細やかな情景描写、時代背景、美しい文章。そのすべてに引き込まれました! ところで、先日書かせていただいたファンレターに絵文字を使ってしまい、 途中の部分が切れていたようです。ぶっきらぼうな文章になってしまい、大変失礼いたしました。 そして拙作をお読みくださり、本当にありがとうございます! 長いので読みづらい点もあるかと思いますが、気長にお付き合いいただけましたら ... 続きを見る

    長夜の長兵衛 二十四節気七十二候穂音いづみ

    短編の連作です。読み切りですので、どこからでも、お読みいただけます。全部地の文で出来ているこの世界は、一体いつ、どこなのか、どうぞお好きなところへトリップしていただけましたら。

    ジャンル:歴史

  • だんだん解き明かされてゆくミステリー!

    南ノさん こんばんは! 最新作「第20話 眩」を拝読いたしました。 どんどん解き明かされてゆく謎に、どきどきしてしまいます。 倭文子さんの悲しい運命に立ち会った文枝さん…。 そして大人たちからの「尋問」。 文枝さんは、無事に乗り越えることができるのでしょうか。 少女たちはそれぞれに異なった魅力があって、みんな素敵です。 「女王」和子さんのキャラクターも際立っていて、いいですね。 我儘なだけではなく、芯の強い女性で、魅力的です。 続きを楽しみにしております! ... 続きを見る

    五月の死神南ノ三奈乃

    ――佐伯さん、あなたずいぶんね。せっかくお手紙さしあげたのに知らんぷりして……。 昭和初期のミッション系高等女学校。 クラスの女王・杠和子と、「死神」とあだなされる佐伯文枝。 二人の少女の関係は、意外な方向に動き始める……。 ※本作は昭和八年(1933年)に起こった「三原山女学生心中事件」をモチーフにしていますが、作品内容は作者の純然たるフィクションです。

    ジャンル:ミステリー

  • 真実の向こう側まで

    ソムチャーイ奪還! ネイとのやり取りがほほえましい。かわいくて仕方ない感じが伝わってきます、でもしっかり一目置いている! メリルとネイの意味深なやりとりも気になります…! そろそろマッドも出てくる頃合いですね。 一難去って次章は新たな出立! 楽しみにしています〜!!

    月とガーネット[上]雨音 礼韻

     西暦2093年、東京──。  その70年前にオーストラリア全域を壊滅させる巨大隕石が落下、地球内部のスピネル層が化学変化を起こし、厖大な特殊鉱脈が発見された。  人類は採取した鉱石をシールド状に改良し、上空を全て覆い尽くす。  隕石衝突で乱れた気流は『ムーン・シールド』によって安定し、世界は急速に発展を遂げた。  一方何もかもが上手くいかず、クサクサとしながらふらつく繁華街で、小学生時代のクラスメイトと偶然再会したクウヤ。  「今夜は懐が温かいんだ」と誘われた ... 続きを見る

    ジャンル:SF

  • 真実の向こう側まで

    ソムチャーイ奪還! ネイとのやり取りがほほえましい。かわいくて仕方ない感じが伝わってきます、でもしっかり一目置いている! メリルとネイの意味深なやりとりも気になります…! そろそろマッドも出てくる頃合いですね。 一難去って次章は新たな出立! 楽しみにしています〜!!

    月とガーネット[上]雨音 礼韻

     西暦2093年、東京──。  その70年前にオーストラリア全域を壊滅させる巨大隕石が落下、地球内部のスピネル層が化学変化を起こし、厖大な特殊鉱脈が発見された。  人類は採取した鉱石をシールド状に改良し、上空を全て覆い尽くす。  隕石衝突で乱れた気流は『ムーン・シールド』によって安定し、世界は急速に発展を遂げた。  一方何もかもが上手くいかず、クサクサとしながらふらつく繁華街で、小学生時代のクラスメイトと偶然再会したクウヤ。  「今夜は懐が温かいんだ」と誘われた ... 続きを見る

    ジャンル:SF

  • 自分だけの年輪のレコードを

    詩を読ませて頂いて、穏やかな気持ちと人生の悲しみが綯交ぜになった不思議な気持ちになりました。今年も残すところ、ひと月を切りましたね。毎年漠然と生きてきたように感じていましたが、人生も木と同じで、確かに年輪となって記憶されているのですね。幼年期は緩やかに優しく時が流れ、ある所から急にせわしく窮屈になり、輪郭も何処かぼやけて貧弱になり、抗えない流れに押し流されるように人生の終わりに向かいます。誰もが例外なく…木の寿命と人の寿命に違いがあっても、永遠ではない所や様々な気候に耐えたり、思わぬ運命に翻弄さ ... 続きを見る

    年輪TamTam2021

    人間を流れる時間のかたちを 見たいのなら木を見てみよう 木と人間の根っこは同じなのだから

    ジャンル:社会・思想

  • 味わうために2 回読みました

    こんにちは。 何が出てきたんだろうと驚いたら、意外にもどれも美味しそう。脳内でもう一回味わいたいと思い、2回読み返してしまいました。 この料理に出会ったら、見知らぬもの同士が相席して感想を共有したくなるのもよくわかります。 楽しませていただきました。

    味わいきれない横田スピール夫

    締め切り日になって、朝早くから勢いで書きました。 (画像は名古屋で食べたひつまぶしです。)

    ジャンル:現代ドラマ・社会派

  • おもしろかったです。よって後悔しました。

    岡本さん、こんにちは。非常に面白かったです。ぼんやりという言葉にちょっとした破壊力がありました。ミリカ抱えた男、悪い人じゃなさそうですね。まあアイデアが秀逸で、テンポ、出し方も上手いし、まとまってます。他のも読ませてくださいね。 追伸:私は駐車場や渋滞時に車麻雀をしてます。ジャーマン大三元で盛り上がったり、トヨタ清一色でがっかりしてます。

    電車ポーカー岡本紗矢子

    行くか、帰るか? 迷いながら電車に乗った主人公は、自らの選択を「電車ポーカー」の勝敗にゆだねる。 【三題噺その九】参加作品。 読んだのを後悔してくれたら幸せです。 ※表紙写真:写真ACより

    ジャンル:現代ドラマ・社会派

  • 冷たくない

    懐かしのBBここあさん、こんばんは。「もう冷たくない」を拝読しました。 冷たいどころか、心があたたまるお話ですね。「誰か」を考えるときにやっぱりこれが一番だな、と思います。 夫さん、ナイスな動きですね。見習いたいです(迷惑かも?)。タイトルが見事すぎて感動です。 有り難うございました。

    もう冷たくない懐かしのBBここあ

    ある朝、里佳子が扉を開けると…… 知人の話を脚色しました。

    ジャンル:現代ドラマ・社会派

  • こんばんは!

    穂音いずみさま、 夜分遅くに失礼いたします。 NOVELDAYSでのご挨拶がずいぶんと遅くなり、大変失礼いたしました

    長夜の長兵衛 二十四節気七十二候穂音いづみ

    短編の連作です。読み切りですので、どこからでも、お読みいただけます。全部地の文で出来ているこの世界は、一体いつ、どこなのか、どうぞお好きなところへトリップしていただけましたら。

    ジャンル:歴史

  • 洋光台の天使さんへ

    こんばんは。 先程主人とお会いした千春です。 素敵なポエム拝読しました。 心の綺麗な方だなぁと、初見で思った通りの内容の詩ですね! 又お会い出来るの楽しみにしてます。 洋光台の天使さんへ。  千春

    光のなかにAmyuscale(アミュースケール)

    Amyuscale(アミュースケール)が2016年~2020年の4年に渡り創作した、光をスケッチした詩。

    ジャンル:その他

  • 給食は

    おいしく、楽しい時間ですよ。(まあ、人によるのでしょうが。)みんなが好きな体育だって、嫌いな人、いますものねって、、、私ですが。自校給食で、あたたかくて、調理数がほどほどなら、かなりの満足が得られます。カレーは、人気メニューです。

    あの頃の私とyon4ko

    課題の「誰かとご飯を食べたくなる話」です。ほぼ実話です。

    ジャンル:その他

  • Just survive

    Try to make yourself unique, I sincerely hope.

    遺書jolt ainsworth

    ジャンル:その他

  • Too much natural japanese

    Anyway, you can do anything if you so young. Even grief bring you seemingly impossible happiness. Remember nothing is wrong.

    いじめは悪くないjolt ainsworth

    Your Fault 15歳時 随筆

    ジャンル:社会・思想