第5話 本所の番犬

文字数 2,478文字

「左様な事は出来ません。私も参ります」

 おたつが思い詰めた表情で告げた。

「吉原に行ったら、近江屋のとしを訪ねるといいさ。

平七が、よろしく申していたと伝えれば、必ずや、助太刀するはずだ」

 月方が別れ際に言った。

「ありがとう存じます」

 おたつがはずかしそうに礼を述べた。

「兄さん。疑ったりして御免よ」

 賢三郎が、月方に言った。

「礼には及びません」

 月方が飄々とした様子で言った。

「ひょっとして、大部屋役者の

五十茨を舞台に立たせたのは、兄さんかい? 」

 安治が思いついた様に聞いた。

「いんにゃ、違います。わしに、そんな力、ありゃしませんよ。

その日、急病で出演出来なくなった役者がいましてね。

遅咲きの桜だが、大部屋役者の中で、

頭角を現す様になった五十茨を推す声があり、

出演する事になったわけさ」

 月方が朗らかに告げた。

「歌舞伎役者てぇのは、舞台の外にいても花があるねえ」

 楽屋を出るなり、安治が、溜息交じりにつぶやいた。

「そうさね。おめえとは、月とすっぽんだやね」

 賢三郎がニヤニヤ笑った。

「あの人は、突然、押しかけたにも関わらず、

見ず知らずの私どもに、親切にして下さいました。

まことに、お優しいお方です」

 おたつはすっかり、骨抜きにされたという感じだ。

「安治。ぼさっとしていねぇで、さっさと、行って来いや」

 賢三郎が、安治にはっぱをかけた。

「あいよ」

 安治は、おたつをチラ見して返事した。

一方、賢三郎は、戸惑うおたつの腕を取ると、

強引に、八丁堀の組屋敷まで連れて行った。

賢三郎は、一旦、屋敷に戻ると、ノブに、おたつを託した。

その足で、小者の太兵衛、忠蔵の兄弟を随えて奉行所に出仕した。

「よお、井坂。今日はまた、遅い出仕じゃねぇか」

 門の前で、与力の日高五郎とすれ違った。

その時、賢三郎は軽く会釈しただけで、

通り過ぎようとしたが、そうは行かなかった。

「挨拶せずに、素通りするとは何たる事だ。

話しかけられたら、応えるのが礼儀というものだろ。

年輩者をないがしろにするとはけしからん奴め」

 日高は、賢三郎の前に立ちはだかると文句を言った。

「すいやせん。かんげえ事していたもので、うっかりしました」

 賢三郎が平謝りした。

「近頃、見かけねぇと思っていたが、

上役から、命ぜられたわけでもねぇのに、謹慎していたそうだな? 」

 日高が咳払いした。

「はい、まあ」

 賢三郎が笑ってごまかした。

「今頃、出仕したという事は、あれは、まだ、聞いてはおらぬな? 

昨夜、吉原の遊女が逃げて、大騒ぎになったそうな」

 日高が、仕入れた情報を誰かに伝えたくて待ち構えていたのだ。

「それは、まことで御座いますか? 」

 賢三郎が、話を合わせてのったふりをした。

「何だ、おぬしも、吉原の事件に関心があるのか? 」

 日高がうれしそうに言った。

「はい、まあ」

 賢三郎が、落ち着かない様子で言った。

「おぬしが、女郎買いをしているとは思えねえ。

どうせ、事件絡みであろう」

 日高が目ざとく言った。

「実は、安治の野郎がまた、厄介な事件を持ち込んだ次第です」

 賢三郎が苦笑いした。

「おぬしは、まことに、あの本所の番犬と呼ばれた名同心の倅なのかね」

 日高が渋い顔をした。

「父上が、名同心なんぞ聞いた覚えが御座いませんよ」

 賢三郎がやんわりと否定した。

賢三郎から見た父の新三郎は、書物好きの寡黙な人だった。

毎日、朝夕の巡回だけは、欠かさなかった様だが、

「本所の番犬」と呼ばれる様な強い人間だったという記憶はない。

「拙者が、今まで、おぬしに、嘘をついた事があったか? 

まことに、おぬしのお父上は、

本所や深川のごろつきから怖れられた名同心だった。

本所の番犬にしょっぴかれた罪人は、

どんな極悪人であろうと二度と、

悪事を働く事はなかったという伝説があるぐれえだ。

本所の番犬と怖れられた男が、

疫病であっけなく逝っちまうとは、未だに信じられねえ。

本所の七不思議の一つに、数えられるのではないか? 」

 日高が強く反論した。

「父上は、よく、入墨者の請け人となって、

仕事や住まいを世話していたそうな。

故に、本所の番犬なんぞと呼ばれる様になったのでしょうよ」

 賢三郎が覚え語った。

新三郎が、疫病にかかり、この世を去ったのは、

二年前の話だが、新三郎は生前、

仕事が忙しく、家を留守にする事が多かったため、

もう、この世にいないという実感が持てず、

新三郎は、長い旅に出ていて、

その内、ひょっこり、帰って来るのではないかと思う時さえもあった。

「本所の番犬も、疫病にかかりさえしなければ、

無縁仏同然に、葬られる事もなかったんだ。

新さんが、亡くなった後、御番所では、

本所の番犬を手厚く葬ってやろうとの話が持ち上がったのだが、

これ以上、病が広まる事を怖れた御上が、

身分に限らず、疫病で亡くなった者の屍を、

町外れの裏山に集めて燃やせという触れを出したわけだ」

 日高が目頭を押さえた。

「しかたがあるめえ。父上が、犬死なされたのは、

病に対する怖れがそうさせたわけさ。

それより、その逃げたっていう遊女は、見つかりそうですか? 」

 賢三郎が話題を変えると、

日高は、賢三郎を門の脇に引きずり込んだ。

「ここだけの話だが、会所の元締めは、

はなっから、番所の連中をアテにはしてねえ。

てめえの息がかかった手下を、市中に、放ったそうな」

 日高が、賢三郎に耳打ちした。

「そいつはおもしれえ」

 賢三郎がにやりと笑った。

昼夜限らず、江戸市中を駆けずり廻って探索している町方と違い、

吉原側の接待やつけ届けにあぐらをかいている

吉原同心を、賢三郎は、軽蔑していた。

吉原の警備にあたるべき番所は、

みすみす、遊女を取り逃がしたのだ。

もし、このまま、遊女が見つからないともなれば、評判はガタ落ちだ。

「おぬしも、せいぜい、飼い犬に、

手を噛まれねぇ様に、気をつける事だ」

 日高は、意味深な台詞を残して去った。

賢三郎は、三年前に記された捕物帖を洗い直し、

二人の武士の死に繋がる未解決事件を今一度、整理し直す事にした。

日高と別れた後、賢三郎は、小者二人を随え、

過去の捕物帖が保管されているという蔵に向かった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み