第15話 少女探偵団、始めませう

文字数 1,940文字

 市電の「花園橋」駅の近くで、お車を止めてもらった。鏡華さんは家の前まで送ると仰って下さったのだけれど、わたしがここでいいと言ったのだ。

 みすぼらしくて小さな自分の家を、鏡華さんに見られるのが恥ずかしい気がしたから。鏡華さんは、決してわたしの家を見てばかにする人ではないとわかっているけれど、だからこそ余計見られたくなかったのだ。
 わたしが降りると、なぜか一緒に鏡華さんも降りた。お嬢さまが降りたからだろう、運転手の女性も降りたので、三人ともお車の周りに立つというおかしな形になってしまった。
「送って下さってありがとう。鏡華さん、はやくお戻りになって。明日また学校でお会いしましょう。ごきげんよう」
 わたしは鏡華さんに御礼を言ってから、運転手の女性にも「ありがとうございました」と頭を下げた。
 彼女も丁寧に頭を下げてくれたが、西洋人のように彫りの深いお顔は、やはり冷たいほど無表情だった。
「こず枝さん、あと五分くらいわたしに下さる? ちょっとお話があるの」
 鏡華さんはそう言って、少しお車から離れた。仕事帰りの勤め人らしい人が(せわ)しなく通っていく。わたしたちはそんな人の流れを()けるように道の端に寄った。

「ねえ、鏡華さん。わたしたちで柏木さんの(ゆく)()を捜すって本気?」
「本気も本気。モチモチよ※」
「だって……警察の手に余るような事件を、わたしたちがどうやって……?」
 鏡華さんのお話の通りなら、柏木さんが失踪してから既に二週間以上が経過している。こんなことは考えたくもないけれど、最悪の事態だってあり得るのではないだろうか。
「この事件は、警察の手には負えない種類のものかもしれないわ。だからこそ、柏木さんのお父さまも、わざわざ父を訪ねていらしたのよ」
 今日一番の衝撃だった。鏡華さんは単に学校の噂を話題にして、わたしとおしゃべりしていたわけではなかったのだ。
 柏木さんのお父さまが、警察でも解決できない事件のことで鏡華さんのお父さまにご相談したというのは、どういうことなのだろう。しかも、その件でお父さまではなく、鏡華さんが動き出したという意味なの? そ、それって……?!
「鏡華さん、あなたはいったい――」
「ひどいわ。人をお化けかなんか見るような眼で見て」
 鏡華さんはちょっと()ねたような顔をした。
「わたしの見るところではね、この事件の性質はおそらく、日本で〈神隠し〉と呼ばれるものだわ」
「神、隠し……」

『急に女性がいなくなってしまうという話は、柳田国男の「(とお)()物語」などに出てくる神隠しの話とも、少し似ているようですね』

 お父さまの言葉が、ふと耳に蘇った。
 柏木さんは、本当に神隠しに()ってしまったのだろうか。そんな彼女を取り戻す手段が、鏡華さんにはあると言うのだろうか。
 わたしは、鏡華さんのお部屋の書棚の一廓を占めていた、中国古代の怪異譚を集めた本を思い出していた。それから、女学生が座右に置くものとして相応(ふさわ)しい書物とは到底思えない『易経』。
 そう言えば、あの袋に入った、細長い棒のようなものは何だったのだろう。あの時、鏡華さんに後ろから呼びかけられなかったら、わたしはあの袋を手に取っていたかもしれない。

「わたしは明日の放課後、あの空き家へ行ってみるつもりよ。こず枝さんも、御一緒にいらっしゃる?」
 鏡華さんは、少し首を(かし)げてわたしを見つめた。
 怖くなかったと言えば、嘘になる。
 このままついて行けば、自分がとんでもない事態に巻き込まれてしまう予感があった。
 鏡華さんは、本当に神秘的な方だ。底が知れない。底の知れなさは、一種の(おそ)れに似た感情を呼び起こす。しかも、ちょっと強引。ご自分でさっさと決めてしまうところがある。でも、それでも……いや、だからこそ一層――

(わたしは、鏡華さんが、好き)

 神秘のベールに包まれているせいか、鏡華さんの、その(たぐ)(まれ)な美しさは余計に光を増すかと見えた。

 それと、もうひとつの理由。
 わたしは、サイズの合わない服を無理矢理着せられているような、窮屈で味気ない学校生活には二度と戻りたくなかった。
 怖いことは怖いけれど、鏡華さんと一緒にいる自分を想像すると、わくわくする気持ちを抑えられない。()()(にく)(おど)る冒険の匂い。
「わたしも御一緒してよ。モチモチよ」
Deal(決まり)!」
 鏡華さんは、わたしに右手を差し伸べた。
 わたしはその手を、自分の右手でしっかりと握った。
「少女探偵団の結成ね!」
 まるで呼吸を合わせたように、まったく同じ言葉がわたしたちの口から飛び出した。
「まあ」
 この言葉も同時だった。
 わたしたちは、くすくすと笑った。
 (てのひら)と同じように、わたしたちの心も、ぴったり重なりあった気がした。

※ 「もちろん」の意味の女学生言葉。昭和初期に流行した。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

春野こず枝(はるの・こずえ)

本作の主人公兼語り手。香蘭女学校一年生。

母も香蘭女学校の卒業生だったが、去年亡くなった。現在は、あまり売れていない文士の父親と二人暮らし。

鏡華と「少女探偵団」を結成する。

※余談だが、使用させていただいているフリーイラストが美しすぎて、小説作者(南ノ)でさえ、「こず枝さん、あんたこんな美少女じゃないよね」と密かに思っているという噂がある。

林鏡華(リン・キョウカ)

「鳳眼」の美少女で、こず枝とは腹心の友。

台湾出身だが、父親が横浜で貿易会社を経営しているため、日本育ち。

一部の生徒にしか知られていないものの、もう一つの顔を持ち、特殊な事件を解決する。

こず枝とともに「少女探偵団」を結成。

※左の耳の上あたりの髪に、小さい紫色のリボンをイメージしていただくと、より小説のイメージに近くなります。

小野寺房子(おのでら・ふさこ)

香蘭女学校の「女王」と称せられ、下級生から憧れと畏怖の視線を集める五年生。

次期首相候補とも囁かれる大物政治家の御令嬢。

特技はフートボール。


薬師寺光子(やくしじ・みつこ)

こず枝と鏡華の級友(クラスメート)。

母親も香蘭女学校の卒業生で、こず枝の母の親友だった。

父親が小野寺家の執事のため、家族で小野寺邸に住んでいる。


柏木塔子(かしわぎ・とうこ)

香蘭女学校二年生。

一見なよなよした風情の美少女だが、なぜか「剛の者」と称される。

女王房子が唯一苦手とする相手だという噂がある。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み