第21話 鏡華姐さんと呼んでもよくって?

文字数 1,781文字

「まるで不思議な生き物でも見るように御覧になるんだもの。もう、ひどい人ね。こず枝さんは」
 ちょっと拗ねたように鼻にかかった鏡華さんの声が、かわいかった。
「違うわ。指の動きがあんまりきれいで見()れていたの。まるで手品みたい」
 ああ、なぜエバがエデンの園を追放されたかよくわかる。訊きたいことが、わっとばかりに頭に押し寄せて交通整理が大変。
「わかった、わかったわ。順を追って話すから、落ち着いてお聞きになって」
 わたしの頭の中で好奇心の虫がうようよ(うごめ)いているのを察したらしく、鏡華さんはちょっと慌てたように言った。
「正確にはね、わたしの父が正一(しょういつ)派の道士なの。わたしはせいぜい見習い道士ってところね。正一派というのは、全真(ぜんしん)派と並ぶ道教の二大流派の一つで、台湾の道教は正一派なの」
「道士……でも、鏡華さんのお父さまって、貿易会社を経営していらっしゃるんでしょう?」
「今父がやっている貿易会社は、もともと父の長兄が祖父から引き継いだものなのよ。次男である父は早くから家を出て道士の修行をしていたの。でも、長兄は身体が弱くて、三十になるかならないかの若さで不幸にも亡くなってしまった。そこで父が家に呼び戻され、会社を継ぐことになったってわけ。でも、道士として父の名前はコウコに少しは知られていたから、今でも時々こうした依頼があるの」
「コウコって?」
「うーん、説明が難しいわね。長江の江に、湖って書くのだけれど、こず枝さん、『水滸伝』はご存知?」
「うん、まあ、知ってる……かな」
 梁山泊(りょうざんぱく)に集う百八人の豪傑の物語。子供向きの本で読みました。原文で読んでいる鏡華さんの前ではお恥ずかしゅうございますが。
「江湖っていうのは、『水滸伝』の世界を想像すると、わかり易いかもしれないわ。古来中国では、表の世界である官の世界に対し、(こう)()と呼ばれる裏の世界があるの。江湖は、表の世界とは異なる独自の道徳観、価値観に基づいて動いている。例えば、科挙の試験に合格して官途に就くのが表の世界の理想だとすれば、それにあえて背を向け、狭義を重んじるような生き方が江湖では逆に評価され、人望を集めるのよ」
「そうか、だから『天保水滸伝』なんていう講談が日本で作られるわけね」
「てんぽう、すいこでん?」
 鏡華さんが首を捻った。ご存知なかったらしい。今度はわたしが説明する番だった。
 お父さまが新聞で時代物の連載を始めるにあたって、参考資料のおつもりか、講談本をいろいろ買い揃えていた。その一冊に、『天保水滸伝』があった。
 天保年間、下総(しもうさ)で起こった笹川繁蔵(ささがわのしげぞう)飯岡助五郎(いいおかのすけごろう)という二人の侠客の決闘のお話なのだが、講談の世界では笹川繁蔵が義理人情に(あつ)い善玉で、お上から十手(じって)捕縄(とりなわ)(あず)かる助五郎が、逆に卑怯な悪玉ということになっている。確かに、繁蔵は梁山泊の豪傑たちと気が合いそうだ。
「ふうん、そういうお話があるのね。面白そうだわ、今度貸して下さらない?」
「もちろん、いいわよ」
 おそらく無意識なのだろう、鏡華さんは指で木剣をくるくると回していた。いつも上品な雰囲気の鏡華さんだけれど、木剣を手にした姿は、『天保水滸伝』の連想からかまるで女侠客(きょうかく)みたいに見えた。

鉄火(てっか)(はだ)の鏡華さん、それもいいかも……)

 ひとふりの木剣を腰に、江湖を渡り歩く鏡華姐さん。本家本元の『水滸伝』と笹川繁蔵の義理人情の世界がごちゃまぜになったような空想に、ついうっとりしてしまうわたしだったが、ふと思いついて、
「その剣は、何の木でできているの?」
 と訊いてみた。
「桃の木よ」
「桃?」
 木剣は樫の木で作るのが普通と聞いたことがあったので、鏡華さんの答えは意外だった。
「桃の木には辟邪(へきじゃ)、つまり、邪悪なものを祓う力があると言われているの。だからこの剣は別名、桃木剣(とうぼくけん)とも呼ばれるわ」
 へえー。
 だから、桃から生まれた桃太郎は鬼退治ができたのか。
 わたしがそんなことを考えていると――
「着きました」
 夏子さんの低い声が響いた。
 お車は、いつの間にかあの空き家の前に止まっていた。

 昼でも不気味な廃屋。今車のライトに浮かび上がった

は、心臓をぎゅっと鷲掴みにされるような禍々(まがまが)しさに()()ちていた。

 夏子さんはハンドルから手を離すと、座席の横に置いてあったものを取り出した。
 それは、鏡華さんの手にあるのとよく似た木剣。

(ということは、夏子さんも、道士……?)
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

春野こず枝(はるの・こずえ)

本作の主人公兼語り手。香蘭女学校一年生。

母も香蘭女学校の卒業生だったが、去年亡くなった。現在は、あまり売れていない文士の父親と二人暮らし。

鏡華と「少女探偵団」を結成する。

※余談だが、使用させていただいているフリーイラストが美しすぎて、小説作者(南ノ)でさえ、「こず枝さん、あんたこんな美少女じゃないよね」と密かに思っているという噂がある。

林鏡華(リン・キョウカ)

「鳳眼」の美少女で、こず枝とは腹心の友。

台湾出身だが、父親が横浜で貿易会社を経営しているため、日本育ち。

一部の生徒にしか知られていないものの、もう一つの顔を持ち、特殊な事件を解決する。

こず枝とともに「少女探偵団」を結成。

※左の耳の上あたりの髪に、小さい紫色のリボンをイメージしていただくと、より小説のイメージに近くなります。

小野寺房子(おのでら・ふさこ)

香蘭女学校の「女王」と称せられ、下級生から憧れと畏怖の視線を集める五年生。

次期首相候補とも囁かれる大物政治家の御令嬢。

特技はフートボール。


薬師寺光子(やくしじ・みつこ)

こず枝と鏡華の級友(クラスメート)。

母親も香蘭女学校の卒業生で、こず枝の母の親友だった。

父親が小野寺家の執事のため、家族で小野寺邸に住んでいる。


柏木塔子(かしわぎ・とうこ)

香蘭女学校二年生。

一見なよなよした風情の美少女だが、なぜか「剛の者」と称される。

女王房子が唯一苦手とする相手だという噂がある。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み