第9話 鏡華さんのお部屋は秘密の匂ひ(前)

文字数 2,325文字

 鏡華さんのお家の、ピカピカ光る大きなお車に乗せていただいた。
 なんでも亜米利加(アメリカ)製のナントカいう車で、鏡華さんはちゃんと教えてくれたのだけれど、こういうものと無縁の生活を送っている者の悲しさ、お車の名前は左の耳から右の耳へと通り抜けてしまった。

 鏡華さんのお家は、山手の旧外国人居留地の一廓(いっかく)にある、閑静な洋館だった。
 お車から降りた時、初めて運転手の方の顔を正面から見たわたしは、ちょっと驚いた。
 制服と帽子から男の人とばかり思っていたのに、帽子をお取りになったのを見て、初めて女性だと知った。お年は二十ぐらいだろうか、一目で日本人でないのがわかる。(はだ)は浅黒いけれど、彫りの深い、まるで西洋人のような風貌だった。
 
 鏡華さんが、わたしにはわからない言葉で、二言三言、その方に何かを告げた。その人は「シィ、シィ」と短く答えていた。日本語の「はい」のような感じに聞こえた。

「さあ、こず枝さん、わたしのお部屋に行きましょう。散らかっていて汚いの。どうか幻滅の悲哀※1をお感じにならないでね」
 鏡華さんはわたしに腕を絡めて、玄関の方へ歩き出した。その背の高い女性の(かたわ)らを通り過ぎる時、ちらりと視線がわたしに向けられた。美しいが、〈精悍(せいかん)〉という表現がぴったりするお顔に一瞬鋭い表情――まるでわたしに対する敵意のようなものが閃いたような気がした。
 まるで剃刀(かみそり)が頬を(かす)めたみたいにひやりとし、わたしは思わず振り返った。その方はもうこちらを見ることなく、運転席のドアを開けていた。今のは何だったのだろう。単にわたしの思い過ごしだろうか。

 お(やしき)が広いわりに、鏡華さんのお部屋はこじんまりしていたが、風通しが良くて気持ちよかった。わたしの部屋と同じように、『少女の友』や『少女()(ほう)』がずらりと並んでいたのは嬉しかったし、なんとなく安心もした。
 自分が本好きなせいか、わたしは本棚を見ると、その持ち主がどういう方なのかわかるような気がするのだ。

「あ、『(はな)物語(ものがたり)』!」
 洛陽堂から美しい(はこ)()りで出た(よし)()(のぶ)()の『花物語』。その第一集から第三集の揃いがあるのを見つけると、わたしはつい鏡華さんの許可も待たず、書棚に手を伸ばしてしまった。
「こず枝さんも、『花物語』がお好き?」
「もちろん!」
「そう言えば、『花物語』にもフートボールの出てくるお話があったわよね」
 わたしはちょっと考えた。
「あ、『紅梅(こうばい)白梅(はくばい)』ね! 第一集にあるはずよ」
 わたしが手にしていたのが、ちょうど第一集だった。わたしは指で(ページ)()った。
「ほら、ここよ!」

 女學校の庭でフートボールが下級の生徒たちによつて空に飛ばされてゐた時――今しも(たれ)かの勢いよく投げたボールが、空から一直線に下に落ちる(せつ)()()(ごと)に受けとめやうと、(およ)その見當(けんとう)をつけて誰でもが競つて走り集まつた所は、校庭の隅の藤棚の近くでした。※2

 わたしたちは額を寄せ合って、同じ頁を読んだ。
「でもこの場面、少し不思議なのは、手を使っているところなのよね。フートボールは足だけで、手は使っちゃいけないはずなのだけれど」 
「そう言えばそうよね。気づかなかったわ」
 初めて読んだ時、紅梅白梅に(なぞら)えられる美しい姉妹の、その哀しい運命に涙を(こぼ)した小学生のわたしは、女学校のお姉さま方はフートボールというのをなさったりするのね、と思っただけだった。
「この場面は、休み時間でしょ。だから、本当のフートボールというより、ただお遊びとして興じているのではなくって?」
「それはそうだけど、空に投げたボールをただ受け止めるだけなんて、楽しいのかしら」
 鏡華さんがちょっと首を傾げた拍子に、髪が流れてわたしの耳に触れ、ちょっと(くすぐ)ったかった。
 鏡華さんって()真面目な性格なのだなあ、とつくづく思う。そう言えば、房子さまに決闘を申し込まれた時も先ずルールの確認をしていたっけ。
 いくら遊びでも、フートボールはフートボールのルールでやらなければいけない。きっとそういうお考えなのだ。
 それにしても、仲のよいお友達と好きな本の話ができるとは、なんと楽しいことだろう。
「こず枝さん、ちょっとお待ちになって。今、着替えの体操服持ってくるから」
「体操服に着替えるの?」
「だって、その恰好(かっこう)でフートボールは無理でしょう」
 そうだ、ここに来た目的はフートボールの練習をすることだった。視線を下げて自分の姿を眺めれば、「確かに」と頷かざるを得ない。明治以来の伝統を誇る香蘭女学校のワンピース型セーラー服で、勇ましくボールを蹴るのはいくらなんでも無理がある。
「それから、靴も布靴は駄目ね。わたしの(あみ)()げ靴をお貸しするわ」
「あ、ありがとう」
 部屋を出て行こうとする鏡華さんを、わたしは慌てて呼び止めた。「ねえ、御本を見せていただいてもよくって?」
「ええ、もちろんかまわないわ。好きに御覧になって」

 お言葉に甘えて、じっくり書棚の本を見ていった。
 びっくりしたのは、中国語原文の『紅楼夢』や、『西遊記』、『水滸伝』があったことだ。鏡華さんのような美少女がこのお部屋でひとり、『水滸伝』を原文で読んでいる姿を想像すると、どこか凄美(せいび)とでも言いたいような(おもむ)きがある気がした。

「えっ、こんな本が?」
 更にその隣に並んでいる本の背表紙の字を見て、わたしはびっくりしてしまった。基督教女学校(ミッション・スクール)に通う生徒の書棚にある本としては、かなり異彩を放つものだったからだ。

※1 「幻滅の悲哀」というのは、昭和初期の女学生が好んで使った言葉の一つだった。
※2 引用部は、吉屋信子『花物語』上(河出書房新社、2009年、P117)を参照しつつ、時代の匂いを出すため、河出書房版の現代漢字・現代仮名遣いを、筆者が適宜旧漢字・旧仮名遣いに改めた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

春野こず枝(はるの・こずえ)

本作の主人公兼語り手。香蘭女学校一年生。

母も香蘭女学校の卒業生だったが、去年亡くなった。現在は、あまり売れていない文士の父親と二人暮らし。

鏡華と「少女探偵団」を結成する。

※余談だが、使用させていただいているフリーイラストが美しすぎて、小説作者(南ノ)でさえ、「こず枝さん、あんたこんな美少女じゃないよね」と密かに思っているという噂がある。

林鏡華(リン・キョウカ)

「鳳眼」の美少女で、こず枝とは腹心の友。

台湾出身だが、父親が横浜で貿易会社を経営しているため、日本育ち。

一部の生徒にしか知られていないものの、もう一つの顔を持ち、特殊な事件を解決する。

こず枝とともに「少女探偵団」を結成。

※左の耳の上あたりの髪に、小さい紫色のリボンをイメージしていただくと、より小説のイメージに近くなります。

小野寺房子(おのでら・ふさこ)

香蘭女学校の「女王」と称せられ、下級生から憧れと畏怖の視線を集める五年生。

次期首相候補とも囁かれる大物政治家の御令嬢。

特技はフートボール。


薬師寺光子(やくしじ・みつこ)

こず枝と鏡華の級友(クラスメート)。

母親も香蘭女学校の卒業生で、こず枝の母の親友だった。

父親が小野寺家の執事のため、家族で小野寺邸に住んでいる。


柏木塔子(かしわぎ・とうこ)

香蘭女学校二年生。

一見なよなよした風情の美少女だが、なぜか「剛の者」と称される。

女王房子が唯一苦手とする相手だという噂がある。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み