第12話 わが麗しのフォルモサ

文字数 2,623文字

「ごめんなさいね、こず枝さん。なんだかさんざんな目に()わせてしまって」
「ううん。今日はとっても楽しかったわ。可愛いお友だちもできたし」

 芝生に押し倒され、荒い息が顔にかかった時、これで自分の短い人生は終わるのだと思った。
 ところが――
 湿ったやわらかいものが、ぺろぺろとわたしの顔を撫で回す。こ、これって?

 毛はビロードのように光沢のある黒一色。ぴんと立った耳。しかも、柴犬のそれよりずっと大きくて長く、ちょうど「八」の字を逆さにしたように頭から突き出ている。

 熊かと思ったのは、鏡華さんの愛犬だったのだ。
 あのかっこいい運転手の(かた)は、車を駐車場に戻した後、犬の散歩に行っていたのだそうだ。そして帰ってきたとたん、犬は庭にお嬢さま(と不審者?)がいるのに気づき、制止も聞かずに飛んで行ってしまったのだと言う。
 身体が大きいとは言っても、落ち着いて見ればもちろん熊ほどじゃなかった。恐怖によって眼に映る大きさがだいぶ狂っていたらしい。眼はまん丸ではなく、眼尻が少し釣り上がっている。
 鏡華さんから、こういう眼の形は〈杏仁(シィン・レン)型〉と言うのだと教えてもらった。〈杏仁〉というのはアーモンドのことだ。確かに、漆黒(しっこく)のアーモンドをちょっと斜めにして()め込んだような眼をしている。
『じゃあ、鏡華さんの眼も杏仁型と言うの?』
 と訊くと、
『女性の眼の場合はね、〈鳳眼(フォン・イェン)〉っていう言葉があるの。でも、〈鳳凰(ほうおう)の眼〉なんて大袈裟よね』
 いつもきびきびと話す鏡華さんが、珍しく頬を紅くしたのが、ひどく可愛かった。
 ううん、全然大袈裟じゃない。わたしの大好きな鏡華さんのお眼。
『ねえ、この犬、名前は何て言うの?』
『シャオ・ヘイ』
 鏡華さんは涼しい顔で答えた。
『シャオ・ヘイ? どんな字を書くの?』
 鏡華さんはわたしの(てのひら)に指で書いてくれた。

 小黒。

 え?
(シィアオ)っていうのは一種の愛称なの。だから日本語の感覚で言えば、さしづめ〈(クロ)ちゃん〉ってところね』

 黒、ちゃん?

 いやあ、そのネーミング・センスはいかがなものでしょうか。
『あら、台湾の犬の名前って、だいたいこんな風なのよ。小黒(シィアオ・ヘイ)小白(シィアオ・パイ)小黄(シィアオ・ホゥアン)とか――』
 黒ちゃん、白ちゃん、黄色ちゃんですか。
 まあ、そりゃあ日本でも、犬の名前でクロとかシロとかいうのは、けっこうありふれているかもしれない。でも……。

 漱石先生は、『吾輩は猫である』なんて書いているわりに御本人は犬好きで、猫には名前すらつけなかったくせに、犬には〈ヘクトー〉なんてすごい名前をつけていたことが、この間読んだ『硝子戸(がらすど)(うち)』に書いてあった。〈ヘクトー〉というのは、トロイ戦争の勇者として知られるトロイの王子の名前だ。
 さすがにそこまでかっこよくなくてもいいのだけれど、こんな立派な洋館の、芝生の青々としたお庭を駆けまわって美しいお嬢さまと(たわむ)れる犬の名前としては、もう少し洒落(しゃれ)た感じのものであってほしかった気がする。
 フートボールの練習は今日はここまでということになって、後はシャオ・ヘイとボールの追いかけっこをして遊んだ。
 ちょっと見た感じでは、尖って突き出た耳が悪魔の化身みたいに恐ろしげだが、実は女の子で、しかもよく見ると漆黒の眼にはやさしい光が(たた)えられていた。わたしたちはすぐお友だちになった。

 そして今は皆食堂で、おやつをいただいているというわけ。

 おやつは、〈豆花(トゥ・ホゥア)〉だった。
 台湾の伝統的な食べ物で、豆乳をゼリー状にしたものだと鏡華さんが教えてくれた。
 深いお皿に入れられた〈豆花〉に甘い生姜(しょうが)の汁がたっぷりかかり、更に()でた小豆(あずき)落花生(ピーナッツ)がのっている。
 もちろん、食べたのは初めて。スプーンで(すく)って慎重に口に運ぶ。冷たい豆花はすべすべして(きぬ)みたい。ふわっとやさしい甘さが舌の上いっぱいに広がって、わたしは思わずうっとりと眼を閉じた。
美味(おい)しい」
 溜息を()くように言うと、鏡華さんは嬉しそうに笑って、
「よかったわ、お気に召して。まだたくさんあるからお代わりしてね」
 食いしん坊と思われたくないから遠慮するつもりだったのに、結局甘い誘惑には勝てず、図々しくお代わりしてしまった。
 わたしの傍らには、今日できた新しいお友だちがお行儀よく座っている。
「だめよ。シャオ・ヘイ」
 鏡華さんは

をやさしく睨んだ。「またお客さんからおやつをもらおうとして」
「食べるの? 豆花」
「大好物なの」
「ちょっとあげてもいい?」
「いいわ。でも、本当にちょっとだけにしておいてね。最近太り気味なの」
 わたしが豆花を少し(てのひら)にのせて、「はい」と鼻先に近づけると、シャオ・ヘイはぺろりと食べた。勢いが良すぎて鼻の頭に豆花の(かす)がついてしまったので、とってあげようと思ったら、するっと舌が伸びて鼻の頭を包むように()めとってしまった。
 身体が黒一色だから余計にそう見えるのか、シャオ・ヘイの舌は桃の花びらみたいに鮮やかできれいだった。
 もっと欲しそうに、潤んだ眼でじっとわたしを見上げる。
「もっとあげたいけど、太っちゃうんだって。がまんしなきゃ」
 女の子だもんね。
 頭よりもお腹の方が喜ぶと鏡華さんが言うので、お腹を撫でてやると、気持ちよさそうに目を細めて、甘えるように大きな身体をわたしの方へ()り寄せてくる。ああもう、可愛い!
「これは、台湾の犬なのよね?」
「そう、わたしたちは〈フォルモサ犬〉って呼んでいるわ」
「フォルモサ?」
「フォルモサっていうのはポルトガル語でね、大航海時代の16世紀に欧羅巴(ヨーロッパ)に広まった台湾の美名なの。元々の意味は〈(うるわ)し〉。航行中のポルトガル船の航海士が、望見した台湾のあまりの美しさに思わず『フォルモサ!』と叫んだからだと言われているわ」
「フォルモサ! 素敵ねえ。わたしも行ってみたいなあ」
「じゃあ、夏休み、わたしが帰省する時、こず枝さんも一緒に行かないこと?」
「ほ、本当?! 鏡華さん、それ本気で仰ってるの?」
「もちろんよ。こず枝さんなら、大歓迎だわ。わが麗しのフォルモサへようこそ!」
 鏡華さんがふざけて、最後の部分を何かの口上(こうじょう)みたいに抑揚(よくよう)をつけて言ったので、わたしは思わず噴き出した。
「約束よ、指切りげんまんよ。うわあ、夢みたい」
 台湾。ポルトガル人がフォルモサと呼んだ島。いったい、どれほど美しいところなのだろう。

「ところで、こず枝さん」
 鏡華さんが、ちょっと改まった口調になって言った。「あなた、二年生の(かしわ)()さんてご存知?」
 意外な名前が、鏡華さんの唇から(こぼ)れ落ちた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

春野こず枝(はるの・こずえ)

本作の主人公兼語り手。香蘭女学校一年生。

母も香蘭女学校の卒業生だったが、去年亡くなった。現在は、あまり売れていない文士の父親と二人暮らし。

鏡華と「少女探偵団」を結成する。

※余談だが、使用させていただいているフリーイラストが美しすぎて、小説作者(南ノ)でさえ、「こず枝さん、あんたこんな美少女じゃないよね」と密かに思っているという噂がある。

林鏡華(リン・キョウカ)

「鳳眼」の美少女で、こず枝とは腹心の友。

台湾出身だが、父親が横浜で貿易会社を経営しているため、日本育ち。

一部の生徒にしか知られていないものの、もう一つの顔を持ち、特殊な事件を解決する。

こず枝とともに「少女探偵団」を結成。

※左の耳の上あたりの髪に、小さい紫色のリボンをイメージしていただくと、より小説のイメージに近くなります。

小野寺房子(おのでら・ふさこ)

香蘭女学校の「女王」と称せられ、下級生から憧れと畏怖の視線を集める五年生。

次期首相候補とも囁かれる大物政治家の御令嬢。

特技はフートボール。


薬師寺光子(やくしじ・みつこ)

こず枝と鏡華の級友(クラスメート)。

母親も香蘭女学校の卒業生で、こず枝の母の親友だった。

父親が小野寺家の執事のため、家族で小野寺邸に住んでいる。


柏木塔子(かしわぎ・とうこ)

香蘭女学校二年生。

一見なよなよした風情の美少女だが、なぜか「剛の者」と称される。

女王房子が唯一苦手とする相手だという噂がある。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み