第47話 断食体験に行ってみた 1泊目

文字数 2,587文字

 昼下がり、僕は海を眺めていた。
 晴れ渡った空に、筆で適当に塗りたくったかのような淡い白雲。どこまでも続く海は(あお)く染まり、(きら)めく波が砂浜に打ち寄せている。

 ひと伸びして、バッグを背負う。(きびす)を返し砂浜を(あと)にした。

 今日から3泊4日で断食(だんじき)体験に参加する。体験と言っても無料ではなく、宿泊代金を払いサービスとして断食体験を提供されるというかたちだ。お寺に集合する時間よりも随分(ずいぶん)早く来てしまったので、海辺で時間を潰していた。
 朝食は軽いものなら食べて良かったのに、起きる時間が遅かったせいで何も食べずに電車でどんぶらこ。昼食はNGだから、ちょっと喫茶店でもなんて出来ず。

 結果、既にお腹がグゥグゥ鳴っている。そんな時に限ってラーメン屋とか弁当屋とかの横を通るのだから(たま)らない。お腹を(さす)りながら歩き、断食体験の場であるお寺に到着した。

 僕以外にも今日から体験をする人が3人いて、何日か目の人も合わせると15名ほど宿泊するらしい。平日だけど、思ったよりも大所帯だ

 最初は動画で、宿泊にあたっての心構えというものを観た。断食(だんじき)といっても一日一食だし、たった数日間であるから、ここで何かを得ようとするのではなく、自分を見つめ直す機会として取り組むべしということだった。つまり、断食はあくまでも手段であって目的にしてはいけない、そんなお話だった。

 次に入門供養がある。これは般若心経を唱えた(あと)に、懺悔(ざんげ)を書いた紙を燃やしていただく。それで心を入れ替えて修行というか体験に励むことが出来るのだ。僕の懺悔するべき事は限りなくたくさんあるけれど、代表的なものを書いた。
 胡座(あぐら)で般若心経を唱えているうちに、左足が痺れて死ぬかと思った。もちろんそのあと立ち上がれず、しばらく四つん這いの姿勢。断食体験はとんでもなく恥ずかしいスタートを切ったのである。

 宿泊する建物は、新しいこともあって凄く綺麗だ。玄関で靴を脱ぎ、建物内は基本的に靴下で過ごす。広間もお部屋も畳敷(たたみじき)でほとんど汚れが無い。お部屋にはテラス有り。テラスの椅子に座れば、隣接する大きな(みずうみ)の全景を眺めながら考え事だって出来ちゃう。うーん、素晴らしいな。

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 ただ一日一食して泊まるだけではない。
 バッグの中の荷物を分解したり宿泊案内を読んでいたりしたら、館内放送があった。住職の茶話(さわ)、お話し会があるとのこと。早速、貸し出された作務衣(さむえ)に着替えて参加する。

 2人が既にお話しされていて、なんだか高尚(こうしょう)な悩みを打ち明けていた。それに対して住職のお考えが披露される。
 仏教には「やる」か「やらない」かしか存在しない。「良い」「悪い」というのは無くて、「意味がある」「意味がない」というのも無い。つまり、たいてい人は何かする時に、それに意味があるのかとか、それが自分にとって良いことなのかどうかと考えてしまう。でもそんなことを考える必要はなくて、ただ「やればいい」のである、ということだった。
 欲望を捨てて、自分のなすべき事を無心で行うべし。かな。僕にはとっても心当たりがあって耳の痛くなる話だった。仕事をしている時、確かにいつも自分の損得(そんとく)とか、これをしたら人からどう見られるか、どんな評価を受けるか、そんなことばかり考えていた。

 あと、悪い感情を反芻(はんすう)すると、どんどん増幅されてしまうから、一日の終わりにでも反省して、悪い感情を持っている自分に気付くことが大事だ、というお話しもあった。耳が痛いを通り越して耳がちぎれそうな話だ。
 僕は嫌なことがあると、何度もそのシーンを頭の中で再生してしまう。それでずっと根に持っていたり、どんどんその相手なりその団体なりを嫌いになってしまうのだ。そんな自分にリアルタイムで気付くだけでも、きっと違う見方が出来るはず。冷静になって、自分にも非はなかったか、相手にも事情があったのではないか、はたまた自分の勘違いではないかと思い至るわけだ。
 これからでもいい、自分の感情とちゃんと向き合っていきたいな。そう思った。

 もうこれで帰っても()いくらい勉強になったわけだけれど、広間で骨盤ストレッチやりますよー、との館内放送。これは別料金だ。
 とりあえず夕食まで暇だし、参加することにした。45分間、ヨガマットの上でひたすら骨盤周りのストレッチをする。数人が参加しており、先生のポーズを真似て骨盤をグリグリ動かしていく。
 ストレッチが終わる頃には肩の凝りと腰の痛みが多少、(やわ)らいでいた。これは家でも出来そうだから、帰ってからも継続……、する……かな。

 そして待ちに待った夕食。
 ご飯は好きなだけよそって()いとのこと。でも横にデジタルスケールが置かれていて、男性は150グラムくらいが目安との記載あり。普通のお茶碗一杯分ですな。
 精進(しょうじん)料理ということで量が少ないのかと思いきや、味噌汁に野菜の煮物、昆布や漬物、豆腐と、色とりどりで飽きずに食べられる。
 なるべく咀嚼(そしゃく)音や食器を置く音を立てないように食べるものだと教えられ、その通りにしてみたら、いつもよりよく噛んで食べることになり満腹感が出てきた。野菜の煮物は里芋、かぼちゃ、にんじん、レンコン、ごぼう。味付けが絶妙で、空きっ腹に舞い降りた幸せ5人衆。

 夕食が済むと、一日の最後は坐禅(ざぜん)とストレッチだ。

 お寺の大広間で坐禅を(おこな)う。動画で観た通りに胡座(あぐら)を組んで座り、背筋を伸ばしておへその前に両手で輪っかを作り、目は少し下の(ほう)を見る感じ。

 最初は余裕がある。呼吸を整え、頭の中を空っぽにしようとする。だが次第に、足は痺れ、背中は丸まり、なんだか色んな所が痒くなり、まったく無心になれない。ものの5分と持たずに余計な事ばかり考え出す。
 時間が果てしなく感じる。心は穏やかではなく、体も(せわ)しなくムズムズしている。足を組み替えてもやっぱり痺れ、背中をしゃんとしようとしても腰が()り、こめかみの辺りはずっと痒いまま。

 心の声「Ahhhhhhaaaaaa!!」

 坐禅の終了を告げるリーンという(かね)の音が聞こえ、僕はホッとした。背中にはじんわり冷や汗をかいている。こんなに坐禅が難しいとは思わなかった。はたして数日で出来るようになるのだろうか。

 ストレッチをして、本日の日程は終わり。お部屋に戻り、お風呂に入り、歯を磨き、備え付けの浄水器の水を飲み、この雑記を書いて、寝る。

 明日は6時起きだー。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み