ファンレター一覧

  • イカタルさん可愛い*

    すっからかーんのハイロさんと 可愛いイカタル*さんの今後が楽しみ!! 今回もめっちゃ面白かったです(*´∀`)

    『鬼狩りの鬼』あんこ*

    何の変哲もない人生を歩んできた『姫城いろは』。そんな彼女が二十歳を迎えた頃、地元では30年に1度の祭り、【人魚祭】が開催される。その祭は豊年祭と称されているが、地元の選ばれた人間しか参加が許されておらず、参加者はその内容を他言無用とされていた為、集落の住民ですら祭りの内容などは知らされていなかった。 そんな最中、大学生のいろはの元に『人魚祭』への招待状が届く。 注意: 本作品には多少の残酷描写が含まれています(・´ω`・) 悩みましたが、苦手な方もおられるかと思いますので、一応R ... 続きを見る

    ジャンル:ファンタジー

  • 村山作品のキャラ大集合!

    村山さん、こんにちは。 このたびは作品を取り上げていただき、どうもありがとうございます! 三つの作品、それぞれのテーマを丁寧に汲み取ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。 ルパート・ブルックの話題で、「イギリスの詩人を取り上げておられたが、これは日本が、例えば靖国を使って行ったこととほぼ同じ」という考察はまさにその通りで、わたしが言いたくても(勇気がなくて)はっきり書けなかったものでした。 靖国の問題が難しいのは、戦死者というのは被害者であるとともに同時に加害者でもあるからですよ ... 続きを見る

    「戦争について考える」を読んで考える。村山 健壱

    かめさん、mikaさんと「戦争について考える」というテーマで、2022年の年末に作品を投稿しました。それを受けて、改めて考えてみたいと思います。

    ジャンル:社会・思想

  • 学ぶことがたくさん!

    セリフだけで読み手にここまで状態や背景を想像させるテクニックに脱帽です。時より挟んでいただいている挿絵が良い味出してますね!作者と言う立場として取り入れたい要素がたくさんあります!

    死んだはずのカノジョが、スマホになった件ウロノロムロ

    【短編】全6話 カノジョを、突然の交通事故で失ったタクミは、悲嘆に暮れ、スマホに向かって「死んだカノジョを生き返らせる方法」を検索するように叫ぶ。 「現代の科学では、死者を生き返らせることは不可能です。」スマホのAIからの回答は、そう繰り返されるだけ。 だが、数日後、不思議なことが起こる……。

    ジャンル:恋愛・ラブコメ

  • 素敵でした!

    SFのような話を想像して読み進めていましたが、実際の彼女では無かったのですね

    死んだはずのカノジョが、スマホになった件ウロノロムロ

    【短編】全6話 カノジョを、突然の交通事故で失ったタクミは、悲嘆に暮れ、スマホに向かって「死んだカノジョを生き返らせる方法」を検索するように叫ぶ。 「現代の科学では、死者を生き返らせることは不可能です。」スマホのAIからの回答は、そう繰り返されるだけ。 だが、数日後、不思議なことが起こる……。

    ジャンル:恋愛・ラブコメ

  • これは読みたい!

    先ず、久しぶりに小手鞠さんに再会できて嬉しかったです!(南ノは小手鞠さんファンなのです) いつも通りの小手鞠さんと桐乃さんの軽妙なやりとりによって、今回紹介されるのは梨木香歩さん『家守綺譚』。 ネタバレは一切なし、絶妙な匙加減で展開される作品紹介と引用。『家守綺譚』という作品世界の魅力が、ひしひしと伝わってきます。 サルスベリとの種の垣根を越えた恋(?)、野良犬ゴローとのエピソード。…うわあ、読みたい! それから、「この一行のために、この物語を読む価値はじゅうぶんにある」と桐乃さんが ... 続きを見る

    ブックエンド桐乃桐子

    読書日記チャットノベル版です。 小説・エッセイ・漫画、すべて一緒くたにしてお送りします。 気まぐれ更新になるかと思います。のんびりお付き合いいただけると幸いです。

    ジャンル:日記・個人ブログ

  • 「自作を斬る?」

    村山さん、こんにちは。 村山さんが自作について語るのは珍しく、興味をもって読ませて頂きました。 僧侶の、眼をつむって二人の意見を「そう、です。。」と聞くところ、何か村山さんの内省する姿と被りました。 あの「スマッシュ!」、戦争の勝敗をスポーツで決める、という発想が自分にはなかったので、そこにまず驚きました。 戦争について書く時、重い感じに捉われて、確かに重いテーマなのですが、スポーツというと「軽く」見えたのです。 「重い」構えで読む体勢でいたので、頭を軽くさせられる感じがし ... 続きを見る

    「戦争について考える」を読んで考える。村山 健壱

    かめさん、mikaさんと「戦争について考える」というテーマで、2022年の年末に作品を投稿しました。それを受けて、改めて考えてみたいと思います。

    ジャンル:社会・思想

  • 第5話『家守綺譚』

    「掛け軸の中の風景は雨、その向こうからボートが一艘近づいてくる」イメージが凄いです、ちょっとゾクゾクきますね。そして「私の精神を養わない」……めちゃくちゃ刺さります。この言葉は、常日頃から自分に問いかけたいです。 こちら、桐乃さんのバイブル的な作品のひとつなのでしょうか。もしかしてユーザーIDのサルスベリはここから……? 主人公が「物書き」「文士」とのことで、ふと、桐乃さんの作品「花のもとにて」を思い出しました。(あの作品、上質な大人の恋愛(BL)で、内容が濃く、匂いたつ文章が快感なのです) ... 続きを見る

    ブックエンド桐乃桐子

    読書日記チャットノベル版です。 小説・エッセイ・漫画、すべて一緒くたにしてお送りします。 気まぐれ更新になるかと思います。のんびりお付き合いいただけると幸いです。

    ジャンル:日記・個人ブログ

  • 個人的一推しの作品です!

    個人的には一話と三話がツボでした! 細部に工夫が凝らされてあって、すごいです! これからも頑張って下さい! 応援してます!

    双子宇宙人の感情勉強旅行無知の無知

    【あらすじ】 サボっていたら、怒られましたわ。 反省しなかったら、怒られましたわ。 なぜ、私達は怒られたのでしょう。 原因を調べるため、この星、地球で感情を勉強しますわ。 【登場人物】 イーコ 感情勉強中の宇宙人。姉。怒られた原因がわからなかったため、地球に来て感情を勉強することにした。妹よりはしっかりしている。 ニーコ 感情勉強中の宇宙人。妹。怒られた原因がわからなかったため、地球に来て感情を勉強することにした。姉よりも調子に乗っている。 【使用画像】 アイコ ... 続きを見る

    ジャンル:その他

  • どこまでもかわいい

    チョコとはまち、おいしそうなクッキーのような(!)愛らしい手描きの表紙とアイコンがとってもかわいいです!(*´艸`) タローくんを心配しながらもあれこれと策を練る二匹のやりとりがこれまたかわいくてメロメロになります。ナチュラルにタローくんと意志疎通がはかれているところがまったく違和感なくてすごいなと思いますし、第6話で「そこなの!?」とめっちゃ笑いました(笑) アラーム、ずっと見ちゃいますよね、こんなうれしいサプライズをされたら。仕方ないです(断言) こちらまでにこにこしてしまうようなかわ ... 続きを見る

    チョコとはまちとタローくんしおむすび

    猫のチョコとはまちの 山もオチもない話です 毎日2話ずつ更新します。全8話です。 ダメもとで三題噺参加作品ですが、コンテスト終了後、続きを書きたいなぁ〜などと思っております(*´︶`*)

    ジャンル:ファンタジー

  • 面白い~!ほのぼの!

    しおむすびさん、こんにちは! 最初はほのぼのしてかわい~かわい~と読んでいたのですが、ダンスで爆笑でした(≧∇≦) 作品紹介に山もオチもないと書いていますが、このダンスは山なのでは!?と思いました! ハマチのセリフをチョコが繰り返すところとかもすごくかわいいです~!! 明日で終わってしまうんですね(*´-`) あまりに笑って最終回まで待てず、コメントしてしまいました(*^▽^*)

    チョコとはまちとタローくんしおむすび

    猫のチョコとはまちの 山もオチもない話です 毎日2話ずつ更新します。全8話です。 ダメもとで三題噺参加作品ですが、コンテスト終了後、続きを書きたいなぁ〜などと思っております(*´︶`*)

    ジャンル:ファンタジー

  • 五来重を知りました!!

    こんばんは! 五来重、地元ゆえにか、ノーマークでした(僕は日立市在住です)!! 今度、著作を買って読みたいと思います!! 五来重の生まれた日立市の久慈郡(久慈浜)と言えば、『ゼロの使い魔』という大ヒットライトノベルの作者の出身地でもあります。また、出身高校は名前が水戸一高に変わって、のちに作家の恩田陸さんが通うことになった高校です。日立市には真言宗も多く、大谷派も近所に寺があるので、そういう繋がりもあるのかな、と思いました。日立市の山の方には修験道場もありましたし、霊場と言えば、日立市には『御岩 ... 続きを見る

    有機交流電燈 ダイアローグmika

    ☆NEW!!☆6/10「功利主義」と「自由主義」 #「哲学」がわかる!  好奇心旺盛な社会科研究部の仲間たちが語り合う、そんな日常風景をお届けします。 映画、絵本、民話やおとぎ話、音楽、時事的な話題など。 ※表紙はAdobe StockからFranzi Drawsさまの作品を使用させていただきました。

    ジャンル:社会・思想

  • 巨大猫の民話②を読んで

    みかさん、こちらの民話とアニメも童心に戻った気持ちで愉しみました(*^-^*)まず、挿し絵にひきつけられました。この学者猫の凛々しさ、色彩の鮮やかさ、動きのある人物描写、高く評価された事に納得です。そして、プーシキンの『ルスランとリュドミラ』もみかさんの紹介で初めて知りました。きちんと読み直してみたいです。アニメには思わず笑ってしまいました(>_<)言葉が分からなくても表情で十分に愉しめましたよ。まだ猫の民話は続くのでしょうか?次の企画楽しみにしています(*^-^*)

    有機交流電燈 ダイアローグmika

    ☆NEW!!☆6/10「功利主義」と「自由主義」 #「哲学」がわかる!  好奇心旺盛な社会科研究部の仲間たちが語り合う、そんな日常風景をお届けします。 映画、絵本、民話やおとぎ話、音楽、時事的な話題など。 ※表紙はAdobe StockからFranzi Drawsさまの作品を使用させていただきました。

    ジャンル:社会・思想

  • ボス、するどし。

    村山さん、しばしのご無沙汰でした、読ませて頂きました。 ボスの仰る通り、人との関係(保護者と子ども、大人と大人、∴ 人と人との関係=世界)の極々一場面から、凶暴な・凶悪な行動が個人から引き出されるということを描きたくて、そこに重きをおきました。 実際、保育園やフリースクールみたいな所に乱暴な感じの子がいたのですが、園では特に抑えつけられるというか、やっぱり開放されていない、パワー、エネルギーをその子から感じていました。 乱暴といっても、大人の常識的なところから外れているだけで、友達に暴 ... 続きを見る

    「戦争について考える」を読んで考える。村山 健壱

    かめさん、mikaさんと「戦争について考える」というテーマで、2022年の年末に作品を投稿しました。それを受けて、改めて考えてみたいと思います。

    ジャンル:社会・思想

  • Yuleの話は知ってましたが

    Yuleの話は知ってましたが、ただ怖い猫くらいしか理解していませんでした。 広がりを感じました。

    有機交流電燈 ダイアローグmika

    ☆NEW!!☆6/10「功利主義」と「自由主義」 #「哲学」がわかる!  好奇心旺盛な社会科研究部の仲間たちが語り合う、そんな日常風景をお届けします。 映画、絵本、民話やおとぎ話、音楽、時事的な話題など。 ※表紙はAdobe StockからFranzi Drawsさまの作品を使用させていただきました。

    ジャンル:社会・思想

  • 巨大猫の民話①を読んで

    みかさん、ロシア民話の紹介有難うございます。楽しく読みました。「バユン猫」初めて知りました。子どもから見るときっと怖い猫に見えるでしょうね。日本ではさしずめ、化け猫にあたるのかしら。物語の結末が気になりながら読みましたが、めでたしめでたしで終わるのがスカッとして良かったです。表紙の絵がロシアらしさを思わせます。それにしても、この建物に入るのはちょっと怖そう(笑)「バーバ・ヤガ―」懐かしい響きです。確か昔この魔女が出てくる童話を娘と読んだ記憶がありますが題名が思い出せなくて…。でも一度耳にすると忘 ... 続きを見る

    有機交流電燈 ダイアローグmika

    ☆NEW!!☆6/10「功利主義」と「自由主義」 #「哲学」がわかる!  好奇心旺盛な社会科研究部の仲間たちが語り合う、そんな日常風景をお届けします。 映画、絵本、民話やおとぎ話、音楽、時事的な話題など。 ※表紙はAdobe StockからFranzi Drawsさまの作品を使用させていただきました。

    ジャンル:社会・思想

  • 「読んで考え」たことを僕も「考えたい」

    村山さん、こんばんは。始まり方からすると、これからがっつり書いてくれそうで、期待が持てます。第一話、イントロダクションとして、「お、始まるな!」ってなって、これから更新が楽しみです。いや、むしろ、ある程度のボリュームがあったのを読みたいな、というのが第一話で僕が感じた印象。総論も確かに読みたいけど、じっくり読ませてくれる内容だと僕は喜ぶし、きっとこれ、駆け足にならずに語っていくと良いと思うのですよー。この問題について、僕も個人的に考えているし、それはもう、みんなこういう事態だから考えていると思う ... 続きを見る

    「戦争について考える」を読んで考える。村山 健壱

    かめさん、mikaさんと「戦争について考える」というテーマで、2022年の年末に作品を投稿しました。それを受けて、改めて考えてみたいと思います。

    ジャンル:社会・思想

  • バユン猫

    mikaさん、バユン猫にまつわる二話、興味深く拝読しました。 どこで以前にも書かれていたかもしれませんが、昨今のラノベで好まれる構図・展開が昔ながらの民話と似ている、というご指摘、納得です。人間が好む、あるいは馴染めるお話というのは、ある程度型があるんでしょうね。独創性を求められる世界でもありますが、そこのところのつり合い、というものを考えさせられました。 そして、バユン猫の性質というか役割が変わってしまったとのご指摘、僕が思っている、怖くなくなった近年の日本妖怪と同じですね! そ ... 続きを見る

    有機交流電燈 ダイアローグmika

    ☆NEW!!☆6/10「功利主義」と「自由主義」 #「哲学」がわかる!  好奇心旺盛な社会科研究部の仲間たちが語り合う、そんな日常風景をお届けします。 映画、絵本、民話やおとぎ話、音楽、時事的な話題など。 ※表紙はAdobe StockからFranzi Drawsさまの作品を使用させていただきました。

    ジャンル:社会・思想

  • 多彩なユーモアと学識

    とっても面白かったです‼ シュールあり、ドタバタあり、時事ネタ(「ヒロユピーの原罪」など)あり…という多彩なユーモアの底に、まきえさんのキリスト教に対する深い学識を感じました。物語の底に、そういうしっかりした基礎があるからこそ自由奔放に遊べるんですね。 あと、個人的には「ヤコブとエサウと百合物語 その2」の「偽中国語」がツボでした。 タモリさんの四か国語マージャンみたいで、すごくセンスがいいなあと思いました^^ 連載中ということで、続きを楽しみにしております~‼(*^^*)

    イエスとユダ 他キリスト教ギャグ短編集まきえ肴

    イエス・キリストとイスカリオテのユダが世界に反逆する冒険譚。 他、単発及び連載式キリスト教ギャグコンテンツのオムニバスです。 挿絵はニコニ・コモンズ、アイコンは公式アイコンといらすとやを使用しています。

    ジャンル:その他

  • 270話

    実はいつもこちらもチェックしていました。(とにかく、るるせさんのコンテンツは癖になるので、なにかしら摂取したくなるのです) るるせさん、円城塔先生からの講評なんてすごいですね!! まるでラブレターの返事をもらうみたいにドキドキです。 フィリップ・K・ディックといえば、かの有名な『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』は読んだはずだけど(ボケているから)中身憶えていなくて、なぜか『高い塔の男』は今でも印象に残っています。(好きな易経がテーマだったからかな、とにかく長かったけど) 『おねショート ... 続きを見る

    早退届成瀬川るるせ

    旅に出よう、僕を殺すための旅に。 *表紙はPicrewさんでつくりました。

    ジャンル:創作論・評論

  • 今年も宜しくお願いしますデス。

    いやぁいろいろあるました。ファンレター久しぶりです。ここに書くのは結構ハードル高いです。でもあえ手ェからのバン(あ、あのバンじゃないよ?)この作品は日々の癒しになっております。これからも応援しています。よろしくでっす!

    早退届成瀬川るるせ

    旅に出よう、僕を殺すための旅に。 *表紙はPicrewさんでつくりました。

    ジャンル:創作論・評論