第92話 お雑煮と鍋

文字数 1,843文字

 ひなちゃんからスマホに電話があった。明日のお昼、おりいぶ公園で会わへんか? ってことだった。正月の3が日はさすがに連絡するのは気が引けたけど、4日にひなちゃんから直接連絡があってあたしはもの凄く嬉しくなり「行く」と返事をしていた。それにしてもひなちゃん、自宅からあたしに電話してもいいとお母さんから許可をもらって電話してくるのはええけど、やっぱり主語が「俺」じゃなくて「わたし」なんなのがちょっと可笑しい。ひなちゃんって案外役者なんかな?

 次の日、あたしがおりいぶ公園に行くと、ひなちゃんはいつものベンチに座っていた。「ごめん、遅れた?」と聞くあたしにひなちゃんはいま来たとこやでと答える。あたしがベンチに座ると「今日は風がないからあんまり寒くないな」とひなちゃんが微笑む。そやなと答えてあたしは改めてひなちゃんはかわいいなぁと思っていた。
「鹿渡はおせち作ったりするん?」
「せえへんよ。あれ作るの大変やし、あんまり美味しくないし」
「うちもやわ。お雑煮くらいやな」
「うちもお雑煮くらいやわ、正月らしいのは。ところでひなちゃんのうちのお雑煮ってどんなん? うちは白みそ」
「うちは変わってて、鶏飯(けいはん)のスープ」
「けいはん?」
「うん。鹿児島の奄美大島(あまみおおしま)の郷土料理でご飯の上に具材を乗せてスープかけて食べる料理」
「ひなちゃんちって親子3代鳳やなかったけ? なんで鹿児島の郷土料理なん?」
「母さんがな、学生時代に奄美大島へ旅行に行って鶏飯を食べてんて。それがすごく美味しかったから自分でも作るようになったんや。今でも鶏飯はうちの定番料理やで」
「ちょっと待って。調べるわ」とあたしはスマホを取り出し、いつも見ているクラシルって料理サイトで鶏飯を調べる。これってひなちゃんに聞くとそうと答えたので1分ほどの作り方の動画を2人で寄り添って見る。
「鶏むね肉と干しシイタケが出汁なんやね」
「そやねん。これがあっさりしていて美味しいねんな」
「確かに美味しそうやな。具材の乗せ方が冷やし中華みたいやけど、今度あたしも作ってみるわ」
「そやな、試してみ。だけど鹿渡が作ったら絶対美味いやろうな」
「そんなん作ってみんなわからんで」
「ゴーヤチャンプルも美味しかったから間違いないって」とひなちゃんが自信満々に言うからあたしは照れながらも「そうかな~」と答えた。
ひなちゃんは「鹿渡が作った鶏飯やったら俺また鹿渡のうちにお邪魔するで。写真撮られてもいいから」と笑った。めっちゃかわいいとひなちゃんを見つめながら「なら、練習しておくわ」と言いあたしはしばらく鶏飯の練習やなと思った。

「鹿渡は正月何食べてたん? 普段通り?」
「鍋が多かったな。お父ちゃんもおかあちゃんも休みやったから」
「そうなん。うちは普段通りやった」
「うちは普段鍋ってあんませえへんねん。お父ちゃんとあたしのお弁当があるから」
「そやな、さすがに鍋は弁当に入れられへんわ」
「やろ。だから必然的にこの時期は鍋になるねん。なんせ市販の鍋スープ買ってきて具材入れるだけやから」
「確かに手間はかからんかもな」
「それにおかあちゃんが作ってくれるし、あたしは後片づけのお手伝いくらいやし」
「ダイエー見てたらいろんな鍋のスープ売ってるもんな」
「そやねん。いろいろあるから飽きがけえへんねんな~」
「うちはあまり鍋はせえへんけど、新太が泊まりに来てた頃はよくやったな」
「ひなちゃんはどんな味が好きなん?」
「俺か? 特にこれってのはないんやけど、強いてあげるならあっさりしたのが好きやな」
「そやな。ひなちゃん、肉は苦手やもんな」
「鹿渡はどんなん好き?」
「あたしもあっさり系が好きやな」
「鍋とは違うかもしれんけど、俺は湯豆腐が1番好きやな。(あさひ)ポン酢で食べるのが好きやわ」
「えつ、ひなちゃんちも旭ポン酢なん? うちもお父ちゃんが旭ポン酢以外はポン酢やないってうるさいから旭ポン酢やで」
「鹿渡のお父さん、そんなとこにこだわるんや」
「あのポン酢結構値段するから、妙なこだわりはやめて欲しいんやけどな」
「そこは譲れんと思うわ。男のこだわりやねん。俺も旭ポン酢が1番やと思ってるし」
ひなちゃんは女の子やんかと言いそうになって、ぐっと我慢した。前にそんなこと言ってひなちゃんの機嫌を損ねたことがあるから。あたしはひなちゃんのこと90%以上女の子と思っているけど、ひなちゃんは男の子として扱われたいんよね、きっと。でもやっぱり女の子としか思えない。だって本当にかわいすぎるもんね。ごめんね、ひなちゃん。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み