『背面世界論者③〜イッヒちゃんはグラマラスを目指す?』

文字数 2,228文字

前回よりの続きである。

何を思ったのか、菅原(すがわら)ひとみは突然前回の自分の発言の否定とも思える言葉を発した。

「えっちなのはいけないと思いますっ!!」

「おいおい、君が言うか」
「うふふふ、いけなくなんてないですわよ?」
「やーん!」
怪しい雰囲気を醸し出しす早乙女(さおとめ)れいかであった。
「そ、それで、さっきのところ私のツァラさんでも読んでみたんですよ、そしたら……」
以下、今回は本をかえて河出文庫、佐々木 中 訳『ツァラトゥストラかく語りき』からお送りする。
 そうだ。それはこの自我(イッヒ)だ。自我は矛盾し混乱しているが、みずからの存在については、この上なく誠実に語っている。この創造し、意欲し、評価する自我は。一切のもの尺度であり価値である自我は。
「イッヒッヒ?」

「ヒが多い! 書いてあるとおり自我という意味だな。僕の手塚訳では『我』とあったやつだ。

 デカルトが『方法序説』で語った『コギト・エルゴ・スム〜我思う故に我あり』の『我』だろう」

「つまり……」
「つまり?」
『我エロい、故に我あり』ってことですか?」
ぎゃふん!(死語)
「……。

 なにやら……ネコをかん袋に押し込んでぽんと蹴ったような音が聞こえたが……。

 気のせいかな?」

「詩的というか歌的な表現ですわね……」

「にゃんこ様を蹴るなんて!!

 動物虐待反対ですっ!!」

「いや、なんというかその、僕としたところがちょっと思考がついていけなかった」
(考えている…)→
(考えている…)→
(はっ…そうか!)

「そ、そうだな。

 言い得て妙、といったら良いか、ツァラトゥストラ、つまりニーチェが言うたかった事も、もしかしたら近いのかもしれない……」

「我エロい……ってやつにですの?」
「この後、出てくるとおもうが、肉体や大地として表現されているニュアンスにそうした要素も入っているような気がするんだ」
「やだー、えっちなのはいけないと以下略ですぅ!」

「(まったく、解釈は鋭いというのに……。)

 いやいや、ひとみ君もけっこう耐性あるように見えるがな」

「えー」
「まあ、少しづつ読み進めてみよう」

 そしてもっとも誠実なこの自我はーー肉体について語っている。自我は、詩作し、夢を見、引き裂かれた翼で飛ぶときでさえ、やはり肉体を欲している。

 自我はますます誠実に語ることを学んでいく。そして学ぶほどに、肉体と大地をたたえ、敬うようになる。

「大地も出てきましたわね」
「肉体を欲しているですって!! やーん」
「まぁ、それも人の本質だと頭の片隅にでも置いておきたまえよ」
 わたしの自我はひとつの新たな誇りを教えてくれた。それを人間に教えよう。ーーもはや頭を天国の事物の砂のなかに突っ込むのをやめ、自由にしておくことだ。それは大地に意義を作り出す、地上にある頭なのだから。
注:手塚訳では「あの世界」とあえてぼかして書いていた部分を佐々木訳ではわかりやすく「あの世」と書いている。また、手塚訳で「彼岸」と書かれている部分は、佐々木訳では「天国」と訳されている。
「えーっと、イッヒちゃんは誇りを教えてくれたってことです?」

自我(イッヒ)にちゃん付け……。ま、まあそういうことだな。

 ここは大事なところかもしれない。

 その自我が教えてくれた誇りとは、ありもしない天国のあれこれに思いわずらうようなことに頭を使わずに自由にしておくことだ。と言っているのだな」

その、「頭」は天国にあるのではなく、地上にある頭なのだろう? と問いかけているわけだ。

 わたしは人間にひとつの新たな意志を認めよう。人間が盲目的に歩んできたこの地上の道を意欲することだ。その道をみとめて、病人や瀕死の人々のように、もはやそこから逸れていってはならない。

 肉体と大地を軽蔑して、天国だの救済のために流す血だのを発明したのは、病人や瀕死の人びとなのだ。だが、この甘く危険な毒ですら、肉体と大地からつくったのではなかったのか。

「病人や瀕死の人々……、これは、背面世界論者、天国を信じている人たちのことですわね」
「そうだな、そして、それを発明したのはその者たち自身である。その教えは甘く危険な毒である。ということだ」

「うみゅー」

「ははは、ツァラトゥストラ的には、その毒を喜んでいるのは中毒患者といいたいようだぞ?」
「むー!

 背面中毒ってことですかあ〜><」

 ツァラトゥストラは病人に寛大だ。彼らがこのようにみずからを慰め、このように恩を忘れる、その仕方に怒ろうとは思わない。願っている。この病人たちが恢復(かいふく)し、克服し、そしてより高い肉体をわがものにすることを。
「中毒から回復することを願ってるそうですわ」
「どぎゅーん><」
「またよくわからない擬音がきこえたが……」
( ゚д゚)ハッ! わかった!

「背面じゃなくて平面なんだわこれ!!」

???

「わかったですよ!

 より高い肉体ってのは、平たくない身体! グラマラス・ボティってことですっ!」

「ええっ?

 そう……なのか?」

「なのかも……」
なのかなあ?

 わが兄弟たちよ、むしろ健康な肉体の声を聞け。もっと正直で、純粋な声だ。

 健康な肉体、完全で、まちがっていない肉体は、もっと正直に、純粋に語る。そう、大地の意義について語るのだ。

(グラマラス・ボティをわがものに……イソフラボンボン摂らなきゃ……)
もっと正直に、純粋に、と、わが身を振り返……、いや、うつむいて己の胸元をじっと見つめるひとみであった。
(平面……)
<つづく>
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

敬聖学園図書委員。菅原《すがわら》ひとみ です!

明るく元気な一年生! たまに騒ぎすぎて先生に叱られてます。

うちの学園の図書室ってすごい大きいんです。礼拝堂の裏にある4階建ての建物が丸々「図書館」なんですよ。すごいよね。地下室もあるって噂もあったりして。

小早川栞理《こばやかわ・しおり》と申します。

何やら図書室の主だとか超能力者だとか名探偵の生まれ変わりだとか……。

色々と噂されているようですね。その上、二重人格だとか……。

ーーー

ふん、この切り替えは意図してやっていることだ。他人にどうこういわれる筋合いはないな。


(親しい人の前では男っぽくなります。その理由は本編をどうぞ)

早乙女《さおとめ》れいか です。

自他共に認める栞理の大親友。栞理のいるところれいかあり。

栞理の頭脳と我が家の財力があれば、大抵のことはなんとかなりますのよ。


押忍! ワガハイが新聞部部長、柏野《かしの》ようこである! 


嘘である!

にゃはは。本当は図書委員でーす。壁新聞担当! でも、学園イチの情報通とは私のことよん!

噂話から真実の報道までなんでもリサーチ! 情報はおまかせっ!

『ツァラトゥストラかく語りき』河出文庫、佐々木 中 訳

2015年8月10日初版発行

菅原ひとみが選んだ最もあたらしい翻訳のツァラトゥストラ。

雰囲気的に「さん」付けで、愛称は『ツァラさん』


※作中の引用は2015年8月10日初版による。


『ツァラトゥストラ』(上・下) 光文社古典新訳文庫、丘沢 静也 訳

2010年11月20日初版発行

早乙女れいかのペアブック。現代風に再翻訳された読みやすさに定評のあるツァラトゥストラ。

愛称は『ツァラちゃん』


※作中の引用は2010年11月20日初版第1刷による。


『ツァラトゥストラ』中公文庫、手塚 富雄 訳

昭和四八年六月一〇日初版発行

小早川栞理が見出した、なかなかハードめの翻訳。硬質な日本語に浸りたい向きにはおすすめ。

無理やり決められた愛称は『ツァラ殿』


※作中の引用は第八版による。


栞理幼女バージョン (NEW!)

栞理 兄(NEW!)

ナレーター役の四天王その壱(シルエット)

なんと! ファンアートですって!

先輩方をGoogle+の黒にゃんこ  naduki ari さん が書いてくださいました! ワーイ(∩´∀`)∩☆

表紙ッ!

本作のキャラクターデザインおよびイラスト(の大半)は著者の敬愛する「しんいち」師匠の手によるものです。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色