『肉体を軽蔑する者たち③~冷静と情熱のあいだの図』

文字数 2,400文字

肉体を軽蔑する者たち編最終回である。

なぜか肉体の部分的に軽蔑されていると思い込んでいた菅原(すがわら)ひとみと、彼女をなだめつつ話を進める二人の先輩、小早川栞理(こばやかわ・しおり)早乙女(さおとめ)れいか。

目の前に置かれた100年前の書物が語りかけてくるメッセージを、うまく彼女たちは受け止めることができるのだろうか?

 肉体を軽蔑する者たちに一言いおう。彼らは軽蔑する。が、それは何かを尊敬すればこそである。では、尊敬と軽蔑、価値と意志を創造したのは何か。

 創造する「自己」こそが、おのれのために、尊敬と軽蔑を創造した。快楽と苦痛を創造したのだ。創造する肉体は、おのれのために、精神を創造したのである。みずからの意志の手先として。

「ツァラさんってば本当に表現クドイですよね……。『肉体を軽蔑する者』ってなんどもなんども……。しつこい男は嫌われますよねー」
「恰好をつけて言い換えている気もするが。単に『神を信ずる者』とは大人の事情で言えなかったのかもしれないな」
「もしかして隠語というやつなのでしょうか?」
「それでなぜに頬をあからめているのだ」
「ひゃー、隠語~!大人の事情~☆  おいんごぼいんごー♪ ////」
「ひとみ君は最近は2回に一回ぐらいわけのわからないことを言っていないか……?」
「えー、そうですかあ?」
「まあいいのだが。これは隠語というか用語だな。確かに同じ言葉を連続で使う傾向があるよな、ツァラ殿は。現代の出版社に持ち込んだら同一表現の多用で校閲ガールにしかられそうではある」
「いいですよねー、校閲ガール♪ ギョーカイ人ってちょっと憧れちゃいます!」
「また脱線してきているぞ」
「えー、先輩が言い出したのにー」
「校閲ガールはこの際関係ないからな。」

一見、栞理がたしなめているように見えるが、実はタイトルを聞いたことがあるだけで内容を知らないのだった。

詳しく語れないために話を軌道修正した模様である。

「ともあれ、ひとみ君的にはここで言ってる事は理解できているのかな?」

「ぎく! ちゃ、ちゃんとよんでますよぉー


 ええっと……つまり……」

と言いながら先ほどの文面を指で追い読み直すひとみだった。

「ほんと暗号みたい……えーと……ゲンダイ語にすると~」
(翻訳文だし十分現代語なんだがな……)
『神さま好きっ子さんにヒトコト言わせて! 軽蔑するってことは、何かを尊敬してるってことよね。で、そういう下に見たり上に見たりすることを発明したのはだあれ?』 ってこと、ですか?」
「おお、すばらしい、その通りだ。つづけてみてくれ」
「以前わたくしが紹介したシスターのお話にも似ておりますわ」

「ええっと、その次は……うーんと


『創造する【自己】さん、つまり肉体さんが、自分のために尊敬とか軽蔑とかって価値観や気持ちを、つまり精神をつくったのよ。肉体の手先として、ね』


 ってことです、よねえ?」

「自信なさそうだな、いいじゃないか。ほぼその通りだとおもうぞ?」
「精神が肉体を作る。わけではなくて、肉体が精神を作る。ということを言っているのですわね」
「健全な精神は健全ななんとやらに宿るというやつだな」
「ツァラさんがけなしている人たちって、あんまり健全じゃなかったのですかねぇ?」
「妖怪を信じる病気だとまで言っていたなぁ」
 諸君、肉体を軽蔑するものよ。諸君の愚考と軽蔑においてさえ、きみたちはみずからの「自己」に仕えている。言おう。諸君の「自己」そのものが死のうと欲しているのだ、生に背をむけているのだ。

「これも用語、ですわね。

 さきほどのもそうですけれど、自己を『ゼルプスト』と読み替えると意味がわかりやすい気がいたしますわ」

「ついでに『肉体を軽蔑するもの』を、なにか適当な用語に置換(ちかん)してもいいかもしれないな」

「きゃっ!!

 チカンっ!!」

「それはきっと違うチカンだ……」
 君たちの「自己」は、もっとも欲すること――おのれ自身を超えて創造することができない。それが「自己」のもっとも欲すること、その情熱のすべてであるのに。
「俺しか!!」
「また出たな。『俺の屍を越えてゆけ』だったか」
「そうでっす!! えっへん!」
「ええと、神の信者の自己(ゼルプスト)は、自分自身を越えていけないと言っているのですわね。それが、自己(ゼルプスト)の欲しいものだというのに。と」
「情熱的っ☆」
「ちゃんと理解して読んでいるのかな?

 神の信者にはその情熱がないといっているようだぞ?」

「えー……?」

 だがもう遅い――だから君たちの「自己」は没落しようとする。諸君、肉体を軽蔑するものたちよ。

 諸君の「自己」は没落を欲している、だから肉体を軽蔑するようになったのだ。君たちはもう、みずからを超えて創造することができなくなっている。

「病気の人はまだ治る可能性があるから良いとして、自己(ゼルプスト)自身が没落しようと欲している者たちは、もう、自分を越えて成長していこうとはしない、ということか」
 だから君たちは生と大地にむかって憤怒する。君たちが軽蔑するときの白眼視には、無意識の嫉妬がある。
「成長したくない人たちは、生命や大地を嫉妬しているってことですわね」
 わたしは君たちの道を行かない。肉体を軽蔑する者たちよ。わたしにとって、諸君は超人へと架かる橋ではないのだ――。
「♪男は~、ひとり~、道を行く~♪」
「流れ的にうまくまとめてくれるかと思ったら……、こんどはなんだ?」
「解決のーてん……じゃなくて怪傑ズバットのエンディングですー」
「前回も言ったが、いくらなんでも古すぎじゃないか?」
「流石ですわね」
「えへへへへ~」
「あまり褒めると図にのるぞこの子は……」
「まあ良いではありませんの。それで、ここではまた、表現を変えて決別の宣言をしたわけですわね」
「良いではないか~ 良いではないか~♪」
(ほら図にのってる……)
図にのって つづく。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

敬聖学園図書委員。菅原《すがわら》ひとみ です!

明るく元気な一年生! たまに騒ぎすぎて先生に叱られてます。

うちの学園の図書室ってすごい大きいんです。礼拝堂の裏にある4階建ての建物が丸々「図書館」なんですよ。すごいよね。地下室もあるって噂もあったりして。

小早川栞理《こばやかわ・しおり》と申します。

何やら図書室の主だとか超能力者だとか名探偵の生まれ変わりだとか……。

色々と噂されているようですね。その上、二重人格だとか……。

ーーー

ふん、この切り替えは意図してやっていることだ。他人にどうこういわれる筋合いはないな。


(親しい人の前では男っぽくなります。その理由は本編をどうぞ)

早乙女《さおとめ》れいか です。

自他共に認める栞理の大親友。栞理のいるところれいかあり。

栞理の頭脳と我が家の財力があれば、大抵のことはなんとかなりますのよ。


押忍! ワガハイが新聞部部長、柏野《かしの》ようこである! 


嘘である!

にゃはは。本当は図書委員でーす。壁新聞担当! でも、学園イチの情報通とは私のことよん!

噂話から真実の報道までなんでもリサーチ! 情報はおまかせっ!

『ツァラトゥストラかく語りき』河出文庫、佐々木 中 訳

2015年8月10日初版発行

菅原ひとみが選んだ最もあたらしい翻訳のツァラトゥストラ。

雰囲気的に「さん」付けで、愛称は『ツァラさん』


※作中の引用は2015年8月10日初版による。


『ツァラトゥストラ』(上・下) 光文社古典新訳文庫、丘沢 静也 訳

2010年11月20日初版発行

早乙女れいかのペアブック。現代風に再翻訳された読みやすさに定評のあるツァラトゥストラ。

愛称は『ツァラちゃん』


※作中の引用は2010年11月20日初版第1刷による。


『ツァラトゥストラ』中公文庫、手塚 富雄 訳

昭和四八年六月一〇日初版発行

小早川栞理が見出した、なかなかハードめの翻訳。硬質な日本語に浸りたい向きにはおすすめ。

無理やり決められた愛称は『ツァラ殿』


※作中の引用は第八版による。


栞理幼女バージョン (NEW!)

栞理 兄(NEW!)

ナレーター役の四天王その壱(シルエット)

なんと! ファンアートですって!

先輩方をGoogle+の黒にゃんこ  naduki ari さん が書いてくださいました! ワーイ(∩´∀`)∩☆

表紙ッ!

本作のキャラクターデザインおよびイラスト(の大半)は著者の敬愛する「しんいち」師匠の手によるものです。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色