第16話 「音楽」について

文字数 3,264文字

音楽の力はとても不思議に感じる。音楽に救われ、音楽に救いを求める。音楽がなければ我々は生きていけるのかとさえ思わせてくれる。人間が生み出し、育てて、そして残してきた素晴らしいものである。歌うことが好きな「みか」。聴く事が好きな「サイトウ」。二人もやっぱり音楽に不思議な力を感じ、頼っているのであろうか。
どうしたの?さっきからスマホ見てるけど。
あぁ、何か今年はフジロックは中止らしいね。今気づいたよ。
フジロックってあの音楽フェスのこと?
うん。
へぇー中止なんだ。まぁでも今はそうだよね。行く予定だったの?
いや、特に行くつもりはなかったけど。でも毎年ずっと開催してたし、それ思うとなんかね。しょうがないとは思いつつも、やっぱり残念だよね。
まぁね。結構たくさん人も集まるイベントだしね。ウチは行ったことないけど。
うん、フジロックを楽しみに生活してる人はいると思うよ。開催期間は何か特別な日々だし、それに開催地も特別な空間だしね。あれに魅了されている人はいるよね。
そうなんだ。行ったことあるの?
行った事はあるよ。最近は全然だけどね。
そうなんだね。それで、良かったの?
うん、良かったよ。まぁ、雨降ったり、寒かったりで過酷ではあったけどね。それでもやっぱり好きな音楽をああいう場で体験できるっていうのは非日常を味わえるよね。単に観光しに行ったり、温泉に入りに行ったりするよりも。まぁ、僕にとってはだけどね。
そっかぁ、ウチはフェスとか行った事ないからな。人多いし。
確かに人は多いよね。でも、音楽は好きなんでしょ?
うん、音楽は普通に好きだよ。毎日聴いてるし。あとウチは歌うのも好きだし。
あぁ、歌ってるって前に言ってたね。いつ聴いてるの?
移動中に聴いてることが多いかな。電車乗ってる時とか。家ではあまり聴かないね、まったくではないけど。
まぁ俺も似たようなものかな。移動中は絶対聴いてる感じ?聴かなかったら変な感じになるとか?
そうだね、もうルーティーンって感じ。確かに聴かなかったら変な感じするかも。イヤホンで聴いてるんだけど、なんかこう自分の世界を作れる感じがするんだよね。他の音を遮断できるでしょ。
それは確かに言えるね。周りの音を聞きたくないっていうのはあるね。それだけでストレスになるしね。
そうそう、そんな感じ。そういう意味でも移動中に音楽聴くのはウチにとって重要なことかも。
どういう曲聴いてるの?毎回同じってわけでもないでしょ。
うーん、自分の中の定番とかもあるし、SNS上で流行ってるのを試しに聴くこともあるかな。
なるほどね。なんか自分の気分とか状況によって聴く曲は変えたりするの?今はこの気分だからこの曲にしようかなみたいな。
うん、そうだね。確かにテンション上げたい時とかはアップテンポの曲を選択しがちだね。逆になんかゆっくりしたい気分の時はスローなバラードっぽい曲とか。でも、みんなそんな感じなんじゃない?
まぁ僕もそんな感じかな。でも、結構シャッフル再生も使うかな。アルバムとかプレイリストに入ってる曲はランダムに再生してくれるやつ。それをやって、自分の中の気分とか、その場面とか、曲の流れとかがピタッとハマると凄く気持ち良くなったりはする。
へぇーそうなんだ。ウチはあまりやったことないね。
音楽聴いてて鳥肌立つこともある?
鳥肌かぁ?あるのかな、あまり意識したことなかった。
僕はある。はじめて聴く曲でもあまりにもカッコいい展開の時とか、もう何度も聴いた曲でもその時も自分の気分や想像してる事とマッチした時とか。あれは一体何なんだろうって不思議な感覚なんだ。
そうなったら本当に大好きな曲って感じだよね。
そうだね。だから本当に音楽の力って不思議だなって思うよね。エネルギーをもらえる感じもするし、心を癒してくれる感じもするし。
うん。食事とか睡眠とかと同じくらい人間に必要なものな気がするね。特に心、精神面にとって。
うん。そして凄いのは、これを生み出したのは人間なんだよね。音が鳴るのは自然の力だし、音が聞こえるのも人間の能力だけど、音を奏でるのは人間が生み出したものなんだよね。それが何かいいよね。
確かに、今となっては普通だけど、音楽の始まりを考えると不思議だね。
そうだね。きっとはじめは打楽器的に音を鳴らすってところからだと思うけど、それが合奏するようになって、メロディも生まれて、展開、進行も出来てって感じで発展して。良くここまで来たなって感じだね。
そうだよね。しかも音楽やることが仕事になってたりもするからね。
エンターテインメントだからね。まぁ、ビジネス的、商業音楽とかって言われるものもあるけど、基本は楽しむもの、感動を与えるものに変わりないからね。
商業音楽ってアイドルの曲ってこと?
まぁそんな感じなのかな。アイドルに限ったものではないけどね。多くの売り上げを稼ぐことを意図したような音楽ってことなのかな。
それってダメなことなの?いっぱい売れればそれだけ影響あるからいい曲なんじゃない?
うーん、商業音楽にネガティブな人もいるけど、別に悪いことではないんじゃない。みかちゃんが言うように、その曲が好きな人もいるだろうしね。結局その曲で楽しめれば、何か得られればそれでいいんじゃないかな。ただ、売れてるからいい曲かは分からないよ。いい曲かどうかは自分で決めることだからね。自分が好きな曲がみんなも好きでたまたま売れたか、自分が好きな曲は他の人にはあまり知られてなくてそんなに売れてないかの違いで、どっちにしても自分が好きな曲である事には変わりないし、それでいいじゃないかと思うよ。
なるほどね、いい曲かどうかは売り上げで評価出来ないってことね。確かに自分で決めればそれでいいね。
そう、それでいいと思う。
そういえば、サイトウさんは最近の音楽はどう思ってるの?
最近の音楽って?
うーん、なんて言えばいいんだろう。最近てネットで配信できるようになって聞けるでしょ。そういうのもだけど、あとボーカロイドとか打ち込みとか、自分で演奏しなかったり、音を加工したりするのも多いから。そういう流れをどう感じてるのかなって思って。
なるほどね。まぁまずネットで配信できて、色々な人が簡単に聴けるようになった状況は良いんじゃないの。あまり有名な人でなくても気軽に他の人に届けられるようになったからね。それは素晴らしいと思うけど。
そうなんだ、そこは良いんだね。じゃあ、曲の質については?
うーん、最近の曲をあまり聴いてないから何とも言えないけど。でも、打ち込みとか加工って以前からあったからね。それが手軽にできるようになったのが今なんじゃないかな。それで、実際に演奏しないでサンプルを使うとか、加工して良い感じに調整していくのもそれ自体は別に良くて、結局出来上がった曲にパワーがあるかどうかってことだと思うけど。
なるほど、じゃあ結果的に曲が良ければそれで良いってこと?
まぁそうだね。逆にその中で個性を出すのは難しくて、出せたら凄いことだと思うよ。歌詞もありふれた表現ではなく、何となくみんな感じてたけど表現することができなかったものだったりすると共感もされやすいしね。曲にしろ、詞にしろ、その個性を出せさえすれば何でも良いと思うよ。そこに価値があると思うし。
ふーん、そういうものなのかな。デジタルの方が個性出しにくいってこと?
そうだと思うけど。デジタルって決まった世界があるからその中での発見になると思うんだ。歌詞もたとえば、AIが書いたとしても面白い表現ってなかなか出てこないじゃないかなと思うんだよね。今後どうなるか分からないけど。でも逆にアナログの方が、つまり実際に演奏したり、自分の言葉で歌詞書いたりする方が、偶然との出会いもあって面白い曲ができそうな気がするけどね。
偶然との出会いか。確かにそうやって名曲が生まれたっていうのは聞くね。そういう感じね。
うん、何となくだけどそんな感じがする。
名曲に偶然出会う感じ、味わってみたい。
そうだね。じゃあやってみる?
えっ?
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

「サイトウ」と名乗っている。本名ではない。自分のことをボクと呼ぶ。AB型の男。ロックが好き。

「みか」と名乗っている。本名ではない。自分のことをウチと呼ぶ。O型の女性。ミルクティーが好き。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色