【肆ノ参】

文字数 3,150文字

「みて、ベルベッチカ。僕らの家だよ」
「白にしてくれたんだ」

 少女の顔がぱあっと明るくなる。
 この村に来てふた月が経った。大好きな、愛しいアレクが誇らしげに新築の家を見せる。木で出来ているのは、ほかの家と同じ。でも、真っ白なペンキで塗ってある。せっかく新調したばかりの色鮮やかなダウンの胸元に、白いペンキが付いてしまっている。逃亡生活の中で奪ったSUVがいつもペンキの臭いがしていたのも、この為なんだろうとベルベッチカは思った。

「白、好きだろ? ぜーんぶ、塗ってみた!」
「ぷっ……あはははは……」
「え、ダメ? 変かなあ」
「ははははは、あはは……ううん、ちがうちがう。背の高いきみが、一生懸命しゃがんで、小さくなって下まで塗ってたのかと思うとね……あっははは」

 七百歳の吸血鬼はお腹を抱えて笑った。久しぶりだった、こんなに大きな声で笑ったのは。久しぶりだった、こんなにきれいな家に住むのは。あんまり笑うから。……笑うから。
 気持ちが悪くなった。急に、吐き気に襲われた。その場でうずくまって、吐きもどした。でも最近は何も食べて──血を吸って──いないから、胃液がでるだけ。
 苦しそうにえずく彼女に、愛しい彼が背中をさすりながら心配そうに覗き込んでくれる。

「ベルベッチカ! 大丈夫?」
「うん……大丈夫……たぶん」

 彼女には、思い当たるコトがあった。

 ……

 令和六年九月五日、木曜日。日本、岩手県、大祇村。

「相原ちゃんさ、ちょっと時間くれない?」

 女子唯一のメガネ少女でロングヘアに白のカチューシャ、みかが放課後声を掛けてきた。

「なに? みか」
「見てほしいものがあるんだよね」

 今日は九月なのに朝から猛烈に暑い。そしてみかの家は下町だから、行ったらそれだけで十五分、帰るのにも三十分は歩く。……なるべく、避けたい。恐る恐る聞いてみた。

「ううん、神社まで」

 神社なら近い。良かった。そう安心して彼女を見ると、何やら顔色が悪い。いつものおとぼけ天然の、忘れ物クイーンじゃない。

「みか?」
「あ、うん、大丈夫」
「おー、ゆう、帰るべ」

 翔が相変わらずのテンションで話しかけてきた。

「悪い、先に帰ってて」
「はー? なんでよ」
「ちょっと、今日はダメなんだ。……ごめん」
「ちぇっ、なんだよそれ。つまんね」

 翔は唇をとがらせて、帰っていった。

「ありがとう」

 みかは下を向いて少し、はにかんだ。

「内緒にしてくれて」
「……なんとなく、言って欲しくなさそうだったから」
「……うん、みんなには内緒にして欲しくて」
「いいよ。……じゃあ、いこっか」

 ……

 みーんみんみんみん、セミが大合唱。今日は本当に暑い。東北でも山間の盆地に位置するこの村は、暑くなるときは容赦しない。田んぼに面する道路では、ミミズが干からびていた。大人より背の低い子供には、アスファルトが鉄板みたいで、より一層暑かった。
 ゆうはこんな日にももちろん、キャップは欠かせない。目深に被って、決して人には髪を見せない。

「あぶないよ、クルマ来るよ」
「いいのいいの。真ん中歩きたくて」

 あれ以来、田んぼが怖い。

『それと、水を恐れる。水に近づきたがらない』

 おじいちゃんの言う通りだ。ここ数日は、手も顔も洗ってない。

 ……

 坂を登りきって、神社の下り階段が遠くに見えてきた頃。

「相原ちゃん」

 みかが下を向いたまま、つぶやくように口を開いた。

「大祇祭。どうだった?」

 ぎくり。ゆうは心臓を針でちくりと刺されたようだった。

「どうって……どういう意味……?」
「……本殿着いたら、話すね」

 長い階段を下りて、境内に着いた。川の音が聞こえる以外とても静かで、洞窟が近くにあるからか少しだけひんやりしている。仮の本殿も何事もなかったかのように洞窟の入り口に立っている。相変わらず嫌な雰囲気だと思って見ていると、みかが覗き込んで、何か見せてきた。

「相原ちゃん。これ」

 小さなジップロックに、黒い何かの毛みたいなのが束になって入っている。

「……これって。まさか……」

 こくり、とメガネの少女は頷いた。

「こっちが、私たちがお屋敷で最初に遭ったおおかみ。で、これが、祭りの日に現れたおおかみのもの。比べてみて」

 そう言って、もうひとつ、ジップロックを出した。……同じに、見える。

「だよね?」

 ここでゆうはハッとする。
 あの日、神社にいたヒトはみな噛まれおおかみになったか、食い殺されてしまっている。祭りのことを覚えているヒトは、ゆうとお父さんとお母さん、沙羅とおじいちゃんだけのはずだ。

「私、お祭りが始まるほんとすぐ前に、おなか痛くなっちゃってトイレに行ってたの。そしたら、本殿はもう閉まってるし、変なヒトたちがいっぱいいるしで入れなくて。仕方ないから外で待ってたら……」
「おおかみが本殿からあふれた……」
「うん。だから私、またトイレに駆け込んで、必死にドアを押さえたんだよ」

 みかは真っ青だ……あの日のことを思い出しているようだ。

「ばきばき、くちゃくちゃ。おおかみがヒトを食べる音がずっと、ずうっとして、怖くて怖くて。何時間かして、ドアを開けると、おおかみは居なくなっていたの。でも……」

 涙を浮かべて、ゆうの目を見た。

「パパもママも居なくて……たくさんの血があちこちに飛び散ってて。それでこの毛を、見つけたの」

 ゆうはお父さんとお母さんのことを、おそるおそる泣きそうな少女に聞いた。

「それが……怖くなって家に帰ると普通に居たんだ、おかえりって。……おかしいよね、一緒に行ってたんだよ、でも祭りのことを何も覚えてなくて……私、忘れ物クイーンだから、忘れっぽいよ? でも、こんなの変だよ、私でも覚えてるのに……それとも私が、変になっちゃったのかな……」

 そう言うと、ゆうの前で泣き始めた。

「言ってくれてありがとう。みかは……ヒトなんだね。この村で数少ない……」

 こくり、とみかはうなずいた。いつもの天然おとぼけキャラからは想像もつかない、この村の呪いを恐れるふつうの女の子、だった。ゆうはみかの肩を抱いてあげた。とても柔らかだった。

『きみ。愛しいきみ』

 ベルが唐突に告げる。

『気をつけて……奴の……オリジンの気配がする』
「えっ?」
『近い』

 ……

 気付くと、夕方遅い時間になっていた。一人で境内の仮本殿前で倒れている。ずきん、おなかが痛い。……みかがいない。

「みか? みかっ?」

 手にはおおかみの毛が入ったふたつのジップロック。それだけを残して、みかは消えた。
 ベルにも頭の中で呼びかけるが、彼女の気配もしない。

 夕焼けの田んぼ道を走った。下町のみかの家まで。なぜか今、新月の力が落ちていると感じる。いつものどんくさいゆうのスピードしかでないからだ。

(始祖が来て、ベルが戦って……負けたんだ。それでみかを連れていかれた。くそっ……くそっ! 僕はなんて……なんて無力なんだっ!)

 全力で走った。泣きそうになりながら走った。二十分ほど走って、みかの家に着いた。辺りは日が落ちてもう暗い。
 みかの家はお父さんが電気屋だ。木造の古い家屋に、白い看板。でも、シャッターが降りてる。

「あっ 電気に困ったら 岩崎電気」

 シャッターに古臭いキャッチコピーが書いてある。その脇の家に続く門を入って、玄関の呼び鈴を鳴らした。きーんこーん。
 はい、と木の古いドアを開けてみかが出てきた。

「みか……? さっきの神社の事だけど……」
「神社ぁ? なんのこと? 私なんだかすんごく()()()()さ」

 みかはそう言うとあくびをした。あの時の、美玲のように。
 ……ゆうは笑顔を作って、そして告げた。

「ううん。なんでもない。おやすみ、みか」

 ……

『すまない、愛しいきみ。きみを守るので、精一杯だった』

 帰り道。ゆうは帽子の下で泣きながら走った。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み